この記事をご覧の方は、将来的にブロガーやアフィリエイターとして独立したいと考えられている方が多いと思います。
辻本
A8メディアオブザイヤー2021
「金融・資格・勉強・仕事」部門1位ゲット✌️ pic.twitter.com/ZIPhFZqk9l— 辻本 拓磨⛺️ノマド家 (@soji_coach) March 22, 2022
そこでこの記事では、現役のアフィリエイターである私が、ブロガー・アフィリエイターの平均年収やアフィリエイトの始め方・稼ぎ方について詳しく解説していきます。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
ブロガー・アフィリエイターの平均年収

働きやすさ | 働く時間と場所の縛りなし |
---|---|
平均年収 | 390万円(専業アフィリエイター) |
必須スキル | Webライティング/SEO対策/アクセス解析/ASPとの折衝 |
案件獲得方法 | ASPへの登録 |
ポイント | クライアントワークでSEOコラム制作を受託することで収入が安定化する |
ブロガー・アフィリエイターの中でも、専業で稼ぐことができている方の平均年収は370万円~485万円と言われています。
月5万円以上稼げる人が全体の5%と言われていますが、中には年収1,000万円以上稼ぐブロガー・アフィリエイターもいます。
独立してから3年半コツコツ書いてたブログがデイリーで初任給くらい稼いでくれてる pic.twitter.com/K9yqxw75ur
— 辻本 拓磨⛺️ノマド家 (@soji_coach) September 9, 2021
◆ブログ報告◆
ブログ収入:2,829,545円
アクセス:125,889PVこの1年はジェットコースターのように収益が変動していますね(^^ゞ
ホント生活水準を変えないで良かったです。ASPに聞いても金融系ブロガーは全体的に厳しいそうなので、無理せずコツコツ積み上げていきます(#^.^#)#ブログ書け pic.twitter.com/Cec01FOKyd
— 鈴@セミリタイア(FIRE)生活中 (@semiritaia_suzu) July 31, 2019
アフィリエイトの始め方・稼ぎ方4ステップ

アフィリエイトを始めるなら、まずはWordPressでブログを立ち上げる→初期設定を行う→WordPressテーマを導入する→5〜10本ほど記事を書く→ASPに提携申請するというステップが必要になります。
手順通り進めれば、今日からアフィリエイトをスタートできるので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、順に見ていきましょう。
WordPressブログを立ち上げる
WordPressを立ち上げる際は、レンタルサーバーと独自ドメインの知識が必要になります。
WordPressが「家」とするならば、レンタルサーバーが「土地」、独自ドメインが「住所」であるというふわっとした理解で大丈夫です。
エックスサーバーの『WordPressクイックスタート』を活用すれば、サーバーとドメインの前提知識がなくても簡単にWordPressを開設できます。
WordPressの初期設定を行う
WordPressの開設が完了し、ログインできる状態になれば、次にいくつか初期設定を行う必要があります。最低限必要な設定は以下の4つです。
・サイトアドレスの確認
・パーマリンクの設定
・テーマの設定
・SSLの設定
初期設定の中でも、特に重要なのがWordPressテーマの設定です。サイトや記事のデザインを決める工程になります。
デザイン性に富んでいて、SEOに強いWordPressテーマを導入しておけば、プラグインの導入が不要になり初期設定もかなり楽になります。

WordPressテーマを導入する
WordPressテーマとは、Webサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのことです。
テーマを設定しておけば、Webデザインやプログラミングの知識がない方でも、オシャレでSEO対策に優れたWebサイトを制作できます。
個人ブログや企業が運営するメディアで、特に人気のWordPressテーマは以下の2つです。
・『JIN』:SEO対策とアフィリエイトに強みを持っているWordPressテーマ。料金は買い切り型で14,800円(税込)
・『SWELL』:記事コンテンツを作成する容易さとデザイン・機能のシンプルさが強み。料金は買い切り型で17,600円(税込)
辻本
ASPに無料登録する
成果報酬型でアフィリエイト収入を得たい方は、アフィリエイトASPへの登録が必須です。以下に、大手ASP5社の特徴や評判をまとめましたので、ASP選びで悩まれている方はぜひご覧ください。
ASP | 特徴 / 強み | 評判 |
A8.net | 案件数・知名度とも業界No1のASP | 評判を見る |
afb |
スピード振込対応(最低支払額777円) | 評判を見る |
ショッピング系広告の案件が豊富 | 評判を見る | |
もしもアフィリエイト |
初心者へのサポートが手厚い | 評判を見る |
アクセストレード |
金融・人材・Eコマース系のジャンルに強い | 評判を見る |
これからアフィリエイトを始められる方は、上記5つのASPに登録しておけば十分です。
アフィリエイトで成果を出す5つのコツ

