「副業でアフィリエイトを始めたいけど、何を学んで、何から始めればいいか分からない・・」とお悩みではないでしょうか?
この記事では、これからブログを立ち上げてアフィリエイトを始める方向けに、アフィリエイト歴6年目を迎える私が、アフィリエイトの仕組みから、始め方、稼ぎ方について徹底解説いたします。
「アフィリエイトやブログはもうオワコンってほんと・・」と不安に感じている方もぜひ参考にしてみてください。
アフィリエイトで稼ぐ仕組み

アフィリエイトで稼ぐ仕組みを簡単に解説すると以下の通りです。
①ASPに登録して広告主と提携
②自分のブログで広告主の商品やサービスを紹介
③ブログ経由で商品が売れたら成果報酬が発生する
④ASP経由で報酬が支払われる
また、アフィリエイト広告の掲載から商品販売、成果報酬の振込までに関わっているのは以下の4者です。
・ブロガー・アフィリエイター(当記事をご覧の方)
・広告主(商品やサービス提供者)
・ASP(A8やafbなどのアフィリエイト広告仲介業者)
・ブログの読者・購入者
商品やサービス提供者である広告主が、アフィリエイターと直接契約することはほとんどなく、ASPと呼ばれる仲介業者が間に入ります。
ASPは、アフィリエイターが売り上げた成果報酬から3割ほどの手数料を得ており、その代わりとしてアフィリエイターに様々な広告主の紹介や、アフィリエイトリンクの発行、特単・被リンク交渉などを行なってくれます。
辻本
一方で、ASPの担当者とは毎日のように連絡をとりつつ、特単や被リンクの交渉をお願いしています。
アフィリエイトはオワコン?初心者でも稼げる?

近年、Googleのコアアップデートの影響で、ドメインパワーが強い企業が運営するWebサイトが優遇され、個人ブログが検索上位を取りにくくなりました。
Googleの検索結果で上位表示させるためには、Google独自の検索アルゴリズムに沿ってSEO対策を進める必要があります。
この検索アルゴリズムは200以上の要素から構成されていて、その中で最も重視すべきは記事コンテンツの質と外部リンク(被リンク)であると言われています。
個人ブログを運営するにあたって、もし運営者(筆者)にそのジャンルの専門性があり、どこのメディアにも掲載されていない一次情報を掲載することができれば、多くのサイトから引用(被リンク)されるので、企業が運営するWebサイトにも勝つことができます。
辻本
アフィリエイトで5万円以上稼げるようになるには、最低でも1年〜2年ほどかかると言われていますが、当ブログは1年で100万円/月以上の売上を達成しています。
ジャンル選定やキーワード選定を間違えず、専門性が高い記事をコンスタントに公開し、権威性の高いサイトから引用されれば個人ブログでも勝機は十分にあります。
アフィリエイトを始めるならWordPress1択

WordPressを活用するメリットは様々ありますが、もしアフィリエイト目的でブログを立ち上げるのであればWordPress1択です。
WordPressは、アフィリエイトやGoogleアドセンスの広告設置が自由で、はてなブログやライブドアブログをはじめとした無料ブログのようにムダな広告が入りません。
また、無料ブログのような規約の縛りがないので、いきなり記事が消されたり、サービスが終了するリスクもありません。
・アフィリエイトやアドセンスの広告設置が自由
・独自ドメインを使える
・運営側の広告が入らない
・無料ブログよりSEOに強い
・複数ブログの運営可能
・運営に記事を消される心配がない
一方で、WordPressはサーバー費用やドメイン代として、月額1,000円前後の費用がかかります。その対価としてSEO対策では必須である独自ドメインが手に入るので、必要経費であるといえます。
・サーバー費用とドメイン代がかかる
・無料ブログよりも管理画面が操作しづらい
・データのバックアップは自己管理
・バージョンアップ等の維持管理が必要
アフィリエイトの始め方・やり方4ステップ

