フリーランス仕事一覧 PR

AWSのフリーランス案件を獲得するには?年収相場や将来性も解説

フリーランスのAWSエンジニアとして独立を目指しているものの、案件の獲得方法や営業力に不安を抱えていませんか?

実際、AWSエンジニアとしての実務経験は豊富であるものの、商談や顧客折衝の自信がなくフリーランス転身を諦めてしまう方を多く見てきました。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私自身もそのような不安を抱えたまま独立しましたが、フリーランスエージェントを活用することで継続案件を獲得でき、今年で独立6年目(フリーランス2年→法人4期目)を迎えます。

フリーランスエージェントに掲載されているAWS案件をのぞくと、「フルリモートOK」「週2から参画可能」「エンド直請け月単価100万円以上」のような開発案件が豊富に見つかります。

当記事では、AWSのフリーランス案件を獲得する方法を中心に、具体的な業務内容や単価相場、将来性について解説します。

【おすすめ案件獲得サイト】

AWSのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKなフリーランス案件が豊富。

サービス名 特徴・おすすめ理由
レバテックフリーランス 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
ITプロパートナーズ 週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。

AWSエンジニアの主な仕事内容

働きやすさ 常駐案件がメイン
平均年収 750万円
必須スキル サーバーOSの設計・構築・運用 / ネットワーク/ セキュリティ / システム開発
案件獲得方法 フリーエンジニア専門エージェント
ポイント 小規模システムから大規模システムまで、様々な現場で求人需要がある

AWSエンジニアの仕事内容を分類すると、設計・構築・運用の3つに大別できます。AWS開発における最初の仕事は設計業務です。要件に沿った形でプロダクト、アーキテクチャ、運用計画、管理方法などについて設計を行います。

その後、設計フェーズで作成した設計内容をもとに、AWS上にインフラを構築します。もし、オンプレミス環境との連携がある場合、物理的なインフラや接続インターフェース部分の導入も同時に行う必要があります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
AWSは200以上のサービスメニューがあり、設計内容もそれぞれ異なります。規模が大きいシステムになれば利用するサービスメニューも増えるので、AWSサービスそれぞれの開発方法についての理解が必要です。

システムが安定稼働するための運用業務もAWSエンジニアの役割です。このフェーズでは、日常運用や監視業務、障害対応などに対応します。

また、運用業務の改廃や自動化検討、AWS新サービスへの切り替えなど、常にPDCAを回しながら業務改善し続けることも重要な役割です。

クラウドエンジニアがフリーランス案件を獲得するには?単価相場や将来性も解説この記事では、フリーランスのクラウドエンジニアになるために必要な準備や仕事内容、副業案件を獲得する方法について解説します。...

AWSエンジニアの平均単価・年収相場

フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているAWSエンジニアの平均月額単価は76万円で、最高単価は165万円、最低単価は15万円です。

AWSは200以上のサービスから成り立っており、AWSエンジニアはそれぞれのサービス詳細を理解し、設計・構築・運用する必要があります。

AWSを提供するAmazonでは、AWSエンジニアのスキル向上・品質担保を目的に、AWS認定資格という資格制度を設けています。これらの資格を取得することで、転職・独立の際に年収アップに繋がりやすいです。

AWSエンジニアのフリーランス案件動向

フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』でAWSエンジニア向けの案件を検索すると約7,200件、『ITプロパートナーズ』では約1,300件ほど見つかりました。

AWSエンジニアの求人内容としては、Web広告運用向けインフラ基盤の設計・構築・運用、順番待ち予約システムのプラットフォーム構築・保守・運用といったものがありました。

求めるスキルスキルとしては、Kubernetesを利用したシステムの設計経験、Chef、Ansibleなどを利用した構成管理の経験、CloudWatch、Kibana、Zabbixなど監視用の環境構築と運用経験、JenkinsなどCI/CD環境構築といったものがあげられています。

また、要件定義や基本設計、プロジェクト管理といった上流工程の経験があると、さらに単価も上がる傾向にあります。

AWSのフリーランス案件を獲得する方法

フリーランスAWSエンジニアが案件を獲得するためには、フリーエンジニア専門エージェントに登録することが最も効率的です。

フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。

レバテックフリーランス | 週3〜5日稼働の常駐案件がメイン

運営会社 レバテック株式会社
サポート内容 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア
案件数 約15,000件
支払いサイト 15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料 非公開

レバテックフリーランス』は、東京では頭一つ抜けた存在のエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。フリーエンジニア向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も人気も業界No1です。

フリーランスのAWS案件は、2023年時点で約7,200件掲載されています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
キャリア面談や入念な選考対策はもちろんのこと、案件参画後のサポートも手厚いので、初めてフリーランスになる方にレバテックフリーランスはおすすめです。

・フリーエンジニア専門エージェントとして知名度No1

・エンド直請け高単価案件、非公開案件を多数保有

・ユーザーの平均年収は862万円

・駆け出しフリーランスへのサポートが手厚い

ITプロパートナーズ | 週2〜3日稼働のリモート案件がメイン

運営会社 株式会社Hajimari
福利厚生 確定申告サポート / 賠償責任保証など
取引企業数 約3,000社(約7割がリモート案件)
支払いサイト 20日
手数料 非公開