この章では、現役のアフィリエイター兼SEOコンサルタントとして活動している私の目線で、アフィリエイトで稼ぐためのコツをご紹介します。
具体例も交えているのでぜひ参考にしてみてください。
それでは、順に見ていきましょう。
専門性・経験を発揮できるジャンルを1つ決める
アフィリエイトの市場規模が大きく、個人ブログでも100万円/月以上の収益を見込めるジャンルは以下の7つです。
・副業・転職
・金融(投資・クレジットカード)
・恋愛(出会い系・アダルト系)
・学習(英語・資格)
・美容・健康(サプリメント・化粧品など)
・悩み(肌・頭皮トラブル等)
・趣味(ゴルフ・野球等)
上記のジャンルは、前述のASPで検索すると多くの広告主を見つけることができます。また、1件あたりの成約単価も大きいです。
辻本
・自分の専門性を発揮できる分野
・実際に使ったことのある商品やサービスが豊富にある
自分が専門性を発揮できないジャンルに関しても、専門的な知識があるライターに外注することで記事コンテンツの質は担保できます。
辻本
稼げるキーワードを洗い出す
自分の専門性を発揮できるジャンルでかつ、アフィリエイトの市場規模が比較的大きいジャンルを1つ絞ることができたら、次にキーワード選定を行います。
キーワード選定を行う際は、Googleのキーワードプランナーを活用し、月間の検索ボリュームを精査しながら行いましょう。
例えば、転職ジャンルでキーワード選定を行う際は、以下のようなキーワードが選択肢に上がってきます。
・「転職エージェント おすすめ」月間Vol:9,900
・「転職エージェント ランキング」月間Vol:720
・「転職サイト 人気」月間Vol:260
・「第二新卒 転職エージェント」月間Vol:1,000
・「看護師 転職エージェント」月間Vol:320
上記のように、「おすすめ」「ランキング」「人気」のようなキーワードを含む複合キーワードは、どのジャンルにおいても稼げるキーワードです。
一方で、稼げるキーワードは企業が運営するオウンドメディアやドメインパワーが強い大手アフィリエイトサイトが上位をひしめき合っているので、なるべく個人ブログが上位表示しているようなブルーオーシャンなキーワードを狙うようにしましょう。
一定のペースで新規記事を公開する
キーワードを洗い出すことができたら、次に新規記事を投稿していきます。新規記事の作成は以下の工程に分けられます。
①競合の上位サイトをチェック
②タイトルを決める
③アウトラインを決める
④本文を書く
⑤記事公開(サーチコンソールでインデックス登録のリクエスト)
最近のGoogleアルゴリズムの傾向を見ると、どのくらいのペースで新規記事を公開していて、リライトをしているかというドメインの鮮度がかなり重要な評価指標になっています。この評価指標をフレッシュネスと言います。
辻本
新規記事の作成は、「④本文を書く」が一番大変で挫折しやすい工程なので、①〜③までの工程をまとめて行い、WordPressに下書き保存しておけば、挫折せずに一定のペースで記事を公開しやくなります。
ASP担当者と仲良くなる(特単・被リンクを獲得)
ASPは、アフィリエイターが売り上げた成果報酬から3割ほどの手数料を得ており、その代わりとしてアフィリエイターに様々な広告主の紹介や、特単・被リンク交渉などを行なってくれます。
肌感覚ですが、10万円/月以上の売上を達成すると、専属のASP担当者がサポートしてくれるようになります。ASP担当者と仲良くなると、収益が上がっている案件をリサーチして特単提案をしてくれたり、親和性が高い広告主を紹介してくれます。
辻本
特単提案だけでなく、広告主に対して被リンクの提案も行ってくれるので、良質な被リンクも獲得できます。
フレッシュネス改善のために定期的にリライトを行う
前述の通り、昨今のSEOではフレッシュネス(情報の最新性)の指標がかなり重要になってきており、定期的なリライトがマストになっています。
狙っているキーワードにもよりますが、3ヶ月に1回くらいはリライトをしないと順位が落ち始めてきます。HTMLの変化量が多ければ多いほど、順位が改善されやすくなるので、定期的に再検索キーワード(LSI)などをチェックして新たな読者ニーズを追記するようにしましょう。
リライトを行う際は、以下のステップで行うことをおすすめします。
①サーチコンソールやGRCで順位が低い記事を特定する
②競合記事と比較して順位が低い要因特定をする
③リライトを行いインデックス登録をリクエストする
狙っているキーワードで上位表示できている記事に関しても、リライトを行わなければいずれ順位は下落するので、なるべく全記事リライトするようにしましょう。
辻本
・ジャンル選定さえ間違えなければ個人でも稼げる
・ASPを通して単価・承認率が高い広告主を選定する
・ブログサービスはWordPress一択
・WordPressテーマはSEOに強い有料テーマを導入する
・稼げるキーワードを洗い出し、一定のペースで新規記事作成・リライトを行う
アフィリエイターとしてのスキルを習得する方法

独学でSEOライティングを学ぶ
近年、Googleの検索アルゴリズムが向上したことで、アフィリエイターにも複雑なSEOの知識が求められるようになりました。
ライティングスキルを高める手段として、ブログに自己流で記事を書く方が多いですが、SEOの知識を頭に入れた状態で文章を書く方が、正しい文章の型を効率的に身につけることができます。
辻本
・バズ部式 SEOで成果を出すために必要な知識と実践方法の全て
※丸2日ほどで読了できます。知識定着のために、最低でも2周は目を通すことをおすすめします。
•PLAN-B式、SEO対策まとめ
※100記事ほどあり、1週間ほどで読了できます。

Webライター向けのスクールで学ぶ
SEOやWebライティングを独学で習得するのが心配な方は、Webライター向けのスクールを検討されることをおすすめします。
Webライター向けのスクールは、受講後はフリーランスとして独立することが前提で運営されているので、フリーライターとして案件を獲得する方法や単価を上げる方法についても学ぶことができます。
辻本

会社で働いてメディア運営経験を積む
ブロガー・アフィリエイターとして独立するには、SEOやライティング、Wordpressに関する知識や経験が必要不可欠です。
大前提ですが、独学でスキルを身につけるより、SEOやライティングスキルが身に付く会社に就職し、メディア運営やSEOディレクションなどの実案件に触れながら、先輩社員にフィードバックをもらう方が成長スピードは早いです。
ですので、「オフィスに出社するのが辛い…」などよっぽどの理由がない限り、『リクルートエージェント』などを活用して、WebライティングやSEOが学べる企業で働きつつ、独立を目指すことをおすすめします。

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!