稼げるフリーランスの仕事 PR

バックエンドエンジニアのフリーランス案件を獲得するには?年収相場や将来性も解説

近年、フリーランスエージェントが保有するバックエンドエンジニア向けの開発案件が増加してきており、独立するチャンスはかなり広がってきています。

この記事では、バックエンドエンジニアの仕事内容や単価相場、フリーランス案件を獲得する方法について解説します。

【おすすめ案件獲得サイト】

バックエンドエンジニアのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週1〜2日の参画でOKなフリーランス案件が豊富。

サービス名 特徴・おすすめ理由
レバテックフリーランス 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
ITプロパートナーズ 週1〜2日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。
当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

バックエンドエンジニアの主な仕事内容

働きやすさ 常駐案件がメイン
平均単価 75万円/月
必須スキル サーバーサイド言語のスキル / データベース構築 / インフラ構築
案件獲得方法 フリーエンジニア専門エージェント
ポイント フロントエンド開発の経験やマネジメント経験を積んでおくことで高単価案件を獲得しやすい

バックエンドエンジニアには、サーバーサイドのプログラム言語での開発経験、データベースやネットワークの構築、品質管理などのスキルセットが求められます。

案件によっては、Linux/Windowsなど各種サーバーでの開発経験やクラウドサービスの使用経験、フレームワークやバージョン管理ソフトウェアの使用経験なども要求されます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
代表的なフレームワークとしては、RubyのRuby on Rails、PHPのLaravel・CakePHP、ScalaのSpring Framework、PythonのDjangoなどです。

データベースについては、Oracle Database、Microsoft SQL Server、MySQL、PostgreSQLなどのRDBMSを操作するSQLのスキルも要求されます。インフラ構築においては、AWSやGCP、Microsoft Azureといったクラウドサービスを活用するスキルも要求されます。

ヒューマンスキルの面では、WebディレクターやWebデザイナーなど、他職種とも連携して開発を進めていくためのコミュニケーションスキルも重要です。

バックエンドエンジニアの平均単価・年収

フリーランスエージェントである『レバテックフリーランス』で公開されているバックエンドエンジニアの平均月額単価は75万円で、最高単価は120万円です。平均年収は75万円×12ヶ月で900万円と計算できます。

バックエンドエンジニアといっても大規模案件であれば、インフラやデータベース、サーバーなど専門的な業務に分かれて担当するケースが多いです。

一方で、ベンチャーなど人手が足りていなかったり、コンパクトな案件であればそれらを一貫して担い、さらにはフロントエンド開発まで担うケースもあります。

バックエンドエンジニアとして高単価案件を獲得したい方は、フルスタックエンジニアとして一気通貫で開発できるエンジニアを目指すか、マネージャーとして実務経験を積んでおくことをおすすめします。

【言語別】フリーランスエージェント利用者の平均年収
言語 平均年収 特徴
PHP 720万円 Webシステム開発の現場でよく使用される言語
JavaScript
800万円 フロントエンド開発の現場で人気の言語
C# 828万円 ソフトウェア開発の案件が豊富で常駐案件が多い
Java 852万円 規模が大きいシステム開発やAndroidアプリの開発案件が豊富
Python 924万円 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語
Ruby 960万円 Webシステム開発やサイト制作案件が豊富

バックエンドエンジニアのフリーランス案件動向

フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』でバックエンドエンジニア向けの案件を検索すると約120件、『ITプロパートナーズ』では約370件ほど見つかりました。

Webサイトやアプリの市場が伸び続けていることから、バックエンド開発の需要も伸び続けると予想できます。また、バックエンドエンジニアは業務範囲が広いため、案件単価が高い傾向にあります。

一方で、今後バックエンドエンジニアの仕事は自動化され、将来性が低いという声もあります。クラウドやプラットフォームの登場によって、バックエンド開発が自動化される可能性があるからです。

しかし、一部の業務が自動化されるだけであって、幅広い業務をおこなうバックエンドエンジニアの求人需要がなくなる可能性は低いです。

また、新たなクラウドやプラットフォームが登場しても、既存システムの兼ね合いやスイッチングコストの高さから古い技術が使われ続けることがあり、すぐにバックエンドエンジニアの求人需要がなくなることは考えづらいです。

バックエンドエンジニアがフリーランス案件を獲得する方法

フリーランスのバックエンドエンジニアが案件を獲得するためには、フリーエンジニア専門エージェントに登録することが最も効率的です。

フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。

レバテックフリーランス | 週3〜5日稼働の常駐案件がメイン

運営会社 レバテック株式会社
サポート内容 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア
案件数 約15,000件
支払いサイト 15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料(マージン) 非公開

レバテックフリーランス』は、東京では頭一つ抜けた存在のエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。フリーエンジニア向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も人気も業界No1です。

バックエンドエンジニアのフリーランス案件は、2023年時点で約120件掲載されています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
キャリア面談や入念な選考対策はもちろんのこと、案件参画後のサポートも手厚いので、初めてフリーランスになる方にレバテックフリーランスはおすすめです。

