フリーランスのブログ活用

アフィリエイトの収益化におすすめのブログ3選【2023年最新】

この記事をご覧の方は、将来的にブロガーやアフィリエイターとして独立したいと考えられている方が多いと思います。

アフィリエイトで稼ごうと思っても、サイトが無い状態ではASPに提携申請することができないので、まず数あるブログサービス中から1つ選んでサイトを立ち上げる必要があります。

一方で、選択するブログサービスを間違えると、広告を自由に掲載できずそもそもアフィリエイトで収益化できなかったり、SEOが弱くGoogleで上位表示できなかったりするので注意が必要です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
そこでこの記事では、アフィリエイトで収益化しやすいブログサービスを厳選して3つご紹介するので、これからブログを立ち上げる方はぜひ参考にしてみてください。

アフィリエイトで収益化しやすいブログの選び方

アフィリエイト収益を得るためにブログを始めるなら、以下の4つのポイントを確認しながらブログサービスを比較検討しましょう。

それでは、順に見ていきましょう。

アフィリエイトに関する規約

ブログサービスを比較検討する上で、最も重要なのがアフィリエイトに関する規約です。規約については、特に以下3つのポイントを確認しましょう。

・アフィリエイトリンク設置の可否
・取り扱いできるASPの種類
・運営側の広告非表示の可否

無料ブログサービスの中には、アフィリエイトリンクを設置するだけで記事が削除されるサービスも存在します。アフィリエイト利用が可能な場合でも、ASPが1~3種類程度に限定される場合もあります。

当サイトが最もおすすめするアフィリエイトASPについて知りたい方は、関連記事「おすすめのアフィリエイトASP5社を徹底比較」もご覧ください。

また、ブログサービス運営側の広告が自動挿入されるケースもあり、余計なバナーが入ることで、自分が掲載したアフィリエイト広告がクリックされづらくなるケースもあるので注意が必要です。

SEO対策がしやすいか

SEOとは、Googleの検索結果で上位表示させるための対策のことをさしています。アフィリエイトで稼ぐためには、狙っているキーワードで上位表示させる必要があります。

上位表示させるためには、記事コンテンツの質や運営元の権威性(EAT)、ドメインの強さなど様々な指標がありますが、ブログサービスにおいては以下の設定や対策が行えるかが重要です。

・独自ドメインの設定
・カテゴリーの設定
・目次の設定
・タイトル・H1の設定
・見出し(H2・H3・H4)の設定
・アイキャッチ画像の設定
・メタディスクリプションの設定
・パンくずリスト
・CSS、JS、画像などの最適化
・バックアップ
・問い合わせフォームの設置 など

後述しますが、これらの設定や対策を全て行えるのはWordPressだけです。

独自ドメインを取得できるか

独自ドメインとは、自分オリジナルのURLのことを指します。当ブログで言うところの「sojikun.com」の部分になります。アフィリエイトで長期的に稼ぐためには、無料ブログの共有ドメイン(ex. ○○○.hatenablog.com)より、独自ドメインの方が断然おすすめです。

独自ドメインを活用するメリットは以下の通りです。

・無料ブログのようなサービス終了リスクがない
・読者にサイトのジャンルを覚えてもらいやすい
・URLを変えずに別サーバーに引っ越しできる
・被リンク対策に有効的

後述でおすすめするブログサービスは、全て独自ドメインの取得が可能ですのでぜひ参考にしてみてください。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
余談ですが、ドメイン名は、ブログのジャンルを想起できるようなものが理想です。例えば、転職についてのブログであれば「Jobchange.com」のようなドメインが想起しやすいですね。

