辻本
私は、フリーランスになったと同時に当ブログを開設して3年になるのですが、ブログで月110万円以上のアフィリエイト収入を得ることができたり、ブログ経由で仕事のオファーをいただいたり、テレビや新聞の取材オファーをいただいたりとブログの恩恵をたくさん享受しています。
職業柄これまでたくさんのフリーランスをみてきましたが、営業ツールとしてブログは必ず活用すべきだと言えます。
そこでこの記事では、自分のブログ運営の経験をもとに、仕事につながるブログの活用術について詳しく解説していきます。
フリーランスがブログを開設するメリット
フリーランスがブログを開設するメリットは大きく4つあります。
僕自身もこのブログを通して上記のメリットを享受しているので、次の章から自分の経験談も交えながらそれぞれ解説していきます。
ポートフォリオサイトとして活用できる
以前、Web系フリーランスになるには?仕事の探し方から営業方法まで徹底解説!でも解説したのですが、ライターやデザイナー、エンジニアなどのWeb系フリーランスがクライアントに直接営業をする際、ポートフォリオサイトやブログの提出を求められるので事前に制作しておく必要があります。
ポートフォリオサイトには、簡単な経歴、スキル、制作物のURL、価格表などの情報を掲載します。
辻本
SNS、検索流入経由で仕事を獲得できる
もし、あなたのブログ・ポートフォリオサイトが、SNSや検索流入で企業のWeb担当者の目にとまると、仕事を依頼してもらえることがあります。
例えばこのブログも、「フリーランス SEO」「フリーランス SEOコンサル」のようなフリーランスに仕事を依頼したいと考えている、Web担当者が検索しそうなキーワードで上位表示されているので、毎月ライティングやコンサル依頼の相談を月に数件いただきます。ぜひ、参考にしてみてください。
辻本
純広告収入を得ることができる
純広告とは、特定のメディアの広告枠を買い取り、掲載する広告を指します。
例えば、このブログにもサイドバーに3社純広告を掲載いただいており、年間で300万円以上収入を得ています。純広告を獲得するためには、どんなキーワードで上位表示させることができたら、企業や個人が広告を掲載したいと思うか、仮説を立ててから記事を書きましょう。
辻本
Web担当者様
はじめまして。
ノマド家(https://sojikun.com)というフリーランス専門メディアを運営しております辻本と申します。
貴社が運営しているサービス「」を、純広告(万円/月〜)として弊メディアのサイドバーに掲載していただきたくご連絡いたしました。以下に、獲得キーワードや月間 PV数を記載してますので、もし興味を持っていただけましたらご連絡いただけると幸いです。
■該当URL
https://sojikun.com
■獲得キーワード
「キーワード」○位
※月間検索Vol ○○○
「キーワード」○位
※月間検索Vol ○○○
その他、サイト全体では300以上のフリーランス関連キーワードで1ページ目に上位表示されております。
■月間 PV数
約6万PV / 月
もし興味を持っていただけましら、ご返信いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
ノマド家
辻本
アフィリエイト収入を得ることができる
アフィリエイトとは、自身のブログで特定の商品やサービスを紹介し、ブログを経由して商品やサービスが購入された場合に、成果報酬としてブログ運営者に収入が入る仕組みです。
成果報酬型でアフィリエイト収入を得たい方は、アフィリエイトASPへの登録が必須です。以下に、大手ASP5社の特徴や評判をまとめましたので、ASP選びで悩まれている方はぜひご覧ください。
これからアフィリエイトを始められる方は、上記5つのASPに登録しておけば十分です。
ブログを開設するならワードプレス一択
ブログを開設するならワードプレス一択です。ワードプレスでブログを開設するメリットは以下の5つです。
①無料で簡単にホームページやブログを開設できる。
②デザインが優れているテーマテンプレートが豊富にある。
③プラグインを使うことで、色んな機能を追加できる。
④数あるブログサービスの中で最もSEO対策がしやすい。
⑤利用者が多く情報量も多いので、つまずいても解決策にすぐアクセスできる。
このブログもWordpressを利用しているのですが、フリーランスとして長期的にブログを活用するのであれば、必ずワードプレスを利用しましょう。
辻本
ブログの始め方を5ステップで解説
ブログの開設は以下の5ステップです。
いくつか聞き慣れない単語が出てきますが、作業自体は簡単なので問題ありません。
1.サーバーを契約
まずはサーバーを契約します。ブログをネット上に公開するためには、サーバーの契約が必須です。
私のおすすめは『エックスサーバー』です。料金や機能面を他のサーバーと比較すると、劣っている箇所が見当たりません。僕のブログは以前、大手レンタルサーバーのロリポップを利用していましたが、エックスサーバーに乗り換えたところサイトスピードがかなりアップしました。
いますぐ登録したい方はこちら
2.ドメインを取得
『エックスサーバー』の登録が済んだら、次にドメインを契約します。ドメインとはサイトのURLのことで、当ブログで言うと「sojikn.com」の部分にあたります。
ドメインの取得は『お名前.com』がおすすめです。ドメインを取得後、ドメインとサーバーを紐づけるのですが、お名前.comでドメインを取得すると『エックスサーバー
』との紐づけ作業が楽です。
またドメイン名は、ブログ名と関連した「ローマ字」に「.com」を組み合わせることが多いです。
お名前.comでドメインを取得する
3.ワードプレスの導入
『お名前.com』と『エックスサーバー
』の紐づけ作業が終われば、次にサーバーにワードプレスを導入します。ややこしい作業はこれが最後です。
エックスサーバーにワードプレスを導入する方法は、WordPress簡単インストールで画像付きで丁寧に解説されています。
4.ワードプレスのテーマを設定
ワードプレスが導入できたら、次にテーマを設定します。テーマは無料のものではなく有料のものがおすすめです。
有料のワードプレステーマでおすすめは以下の3つです。
このブログでは、JINを使用しています。価格は14,800円と高く見えますが、デザイン性が優れている上に、SEO対策が施されているのでコスパは抜群です。
5.記事を書く
ワードプレスの設定が完了したので、最後に記事を書いていきます。
書くべき記事は以下の2つです。
・自己紹介(ポートフォリオ)
・SEO記事
辻本
次にSEO記事ですが、ブログ初心者のほとんどの方が、「自分が書きたいもの」をベースに記事を書いてしまっています。これでは、SNSで記事をシェアしない限り誰にも見られません。
記事を読んで欲しい人がどんなキーワードで検索するのか、競合サイトがそのキーワードでどのような記事を書いているのかなど、SEOの基本に則った記事を書きましょう。
最後に
以上、フリーランスの仕事につながるブログ活用術と、ブログの始め方についてご紹介しました!
現在サラリーマンの方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!