独立を目指せる副業の仕事

海外でフリーランスとして働くには?ノマドにおすすめの国もご紹介

フリーランスとして海外でノマドワークしたい!と考えている方は多いかと思いますが、「ビザや税金、社会保険はどうすればいい?」「仕事の取り方がわからなくて不安・・」と躊躇している方は多いのではないでしょうか。

この記事では、海外で活躍したいフリーランスの方向けに、ビザや納税義務について、海外でも働きやすいフリーランスの仕事、ノマドワーカーにおすすめの国など、独立して海外で働く上で知っておくべき事についてまとめてみました。

実際に海外で働くフリーランスの生の声も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

海外フリーランスにビザは必要?注意点は?

フリーランスとして海外で働く場合、必ず就労ビザを取得する必要があります。なぜなら、観光ビザやノービザで長期間滞在して仕事をすると、違法就労となり最悪の場合、強制送還や罰金、高額な追徴課税の対象となってしまうからです。

国によって、ビザ制度の内容や取得条件が異なるのでしっかり確認しておきましょう。各国のビザ取得の共通点として、ビジネスプランや資金計画、預貯金など十分な生活基盤が証明できることが第一条件です。

フリーランスでも、技術・人文知識・国際業務の要件が合えば就労ビザは取得できます。安定した収入の確保、長期契約、適切な業務内容を証明することが大切です。

ビザは自力でも取得できますが、就労ビザはかなりの手間がかかるので、エージェントに依頼するのが一般的です。

海外で働くフリーランスの納税義務は?

日本では居住者か非居住者によって、所得税の支払い方が大きく異なります。居住者とは、国内に引き続き1年以上居所を有する個人のことです。住民票の有無に関わらず、客観的な事実に基づいて判断されるので注意が必要です。

海外に生活の本拠があって、1年以上日本を離れている場合は、非居住者に該当します。海外の滞在期間が1年未満の場合は、日本では居住者扱いになるので日本で納税する必要があります。

また、1年以上海外に住んでいたとしても、日本に拠点を持つ仕事を行う場合は、その所得に対しては日本での確定申告と納税が必要になります。海外の会社から仕事を受けた場合は、その会社や業務が属する国のルールに則った納税が必要になります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
個人での判断が難しい場合は、必ず顧問税理士に確認するようにしましょう。
ノマドワーカーとは?人気の職種を現役フリーランスが徹底解説この記事では、現役のノマドワーカーである私が、ノマドワーカーとして働くメリットやデメリット、ノマドワーカーに向いている職種について解説します。...

海外ノマド・フリーランスにおすすめの仕事・職業

Webエンジニア

働きやすさ リモートOKな案件が豊富(常駐案件は高単価)
平均年収 636万円
必須スキル HTML / CSS / JavaScript / PHP / ネットワーク/サーバー等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント 上流工程の仕事を巻き取ることで年収UP

フリーランスエンジニアの働き方としては、常駐型リモートワーク型の2つに分けることができます。基本的に常駐型がメインですが、最近では「リモートワーク可」「土日祝日可」の案件が増えてきており、エンジニアがより柔軟に働ける環境が整ってきています。

エンジニアが海外のフリーランス案件を獲得する方法としては『ITプロパートナーズ』の活用がおすすめ。リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富です。

私がフリーランスとして独立した当初は、ITプロパートナーズで週3日稼働45万円/月のリモート案件をライスワークとし、残りの週4日で自社サービスの立ち上げに注力していました。

Webデザイナー

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 360万円
必須スキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / JavaScript / jQuery等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント コーディングやディレクション業務を巻き取ることで年収UP

フリーランスのWebデザイナーの平均年収は300~400万円です。

Webデザインの単価は、実績がまだ少ない場合、LPデザインだけの業務で1件2万〜5万円という単価感になります。構成やブランディングの提案などもできるようになると、LP1件あたり15万〜25万円の単価、時給換算すると3,000~4,000円相当になる仕事も受けられるようになります。

項目 単価相場
バナー制作 5,000円〜
ロゴ作成 1万円〜
サイトデザイン 5万円〜
コーディング込み 10万円〜

Webデザイナーが海外のフリーランス案件を獲得する方法としては『ITプロパートナーズ』の活用がおすすめ。リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富です。

動画クリエイター

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 406万円
必須スキル 企画・撮影スキル / 動画編集スキル / 動画マーケティング(YouTube等)
案件獲得方法 クラウドソーシング / 動画制作会社の下請け
ポイント YouTubeチャンネルを1から立ち上げてグロースさせた実績があると単価が上がりやすい

フリーランスの動画クリエイターの平均年収は約406万円です。動画編集は、動画1本あたりの単価で計算されることが一般的です。単価は動画編集者の実力や実績、クライアント側の予算、作業範囲、動画のボリュームによって左右されます。

例えば、YouTubeの案件の相場感を見てみると、動画1本あたりの報酬は1万円〜5万円です。企業のPR動画については相場感も変わり、10万円以上の単価となることもあります。

