この記事を読んでわかること
AIジョブカレを受講するメリット・デメリット
実際の受講者のリアルな口コミ・評判
近年、AI・機械学習エンジニアの求人需要がかなり高まってきています。未経験からAIエンジニアになりたいと考えている方にぴったりなのがAIジョブカレです。
この記事では、実際にAIジョブカレを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、AIジョブカレを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
AIジョブカレでは、現在オンライン説明会を実施しており、講師になんでも質問・相談することができます。
年齢や経歴を加味した転職成功率や学習スケジュール、卒業生の就職先など、HPには記載がない情報を知りたい方は『オンライン説明会』に参加することをおすすめします。
AIジョブカレのカリキュラム内容・料金

運営会社 | エッジテクノロジー株式会社 |
---|---|
学習スタイル | 通学(東京・名古屋・大阪・福岡)/ オンライン |
料金 | 2万7,500円〜22万9,800円(税込) |
期間 | 16週間 |
習得スキル | Python / 機械学習 / SQLなど |
『AIジョブカレ』は、未経験から人工知能活用・データサイエンティストを志す方向けのスクールです。
卒業と同時にすぐに現場で働ける力を養うことを目的としており、講座修了時には仕事も紹介をしてもらえます。仕事が決まったら講座費用は全額キャッシュバックしてもらえるという日本初のサービスです。
人工知能の活用に必要なプログラミング言語をはじめ、データの前処理やアルゴリズム、パラメーターチューニングなどを経験豊富な現役AIエンジニア・データサイエンティストから学べるAI技術専門のカリキュラムとなっています。
辻本
AIジョブカレで学べる内容は以下の通りです。
・Python+数学超入門講座
・Python+数学講座
・SQL講座
・機械学習講座
・統計+R講座
・インフラ基礎講座
・ディープラーニング講座
・ケーススタディ実演講座
・統計+Python講座
以前は通学制でしたが、現在はライブ配信と講義動画を通してオンラインで学習することが可能になりました。無料説明会もありますので、気になる方は参加してみましょう。
・未経験でも挫折しにくい環境
・就職、転職への手厚いサポート
・全額キャッシュバック制度(転職が成功すれば実質無料)
・経験豊富な講師と実践的カリキュラム
\未経験からAIエンジニアを目指せる/
AIジョブカレを受講するメリット

AIジョブカレで学習するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
価格が安い
講座の料金が他よりも安いのが特徴です。他のプログラミングスクールだと高額な入学金を取られることが多いのですが、AIジョブカレの場合は、入学金は必要ありません。
また、特待生コースに入ることができれば、受講料の免除が受けられます。特待生になるためには無料カウンセリング、書類選考、適性検査、面接という手順が必要になりますが、合格すれば、機械学習講座とディープラーニング講座の費用が全額免除となります。
転職が決まると受講料が無料になる
転職エージェントでもあるAIジョブカレの紹介で転職に成功すると、受講料の全額キャッシュバックが受けられます。転職を目指す方であれば、実質無料のスクールと言えます。
AIジョブカレでは、求人案件の提案をまず最初に行います。企業と成約してから講座の受講へと進むため、案件を確保したうえで講座を受講できます。
豊富で質の高い講座
AIジョブカレには9つの講座が用意されています
AI学習、ディープラーニング、Python、eラーニングから高校数学までと多岐にわたるカリキュラムが用意されています。数学を平行して学ぶのは、機械学習の仕組みを理解する上で必要不可欠な知識であるためです。
数学の知識がなくてもデータ分析は可能ですが、データサイエンスの本質を理解することはできません。AIジョブカレでは現場で即使えるスキルを重視しているため、数学もセットで指導しています。
辻本
AIジョブカレを受講するデメリット

AIジョブカレで学習するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
受け身の人にはハードルが高い
AIジョブカレでは、分からないことは自分で調べて解決する力が必要です。
学校のように手取り足取り教えてもらいたいという人や受け身な人には向いていません。分からない点があれば質問することはできるますが、基本的には自学自習を通じて学ぶことを念頭に入れておきましょう。
Webアプリ開発を学ぶことができない
たとえばFlaskやDjangoを使用して、Web上に機械学習アプリを公開したいという方には向いていません。
AIジョブカレは、人工知能活用・データサイエンティストを志す方向けのスクールなので、実際のアプリを開発したりするようなスキルは学ぶことができません。
AIジョブカレの評判・口コミ