・フリーエンジニア専門エージェントとして知名度No1

・エンド直請け高単価案件、非公開案件を多数保有

・ユーザーの平均年収は862万円

・駆け出しフリーランスへのサポートが手厚い

ITプロパートナーズ | 週1〜2日稼働のリモート案件がメイン

運営会社 株式会社Hajimari
福利厚生 確定申告サポート / 賠償責任保証など
取引企業数 約3,000社(約7割がリモート案件)
支払いサイト 20日
手数料 非公開

前述のレバテックフリーランスは週5日常駐案件がメインですが、『ITプロパートナーズ』は週1〜2日から参画できる案件数が業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。

ITプロパートナーズのマイページにログインして、フリーワードで「バックエンドエンジニア」と検索すると、約370件の案件がヒットしました。週1〜2日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
週2日の稼働で30〜40万円/月の案件が豊富にあったので、受託をライスワークとしつつ、自社サービスの立ち上げに注力したい方にもおすすめです。

・リモートワーク可能な案件数が業界最多

・週1〜2日の稼働でOKな案件数も豊富

・エンド直の案件がメインなので高単価

・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富

バックエンドエンジニアのフリーランス案件例

この章では、フリーランスエージェントに掲載されているバックエンドエンジニアのフリーランス案件をご紹介します。

週2日・土日稼働できるフリーランス案件例

以下は『ITプロパートナーズ』に掲載されている「週2日の稼働でも参画できる」フリーランス案件です。

案件名 【Python/AWS】投資運用システム開発におけるバックエンドエンジニアの案件・求人
想定月収 〜900,000円
業務内容 ポートフォリオマネージャーやトレーダーと密接に協力し、顧客資産を最適に管理するためのトレーディング、ポートフォリオ管理、リサーチ・アプリケーションの開発をお任せします。
・総合的な投資運用プラットフォームの設計、開発、サポート
・社内の様々なチームと密接に連携し、投資運用チームをサポートする新しい方法の提案
【使用技術詳細】
・Javascript/Reactを使ったフロントエンドGUIと、Pythonを使ったバックエンドAPIの開発
・Airflow、AWS、Jenkins、Kubernetesなどを使用したクラウドベースのインフラストラクチャのメンテナンス
求めるスキル ・Pythonを用いた開発経験2年以上
・AWSでの開発経験
・日常会話レベルの英語力
・リードエンジニアとしてのご経験
・マネジメントのご経験
・金融領域での開発経験
・金融や投資に関する興味関心をお持ちの方

上記の案件はすでに募集を締め切っていますが、ITプロパートナーズのサイト内検索で「週2」と検索すると、稼働日数が少なくても参画できるフリーランス案件が豊富に見つかるので、会員登録して公募案件をチェックしてみてください。

【2023年10月】おすすめの副業エージェント14選当サイトがおすすめする副業エージェントはITプロパートナーズ・レバテックフリーランス・Midworksの3社。 他の副業エージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。...

フルリモートで稼働できるフリーランス案件例

以下は『レバテックフリーランス』に掲載されている「フルリモートOK」なフリーランス案件です。

案件名 【Ruby/Go/フルリモート】SaaSツールバックエンド開発の求人・案件
想定月収 〜1,000,000円/月
業務内容 法人営業向けクラウド型企業データベースのSaaSツール開発および社内アプリケーション開発案件です。担当フェーズは、実装や、リファクタリング、テスト実装・設計等幅広く対応頂く予定です。
求めるスキル ・Rubyでの開発経験が5年~10年以上ある方
・Webアプリケーション開発の経験

レバテックフリーランスのサイト内検索で「フルリモート」と検索すると、地方在住の方でも参画できるバックエンドエンジニアのフリーランス案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。

バックエンドエンジニアの将来性

経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によると、バックエンドエンジニアを含むITエンジニアの人材不足は深刻化しており、IT人材の需給ギャップは2030年までに約79万人まで広がると試算されています。

それに伴い、フリーランスエージェント等が保有するバックエンドエンジニア向けの開発案件も増加傾向にあり、フリーランス市場においても売り手市場が常態化しています。

一方で、Webサイト制作やアプリ開発、システム開発の現場では、ノーコードツールやChatGPTが多用されています。

バックエンドエンジニアがいなくても、AIがコードを書いてWebサービスやシステムを構築する未来が遠からずやってきます。もし、そうなれば多くのバックエンドエンジニアが職を失うことになるでしょう。

一方で、ノーコードツールやChatGPT自体も、開発や運用に関するエンジニアの手腕が必要です。ChatGPTとエンジニアは相補的な関係にあり、上手く活用できればバックエンドエンジニアとしての生産性・市場価値を高めることができます。

まとめ

フリーランスで働くバックエンドエンジニアの仕事内容や求人動向、案件を獲得する方法について解説しました。

バックエンドエンジニアとしての実務経験があれば、正社員で働くよりも高確率で年収が上がり、かつ柔軟な働き方を実現できるので、ぜひフリーランスという働き方にトライしてみてください。

フリーランス専門エージェントを利用すれば、営業経験がない方でも安定した働き方を実現できます。

【編集長おすすめエージェント】

バックエンドエンジニアのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週1〜2日の参画でOKなフリーランス案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
レバテックフリーランス 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
ITプロパートナーズ 週1〜2日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。