項目 単価
企画構成 1万〜5万円/本
ディレクション 5万〜10万円/月
台本作成 1万〜5万円/本
撮影 5万〜30万円/本
編集 1万〜20万円/本
ナレーション 5万〜10万円/本

企業がコーポレートサイトやサービスサイトを立ち上げるのは当たり前のことですが、最近ではそれと同じように、企業がYouTubeチャンネルやInstagramのアカウントを立ち上げることも当たり前になってきました。

その影響で、動画編集のニーズがかなり高まってきており、人手不足の状態が続いています。実際に、クラウドワークスのサイト内検索で「動画編集」と検索すると、約9,800件の案件が見つかりました。

Webライター

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 300万円(文字単価1円〜5円)
必須スキル Webライティング / SEO / WordPress / アクセス解析
案件獲得方法 クラウドソーシング / SNS / Web制作会社・SEO会社の下請け
ポイント SNSのフォロワーが多いと単価が上がりやすい

フリーライターの平均年収は約300万円です。3人に1人が200万円未満であり、稼げる人と稼げない人の二極化が顕著な職業です。

年収 割合
200万円未満 32.0%
200〜400万円 26.9%
400〜600万円 21.5%
600〜800万円 8.2%
800〜1,000万円 5.5%
1,000〜1,200万円 2.3%

Webライターの報酬形態としては、文字単価で受注するケースが一般的です。文字単価とは「1文字〇円」といったように、1文字あたりの単価が設定される報酬形態です。

一般的に「初心者はまず1文字1円の案件を受け、2円の案件を目指そう」とよく言われます。文字単価3円からは高単価案件と呼ばれ、5円を超えると時給換算で5,000~1万円台になることも見込めます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webライターとして稼げている方の特徴は、「特定のジャンルの専門性が高い」「SEOに詳しい」「ライターをマネジメントするディレクション業務もできる」「ライター業と並行してブログを運営している」の大きく4点です。

海外でフリーランス案件を獲得する方法

フリーランス専門エージェント

フリーランスとして独立すると、案件を獲得するために取引先の開拓や交渉、契約全てを自分で行う必要があります。

しかし、エンジニアやデザイナーなどのクリエイター職の方は、会社員時代に営業を経験する機会がないので、独立当初は取引先の開拓に苦労したり、仕事欲しさにクラウドソーシングや知人から安請けしてしまうケースが多いです。

こういった課題を解消してくれるのがフリーランス専門エージェントです。エージェントに登録すると、報酬額の10%〜20%の手数料を支払う代わりに、希望案件の紹介や経歴書の添削、新規契約時の契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。

海外からでも参画できるリモートワーク可能な案件をお探しの方は、取り扱っている案件の7割がリモート案件である『ITプロパートナーズ』の活用をおすすめします。

クラウドソーシングサイト

クラウドソーシングサイトとは、「外部に仕事を発注したい企業と、仕事を探しているフリーランスや副業ワーカーを結ぶマッチングサービス」です。掲載されているほとんどの案件が、オンライン上で完結するのがクラウドソーシングサービスの特徴です。

仕事を獲得するまでのフローに、書類や面接などの選考はないので、その気軽さから在宅ワークをする主婦の方や、Webの受託を生業とするフリーランスに人気があります。

クラウドソーシングに掲載されている仕事内容については、サイト制作やライティング、翻訳など専門性が求められる案件から、事務作業やデータ入力など特別なスキルは求められない案件まで幅広く揃っています。

【2023年3月】おすすめの副業マッチングサイト20選この記事では、職種別におすすめ副業マッチングサイト・アプリを厳選して20サービスご紹介します。...

海外ノマドを目指せるおすすめスクール

ウェブフリ

運営会社 株式会社HATCH
料金 月額23,600円〜
期間 3ヶ月〜
学習スタイル オンライン完結
習得スキル Canva / Photoshop / Illsutrater / 動画編集 / WordPress / PHP / HTML / CSS / jQuery / JavaScript / コンテンツマーケティング / SEOライティング / ブログ運用 / 広告運用 / インスタグラム運用

ウェブフリ』では、受講前のスタートミーティングで受講生の興味・適正に合わせて、7種類のコースから選択できます。フリーランスとして生き残っていくためには、これまでの経歴や個性を生かした市場競争力が必要になります。

ウェブフリでは、学習コーチが受講生それぞれの個性を伸ばす稼ぎ方を提案してくれます。具体的には、動画クリエイター、Webデザイナー、Webエンジニア、Webマーケターなど、近年求人需要が高まっており、フリーランスとして稼ぎやすい職種を提案してくれます。

学習中に疑問があれば、いつでもChatWorkで現役のフリーランス講師に質問できます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
リアルな案件の対応を通して、実際にお金を稼ぐ経験を積む実践的なカリキュラムとなっており、卒業後も一人で稼ぐ実践力が身につきます。
ウェブフリの評判や口コミについては、関連記事「ウェブフリの評判・口コミや料金」をご覧ください。