記事が消されるリスクがないか

アフィリエイトやブログは、1度書いた記事が資産となり、リライトを重ねることでこの先何年、何十年と収益を上げつづけてくれるストック性が魅力です。

実際に、このブログでも3年以上前に書いた記事がいまだに250万円/月以上の収益を上げてくています。

一方で、ブログサービスの中には、突然意図しない規約違反でブログが消されたり、ブログサービス自体が終了してしまうリスクが潜んでいます。

ブログの資産性を確保するためには、自分でサーバーを契約して独自ドメインを取得し、WordPressを運営するのが最も得策です。

おすすめのブログサービス3選

この章では、アフィリエイトにおすすめのブログサービスを厳選して3つご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

第1位:WordPress

料金 無料(サーバー代・ドメイン代は別途必要)
アフィリエイト 可能
アドセンス 可能
独自ドメイン 取得可能
SEO SEOを強化するプラグインが豊富
リスク サービス終了のリスクなし

WordPressを活用するメリットは様々ありますが、もしアフィリエイト目的でブログを立ち上げるのであればWordPress1択です。

WordPressは、アフィリエイトやGoogleアドセンスの広告設置が自由で、はてなブログやライブドアブログをはじめとした無料ブログのようにムダな広告が入りません。

また、無料ブログのような規約の縛りがないので、いきなり記事が消されたり、サービスが終了するリスクもありません。

一方で、WordPressはサーバー費用やドメイン代として、月額1,000円前後の費用がかかります。その対価としてSEO対策では必須である独自ドメインが手に入るので必要経費です。

第2位:はてなブログ

プラン 無料プラン・有料プラン(はてなブログPro)
料金 1,008円/月
アフィリエイト 無料プランでも可能
アドセンス 有料プランのみ可能
独自ドメイン 有料プランのみ可能
SEO WordPressには劣る
リスク サービス終了のリスクあり

はてなブログは、無料プランでもASPを活用したアフィリエイトを行うことができます。管理画面もシンプルで、初心者の方でもすぐに記事を書き始めることができるので、広告主提携までのハードルも低いです。

一方で、無料プランだと独自ドメインを取得できなかったり、運営側の広告が表示されるなど、かなりデメリットが大きいです。もしアフィリエイトで稼ぐなら、有料プラン(はてなブログPro)への加入が必須です。

また、アダルト・出会い系のアフィリエイト広告は規約違反となります。ジャンル問わず自由に広告を貼りたい場合はWordPress1択です。

第3位:ライブドアブログ

料金 無料
アフィリエイト 可能
アドセンス 可能
独自ドメイン 取得可能
SEO WordPressには劣る
リスク サービス終了のリスクあり

ライブドアブログは、2015年に有料プランが撤廃され、無料プランのみ提供しています。

無料プランでも独自ドメインが設定でき、アフィリエイトも可能です。PCユーザーに対しては運営側の広告が表示されないので、無料プランに関してははてなブログよりも使い勝手がいいです。

一方で、スマホの読者に対しては運営側の広告が表示されたり、運営側のブログランキングが表示されます。近年では、読者のほとんどがスマホユーザーなので、これはかなり大きなデメリットです。

また、スマホ版はCSSのカスタマイズができないので、デザイン面での制約もあります。

【簡単10分】WordPressクイックスタートでブログを開設する方法

前の章でアフィリエイトにおすすめのブログサービスを紹介しましたが、中長期に渡ってアフィリエイトで稼ぎたい方はWordPress1択です。

そこでこの章では、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を活用して、最短10分で簡単にWordPressを立ち上げる方法についてご紹介します。

初心者の方でも簡単に設定が行えるよう画像付きで解説しているので、ぜひステップ通りに設定を進めてみてください。

エックスサーバー公式サイトにアクセス

まずは『エックスサーバー公式サイト』にアクセスしてください。その後「10日間無料お試し」のボタンをクリックします。

以下のページに遷移したら、「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。

WordPressクイックスタートという項目で、利用するにチェックを入れてください。

チェックを入れると、「お申込み前にご確認ください」というポップアップが表示されるので、「確認しました」をクリックします。

プランを選択(スタンダードがおすすめ!)