実際に、AIジョブカレを利用しているユーザーの、Twitterやホームページに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
4ヶ月ありがとうございました。自己学習だと最初で飽きてしまうのですが、やはり通学形式だといやでもその場に身を置けるので、ある程度身になったのではと思います。
最初は毎週がいいなと思ったのですが、スキルの定着等考えるとこのペースで長い期間だったから逆に記憶に定着したと思います。(20代・エンジニア)
細かい理解にこだわらず、とにかく前に進むこと。一定の地点に来て振り返れば、何とか理解できた内容。個人の学習では理解できないことで止まってしまい前に進めない。やや強引な講座形式、試験形式でよかった。(40代・マーケター)
機械学習はおろか、Python、数学もプログラミングの体験が全くないところから参加したので、1回目~5回目ぐらいまでは全くついていけていませんでした。厳しいチャレンジであったかと思いましたが、Udemyなどを並行して受けることで6回目くらいから中身の理解が少しずつできるようになり、最終的には試験準備のプログラミングの完成までこぎつけることがなんとかできました。
そこまで行って、やっと受講費に対してとてもリーズナブルなコンテンツであるという実感が持てました。(20代・公認会計士)
講師が実務経験をもとに色々な話(考え方、アルゴリズム使い方など)をしてくださり、実用的だった。ただし、数学的な解説をもう少し増やしてほしかったです。
(20代・エンジニア)
先生の手厚くかつ端的なQAにより満足度は高かった。ただ階層ベイズ・時系列は時間が足りない印象があり期間がもっと長かれば尚よかった。費用も安いのでもう少し高い&長い方がうれしい。(30代・アナリスト)
ご覧の通り、AIジョブカレを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
次の章で、口コミや評判をもとに、AIジョブカレの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
AIジョブカレはどんな人におすすめ?
未経験からデータサイエンティストになりたい、手厚い転職サポートを受けたいと考えられている方に『AIジョブカレ
』はおすすめです。
特に、以下のような項目を満たす方には特におすすめです。
・データサイエンスや機械学習に興味がある
・安定的な収入を得たい
・受講料を安く済ませたい
・転職をゴールとして学習したい
未経験の方がスキルを身につけるためには、試行錯誤を積み重ねていくことが大切です。AIジョブカレでは、自然と自分で試行錯誤する環境に身を置くことができます。いつでも講師に質問ができるので、積極的にサポートを受けながら理解を深めることが大切です。
また、AIやデータサイエンスといった分野は、今後成長が見込まれている分野なので安定した収入が期待できます。今からデータサイエンスや機械学習のスキルを身につけておくことは、将来的にかなり大きなアドバンテージになることでしょう。
辻本
\未経験からAIエンジニアを目指せる/
よくある質問
Python+数学超入門講座など、未経験の方向けの講座がありますのでご参加可能です。
Slackのグループを作成し、そちらで受付けています。
微分と線形代数の理解と確率・統計までの理解があることが望ましいです。ご不安な方は、Python入門+機械学習に必要な数学講座を受講してください。
事前準備は特に設けていませんが、コース期間を通して、統計学の教科書を読み通すことや、統計検定2級の学習をおすすめしています。また、R自体に慣れておくと学習がよりスムーズにいくと思います。お問い合わせいただければおススメの参考書をお伝えいたします。
Python+数学講座および機械学習講座において、必要な環境構築の説明を行う資料がございます。EDHACK上で環境構築の資料をダウンロードの上、パソコンの環境構築をお願い致します。
引用:AIジョブカレ公式サイト
レッスン受講までの流れ

AIジョブカレを受講される際は、必ずオンライン説明会に参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の就職先などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。
公式サイトからオンライン説明会を予約
AIジョブカレの受講を悩んでいる方や、自分の目的(独立・転職・副業)に合ったコース選びについて相談したい方は、オンライン上で開催されている『オンライン説明会』の予約をおすすめします。
エンジニア講師になんでも相談できるので、はじめてのAI学習の不安や疑問を解消することができます。
また、オンライン説明会参加後に、割引クーポンなど参加者特典を用意しているケースもあるので、いきなり本申込されるよりお得です。
オンライン説明会に参加
AIジョブカレの『オンライン説明会』では、ビデオチャットでエンジニア講師に直接相談することができます。
まず初めに、AIジョブカレのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談することができます。
特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。
本申込・レッスン開始
オンライン説明会参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通りに入金を行いましょう。
入金が完了次第、すぐにAIジョブカレでプログラミング学習を開始できます。
最後に
以上、AIジョブカレの評判やメリット・デメリットについてご紹介しました。
以下の表に、AIや機械学習、Pythonが学べる主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
スクール名 | 受講料 / 期間 | 特徴 / 強み |
Aidemy | 528,000円〜 / 3〜9ヶ月 | ブラウザで全ての学習が完結(環境構築不要)評判はこちら |
AIジョブカレ | 64,000円〜 / 16週間 | 転職成功で全額キャッシュバック(実質無料) |
.pro | 547,800円〜 / 4〜6ヶ月 | Python(人工知能や機械学習)が学べる |
データミックス | 44,000円〜 / 3週間〜6ヶ月 | データサイエンティストの育成に特化。評判はこちら |
キカガク | 237,600円〜 / 1年間 | 3万名以上が受講、顧客満足度90%以上。評判はこちら |
テックジム![]() | 22,000円/月〜 / 無期限 | サブスク型のプログラミングスクール 。評判はこちら |
PyQ | 3,040円/月 〜 / 無期限 | Python特化型プログラミング学習サービス。評判はこちら |
この記事を読まれた方は、以下の関連記事もおすすめです。