ノマドニア

運営会社 株式会社スラッシュワーカーズ
料金 非公開
期間 約1ヶ月

ノマドニア』では、「リモートワークで好きな場所で働きたい」という理想を叶える手段を見つけるための体験機会を、ワークショップを通して提供しています。

ノマドニアで体験できる職業は以下の通りです。

①コミュニティマネージャー
②オンライン講師
③WEBデザイン
④WEB制作
⑤WEBライティング
⑥SNS運用
⑦アニメーション制作
⑧WEBマーケティング
⑨グラフィックデザイン
⑩動画編集

ノマドニアの運営メンバーは、世界一周やタイ移住、ジョージア起業などを経験している現役の海外フリーランスなので、経験に基づいたリアルなサポートが強みです。

海外ノマド・フリーランスにおすすめの国

タイ(バンコク・パタヤ)

タイの首都バンコクはリモートワークしやすい環境が整っています。WIFIを利用できるカフェが多く、フリーランス向けのコワーキングスペースも数多くあります。

また、そこら中にタイマッサージ屋があり、1時間1,000円程度で受けれるので気分転換にも最適です。世界的に有名な釣り堀やゴルフ場もあり、フリーランス仲間とのワーケーションに最適です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私自身もタイでワーケーションをするために累計で10回以上行っています。これまで50カ国以上でノマド生活を送ってきましたが、タイが圧倒的に生産性高く働けます。

タイで働くフリーランスの声

ジョージア(トビリシ)

ジョージアは、物価、ビザ、治安、食文化など、ノマドワーカーに嬉しい要素を全て備えています。日本国籍の方が1年間滞在する場合、以下の条件を満たせばビザ無しでジョージアに滞在できます。

・パスポートの残存期間が入国時6ヵ月以上ある ※日本帰国時まで有効なもの
・パスポートの未使用査証欄が見開き2ページ以上ある
・滞在期間をカバーする海外旅行保険へ加入している

また、ジョージアはビザランが可能です。ビザランとは、滞在期限が近づいたタイミングで一度出国することで、滞在期間をリセットし再度入国することです。一度近隣の国に出国して再入国すれば、そこからまた1年間の滞在が可能です。

ジョージア働くフリーランスの声

インドネシア(バリ島)

インドネシアは、年間を通して気候が安定し、空気が綺麗で白い砂浜や棚田など自然が豊富なリゾート地です。

特に、バリ島は南国で自然を身近に感じながらワーケーションしたい方におすすめです。バリ島は世界的に有名な観光地であることから、サービスや接客にきめ細やかなホスピタリティがあり、外国人でも馴染みやすい環境が整っています。

インドネシアで働くフリーランスの声

ポルトガル(リスボン・マデイラ島)

ポルトガルはスペイン文化圏でありながら、西ヨーロッパでは特に物価が安い国です。ビザの解禁で、欧米のノマドワーカーに人気があります。

ポルトガルでデジタルノマドビザを取得すると、2年間ポルトガルに居住しながら働くことができます。

ポルトガルで働くフリーランスの声

トルコ(イスタンブール)

円高・トルコリラ安が続くトルコは、フリーランスにとってコスパの良いノマド先です。ヨーロッパとアジアの交差点として、独自の芸術や文化が形成されており、長期滞在しながらじっくり楽しめます。

日本国籍の方は3か月以内の短期滞在であれば、以下の条件を満たせばビザ無しで滞在できます。

・滞在の目的が観光、知人・親族訪問、短期商用等の場合
・180日間のうち合計90日間まで
・パスポートの残存期間が入国時150日以上ある
・パスポートの未使用査証欄が見開き2ページ以上ある

滞在期間が90日を超える場合は、滞在許可証(イカメット)の取得が必要です。

トルコで働くフリーランスの声

最後に

以上、海外で活躍したいフリーランスの方向けに、ビザや納税義務について、海外でも働きやすいフリーランスの仕事、ノマドワーカーにおすすめの国など、独立して海外で働く上で知っておくべき事についてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございます。

現在会社員の方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。

フリーランスになるための準備
  1. フリーランスとしてのキャリアプランを立てる
  2. 書籍Webメディアサロンスクール等でスキルを習得する
  3. 実務経験(1年以上)を積める企業に転職する
  4. 副業で月10万円以上稼げる状態にしておく
  5. 信用を必要とする契約(賃貸クレジットカード)を済ませる
  6. 税金社会保険、確定申告のルールを理解する
  7. 屋号や事業内容を固めて開業届を提出する
  8. 名刺ホームページ(ブログ)を作成する
  9. 必須のサービス(会計ソフトクラウドソーシングフリーランス専門エージェント等)に登録しておく
  10. 案件やスキルシェアできる仲間を作る(フリーランスチームコミュニティシェアハウス
フリーランスを孤独に感じていませんか?

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。

エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。

同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!