アフィリエイトを始めるなら、まずはWordPressでブログを立ち上げる→初期設定を行う→WordPressテーマを導入する→5〜10本ほど記事を書く→ASPに提携申請するというステップが必要になります。
手順通り進めれば、今日からアフィリエイトをスタートできるので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、順に見ていきましょう。
WordPressブログを立ち上げる
WordPressを立ち上げる際は、レンタルサーバーと独自ドメインの知識が必要になります。
WordPressが「家」とするならば、レンタルサーバーが「土地」、独自ドメインが「住所」であるというふわっとした理解で大丈夫です。
エックスサーバーの『WordPressクイックスタート』を活用すれば、サーバーとドメインの前提知識がなくても簡単にWordPressを開設できます。
以下の記事で、WordPressクイックスタートを活用した開設方法を画像付きで分かりやすく解説しているので、まだWordPressを立ち上げていない方はぜひ手順通りに設定を進めてみてください。

WordPressの初期設定を行う
WordPressの開設が完了し、ログインできる状態になれば、次にいくつか初期設定を行う必要があります。最低限必要な設定は以下の4つです。
・サイトアドレスの確認
・パーマリンクの設定
・テーマの設定
・SSLの設定
初期設定の中でも、特に重要なのがWordPressテーマの設定です。サイトや記事のデザインを決める工程になります。
デザイン性に富んでいて、SEOに強いWordPressテーマを導入しておけば、プラグインの導入が不要になり初期設定もかなり楽になります。
WordPressテーマを導入する
WordPressテーマとは、Webサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのことです。
テーマを設定しておけば、Webデザインやプログラミングの知識がない方でも、オシャレでSEO対策に優れたWebサイトを制作することができます。
個人ブログや企業が運営するメディアで、特に人気のWordPressテーマは以下の3つです。
・『JIN』:SEO対策とアフィリエイトに強みを持っているWordPressテーマ。料金は買い切り型で14,800円(税込)
・『SWELL』:記事コンテンツを作成する容易さとデザイン・機能のシンプルさが強み。料金は買い切り型で17,600円(税込)
・『AFFINGER』:アフィリエイトに特化したWordPressテーマで、収益をアップさせる機能を管理画面上で設定できる。料金は買い切り型で14,800円(税込)
辻本
ASPに無料登録する
成果報酬型でアフィリエイト収入を得たい方は、アフィリエイトASPへの登録が必須です。以下に、大手ASP5社の特徴や評判をまとめましたので、ASP選びで悩まれている方はぜひご覧ください。
ASP | 特徴 / 強み | 評判 |
A8.net | 案件数・知名度とも業界No1のASP | 評判を見る |
afb | スピード振込対応(最低支払額777円) | 評判を見る |
ショッピング系広告の案件が豊富 | 評判を見る | |
もしもアフィリエイト | 初心者へのサポートが手厚い | 評判を見る |
アクセストレード | 金融・人材・Eコマース系のジャンルに強い | 評判を見る |
これからアフィリエイトを始められる方は、上記5つのASPに登録しておけば十分です。
アフィリエイトで成果を出す5つのコツ

この章では、現役のアフィリエイター兼SEOコンサルタントとして活動している私の目線で、アフィリエイトで稼ぐためのコツをご紹介します。
具体例も交えているのでぜひ参考にしてみてください。
それでは、順に見ていきましょう。
専門性を発揮できるジャンルを1つ決める
アフィリエイトの市場規模が大きく、個人ブログでも100万円/月以上の収益を見込めるジャンルは以下の8つです。
・副業・転職
・金融(投資・クレジットカード)
・恋愛(出会い系・アダルト系)
・学習(英語・資格)
・美容・健康(サプリメント・化粧品など)
・悩み(肌・頭皮トラブル等)
・趣味(ゴルフ・野球等)
・エンタメ系(動画コンテンツ等)
上記のジャンルは、前述のASPで検索すると多くの広告主を見つけることができます。また、1件あたりの成約単価も大きいです。
辻本
・自分の専門性を発揮できる分野
・実際に使ったことのある商品やサービスが豊富にある
自分が専門性を発揮できないジャンルに関しても、専門的な知識を持ったライターに外注することで記事コンテンツの質は担保できます。
辻本