サーバーIDは変更の必要はありません。プランは「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の3つから選択が可能です。

各プランの主な違いは、ディスク容量(SSD)、転送量の目安、永久無料ドメインの有無のみで、メール機能やWebサイト高速化、自動バックアップなどのサーバー機能は全てのプランで標準装備されています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
個人でブログを始められる方は、スタンダードプラン1択と言えます。

契約期間は3〜36ヶ月まで選択可能で、長期間の契約ほど利用料金がお得になります。

ドメイン名の設定

次は、ドメイン名の設定です。当ブログで言うところの「sojikun.com」の部分になります。ドメイン名は、ブログのジャンルを想起できるようなものが理想です。例えば、転職についてのブログであれば「Jobchange.com」が想起しやすいです。

一方で、ドメイン名がおかしいからといって、SEOで不利になることはないので安心してください。

また、特に強いこだわりがなければ「.com」を選択しましょう。こちらも、「.com」「.net」「.jp」のどれを選択しても有利・不利はありません。

WordPress情報を入力

WordPress情報については、「ブログ名」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力します。

ユーザー名とパスワードはログイン時に必要になるので、必ずメモしておきましょう。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ブログ名については、読者に検索されやすい4〜6文字でかつブログのジャンルを想起しやすいものがおすすめです。
ブログ名が検索される回数(指名検索数)が、直近のSEOでかなり重要になってきているので、覚えにくいかつ長いものはNGです。

ブログ名は簡単に変更できるので、決まっていなければ仮のタイトルを入力しておきましょう。

入力が終われば「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

個人情報を入力

登録情報の項目では、「メールアドレス」「登録区分」「名前」「住所」「電話番号」などの個人情報を入力します。名前はニックネームではなく、必ず本名を入力しましょう。

支払い情報(クレジットカード情報)を入力

支払い情報に関しては、クレジットカード情報の入力が必要です。入力欄にあるセキュリティコードは、カード裏面に記載されている3桁のコードです。

入力が完了したら、ページ下部の「利用規約と個人情報の取り扱いについて」にチェックをつけ、「次へ進む」をクリックします。

確認コードを受け取り入力

「次へ進む」をクリックすると、先ほど登録したメールアドレス宛に認証用の確認コードが送信されます。

6桁の認証コードを受信しているので、それを認コードの入力にコピペしましょう。入力が済んだら「次へ進む」をクリックします。

登録情報の確認

登録情報の確認画面に遷移したら、入力した情報に間違いがないか確認して「SMS・電話認証へ進む」をクリックしましょう。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
この段階でほぼ全ての設定が終わりです!操作を完了すると料金の支払いが発生するので、申し込み内容に間違いがないかを必ずチェックしておきましょう。

認証コードを受け取り入力

SMSか電話のどちらで認証コードを受け取るかを選択し、「認証コードを取得する」をクリックします。

最後に、SMSか電話番号で取得した認証コードを申し込みフォームに入力すれば、手続き完了です!

設定完了のメールを受け取る

申し込み完了の数分後に【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせという件名のメールが、先ほど登録したメールアドレスに送信されます。

メールにはWordPressのログインURLが記載されているので、先ほどメモしたユーザー名とパスワードを入力すれば、すぐに記事の投稿を開始できます!

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ブログへのアクセスが可能になるのは、最大で1時間ほどかかることもあるので、少し時間をおいてからログインしてみてください。

・おすすめのブログサービスはWordPress・はてなブログ・ライブドアブログの3つ

・アフィリエイトやアドセンスで稼ぎたいならWordPress1択

・WordPressを開設するにはレンタルサーバーとドメインが必要

・エックスサーバーのWordPressクイックスタートを使えば10分程度でWordPressを開設できる

・ブログ開設後は初期設定を済ませておく

これからブログを活用して、アフィリエイトで稼いだり、仕事をインバウンドで獲得したい方は以下の記事もおすすめです。