ITプロパートナーズ』は週2〜3日から参画できる案件数が業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。

ITプロパートナーズのマイページにログインして、フリーワードで「AWS」と検索すると、約1,300件の案件がヒットしました。単価としては、40万円〜90万円/月のレンジの案件が多いです。

週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
週2日の稼働で30〜40万円/月の案件が豊富にあったので、受託をライスワークとしつつ、自社サービスの立ち上げに注力したい方にもおすすめです。

・リモートワーク可能な案件数が業界最多

・週2〜3日の稼働でOKな案件数も豊富

・エンド直の案件がメインなので高単価

・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富

AWSのフリーランス案件例

この章では、フリーランスエージェントに掲載されているAWSのフリーランス案件をご紹介します。

週2日稼働できるフリーランス案件例(アーキテクチャ設計・インフラ構築)

以下は『ITプロパートナーズ』に掲載されている「週2日の稼働でも参画できる」フリーランス案件です。

案件名 【AWS/GoogleCloudPlatform】飲食店向けの新規サービスにおいて、インフラ/SREエンジニアの案件・求人
想定月収 〜400,000円
週稼働日数 週2日
業務内容 これからローンチを目指す飲食店向けのSaaSにおいてインフラエンジニアを募集しております。
【想定業務】
・アーキテクチャ設計
・インフラ構築
求めるスキル ・AWSでのインフラ構築経験
・Webアプリケーションの機能開発経験(フロント・バック問わず)
・GCP/Azureでのインフラ構築経験

上記の案件はすでに募集を締め切っていますが、ITプロパートナーズのサイト内検索で「週2」と検索すると、稼働日数が少なくても参画できるAWS案件が豊富に見つかるので、会員登録して公募案件をチェックしてみてください。

土日に稼働できるフリーランス案件例(インフラ設計/構築/運用/保守)

以下は『ITプロパートナーズ』に掲載されている「土日のみの稼働でも参画できる」フリーランス案件です。

案件名 【AWS/GoogleCloudPlatform】次世代のメタバース型G2Eアプリ開発に伴い、インフラエンジニア募集!
想定月収 〜800,000円
業務内容 GCPなどのクラウドやオンプレのITインフラ設計・構築、セキュリティ、運用・保守。
求めるスキル ・GCPやAWSによるクラウドインフラの設計、構築、運用経験
・ゲームアプリにおけるインフラ構築の経験
・photon cloudのご経験
・vue.jsのご経験

ITプロパートナーズのサイト内検索で「土日」と検索すると、週末のみ参画できるAWS案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。

フルリモートで稼働できるフリーランス案件例(データ解析基盤のアーキテクチャ設計)

以下は『レバテックフリーランス』に掲載されている「フルリモートOK」なフリーランス案件です。

案件名 【AWS/基本リモート】データ活用システム維持保守の求人・案件
想定月収 〜750,000円/月
業務内容 H社のコネクティッドデータを利用したデータ分析システムの機能追加/改善に携わっていただきます
-AWS、GCPを用いた機能の設計~テスト
-既存機能の改善
-データ解析基盤のアーキテクチャ設計
求めるスキル ・クラウドサービスの知見
-AWS、GCPなど
・スレッド処理の知見
・JavaまたはPythonの経験
・AWS関連サービスの経験
-EC2、Redshift、S3、DynamoDBなど
・アーキテクチャの知見
-Apache Maven、JUnit、Mockitoなど

レバテックフリーランスのサイト内検索で「フルリモート」と検索すると、地方在住の方でも参画できるAWSのフリーランス案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。

フリーランスAWSエンジニアの将来性

総務省が発行した「令和2年版情報通信白書」によると、クラウドサービスを利用している企業の割合は64.7%で、前年の58.7%から6ポイント上昇しています。

さらに、10%以上の企業が今後クラウドサービスを利用予定であると回答しており、利用企業の8割以上が「何らかの効果があった」と回答しています。

また、2020年10月には、第二期政府共通プラットフォームがAWS上で運用開始したことが発表されました。もともと各省庁が個別に構築・運用を行っていたシステムをAWSに統一することで、管理の一元化やセキュリティ強化を図ることが目的です。

クラウドサービスはセキュリティの問題が懸念されていましたが、政府機関がAWSを利用することで安全性が証明されれば、各企業が抱く懸念は徐々に払拭されていくでしょう。以上のことから、AWSエンジニアの求人需要はますます高まると予想できます。

まとめ

フリーランスで働くAWSエンジニアの仕事内容や求人動向、案件を獲得する方法について解説しました。

AWSエンジニアとしての実務経験があれば、正社員で働くよりも高確率で年収が上がり、かつ柔軟な働き方を実現できるので、ぜひフリーランスという働き方にトライしてみてください。

フリーランス専門エージェントを利用すれば、営業経験がない方でも安定した働き方を実現できます。

【編集長おすすめエージェント】

AWSのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
レバテックフリーランス 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
ITプロパートナーズ 週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。