稼げるキーワードを洗い出す
自分の専門性を発揮できるジャンルでかつ、アフィリエイトの市場規模が比較的大きいジャンルを1つ絞ることができたら、次にキーワード選定を行います。
キーワード選定を行う際は、Googleのキーワードプランナーを活用して、月間の検索ボリュームを精査しながら行いましょう。
例えば、転職ジャンルでキーワード選定を行う際は、以下のようなキーワードが選択肢に上がるかと思います。
・「転職エージェント おすすめ」月間Vol:9,900
・「転職エージェント ランキング」月間Vol:720
・「転職サイト 人気」月間Vol:260
・「第二新卒 転職エージェント」月間Vol:1,000
・「看護師 転職エージェント」月間Vol:320
上記のように、「おすすめ」「ランキング」「人気」のようなキーワードを含む複合キーワードは、どのジャンルにおいても稼げるキーワードと言えます。
一方で、稼げるキーワードは企業が運営するオウンドメディアやドメインパワーが強い大手アフィリエイトサイトが上位をひしめき合っているので、なるべく個人ブログが上位表示しているようなブルーオーシャンなキーワードを狙うようにしましょう。
一定のペースで新規記事を公開する
キーワードを洗い出すことができたら、次に新規記事を投稿していきます。新規記事の作成は以下の工程に分けることができます。
①競合の上位サイトをチェック
②タイトルを決める
③アウトラインを決める
④本文を書く
⑤記事公開(サーチコンソールでインデックス登録のリクエスト)
最近のGoogleアルゴリズムの傾向を見ると、どのくらいのペースで新規記事を公開していて、リライトをしているかというドメインの鮮度がかなり重要な評価指標になっています。
この評価指標をフレッシュネスと言い、同様の検索エンジンであるBingの公式サイトにこのフレッシュネスが順位決定要因に含まれていると記載されています。
辻本
新規記事の作成は、「④本文を書く」が一番大変で挫折しやすい工程なので、①〜③までの工程をまとめて行い、WordPressに下書き保存しておけば、挫折せずに一定のペースで記事を公開しやくなります。
ASP担当者と仲良くなる(特単・被リンクを獲得)
ASPは、アフィリエイターが売り上げた成果報酬から3割ほどの手数料を得ており、その代わりとしてアフィリエイターに様々な広告主の紹介や、特単・被リンク交渉などを行なってくれます。
肌感覚ですが、10万円/月以上の売り上げを達成すると、専属のASP担当者がサポートしてくれるようになります。ASP担当者と仲良くなると、収益が上がっている案件をリサーチして特単提案をしてくれたり、親和性が高い新規広告主を紹介してくれます。
辻本
特単提案だけでなく、広告主に対して被リンクの提案も行ってくれるので、企業サイトからの良質な被リンクも獲得しやすくなります。

フレッシュネス改善のために定期的にリライトを行う
前述の通り、昨今のSEOではフレッシュネス(情報の最新性)の指標がかなり重要になってきており、定期的なリライトがマストになっています。
肌感覚として、最低でも3ヶ月に1回くらいはリライトをするようにしましょう。HTMLの変化量が多ければ多いほど、順位が改善されやすくなるので、定期的に再検索キーワード(LSI)をチェックして新たな読者ニーズを追記するようにしましょう。
リライトを行う際は、以下のステップで行うことをおすすめします。
①サーチコンソールやGRCで順位が低い記事を特定する
②競合記事と比較して順位が低い要因特定をする
③リライトを行いインデックス登録をリクエストする
狙っているキーワードで上位表示できている記事に関しても、リライトを行わなければいずれ順位は下落するので、なるべく全記事リライトするようにしましょう。
辻本
最後に

以上、アフィリエイトの仕組みや、ブログを開設してアフィリエイトで稼ぐ方法について解説しました。今回の記事をまとめると以下の通りです。
・ジャンル選定さえ間違えなければ個人でも稼げる
・ASPを通して単価・承認率が高い広告主を選定する
・ブログサービスはWordPress一択
・WordPressテーマはSEOに強い有料テーマを導入する
・稼げるキーワードを洗い出し、一定のペースで新規記事作成・リライトを行う
これからブログを活用して、アフィリエイトで稼いだり、仕事をインバウンドで獲得したい方は以下の記事もおすすめです。