大家どっとこむの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「元本割れのリスクがあるって本当?」
「優先劣後システムは採用してる?」
「配当利回りが高く投資回収期間が短いって本当?」
不動産クラウドファンディング選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に大家どっとこむを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、大家どっとこむを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
大家どっとこむのサービス内容や投資案件の特徴

運営会社 | 株式会社グローベルス |
---|---|
想定利回り | 3.5%〜10% |
運用期間 | 3ヵ月〜12ヵ月 |
実績総数 | 43件 |
『大家どっとこむ』は、厳選された収益不動産に1口1万円から、誰でも簡単にスマホで投資できる不動産クラウドファンディングです。
元本保証はありませんが、投資対象が不動産という有形資産になるので、元本割れのリスクは小さく、優先出資・劣後出資を採用することでより想定通りの配当が期待できます。
大家業で面倒とされる賃貸管理・建物管理は、大家どっとこむを運営する株式会社グローベルスが行うので、誰でも簡単に大家になれます。
定期的に賃貸稼働状況や建物管理状況の進捗報告もあるので安心して運用を任せることができます。
・1口1万円から投資できる
・優先出資・劣後出資を採用
・出資持ち分の譲渡が可能
・投資家(ユーザー)の口コミが良好
大家どっとこむの評判・口コミ

実際に、大家どっとこむを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
大家どっとこむのポジティブな評判で多かったのは「想定通りの利回りで配当をもらえた」「キャンペーン還元がある」という口コミです。
大家どっとこむが快調でございます。38は5-8月の運用予定がもう終了。
早く終わっても、予定通りの利率がいただけるので大家どっとこむに足を向けて寝られません。(引用元:Twitter)
10834円グローベルスから振り込まれててどこ?と思ったら大家.comでした。
キャンペーン還元ありがとうです😊(引用元:Twitter)
大家どっとこむ、なんとか埋まるかな。
中古マンションとは言え立地はよいし、20万円以上の投資で1万円プレゼントという太っ腹キャンペーンもある。また、事情があれば中途買取も手数料無料。
(引用元:Twitter)
プロスペクト(3528)から、株主優待新設のお知らせ。大家.comの投資案件に投資した場合、投資額の1%がキャッシュバック。
1株株主も対象とのことでした。
(引用元:Twitter)
大家どっとこむさんの一棟レジ案件、無事に償還されるようです。
こちらは10号案件に出資しているのでありがたいです。(引用元:Twitter)
昨年末から買い注文を入れていた、プロスペクト社の株売買が約定しました。
配当金は期待できませんが、「大家 .com」の1号~9月末までの案件で投資額1%キャッシュバックになるようです。ついでに優先出資権もあると嬉しいです。2号案件が待ち遠しいです。
(引用元:Twitter)
大家.com初めて申し込み完了しました!登録してからいつのまにか3ヶ月も経ってた。
今回は募集金額が多めだからか13時頃にチェックした時もまだ大丈夫そうでした!
プロスペクトの株も以前買ったのどうなるか楽しみです!(引用元:Twitter)
大家.com第1号案件決定!
・Foresight南麻布
・12月14日募集開始
その他の詳細は未公開一気に増えてきましたなぁ。期失祭りも一緒に増えるとか勘弁ね!
(引用元:Twitter)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「途中解約できない」「振込手数料がかかってしまう」といったネガティブな口コミも見受けられました。
途中解約できないので、資金が必要になった時のことが心配です。他に投資したい案件が出てきたときに備え、少額で投資して様子を見ています。
(引用:ノマド家調査)
GMOあおぞらネット銀行の口座を持っていないので、振込手数料がかかってしまうのが残念です。頻繁に投資することになったら、口座作成をしようと思います。
(引用:ノマド家調査)
妻に大家.com のパンフレットを見せてみたけど、“物件次第だよね~”と冷たくあしらわれて寂しい。
(引用元:Twitter)
ご覧の通り、大家どっとこむを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、大家どっとこむを活用するメリット・デメリットをご紹介します。
大家どっとこむを活用するメリット

大家どっとこむを活用するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
優先劣後方式を採用
大家どっとこむでは、優先劣後方式を採用しています。優先劣後方式とは、損失が発生した場合に劣後出資者である株式会社グローベルスが先に負担し、利益が発生した場合は優先出資者に優先的に分配される制度です。
この制度が採用されているので、投資家が出資した元本は守られやすくなり、リスクを抑えた資産運用が可能になります。
また、優先劣後方式を採用すると運営会社の負担が大きくなるので、運営元は物件選びや収益化スキームを慎重に行い、投資物件の質の向上が期待できます。
物件の運用・管理が不要
現物の不動産投資においては、投資家自身が大家となり、客付けや入居者管理、家賃の催促、物件の修繕などを行う必要があります。
一方で、不動産クラウドファンディングおいては運営会社がそのような運用・管理業務を請け負うので、投資家は収益の分配を待つだけで手間がかかりません。
また、プロの投資家が不動産を選定しているので、物件選定の手間もかかりません。
出資持ち分の譲渡が可能
大家どっとこむでは、ブロックチェーンの技術を用いて、第三者へ出資持ち分の譲渡を行うことができます。
一般的な不動産クラウドファンディングにおいては、途中で資金が必要となっても、持分を売却して現金化することはできないので、この流動性の高さは大きなメリットです。
投資資金を短期間で回収できる
大家どっとこむでこれまで募集されているクラウドファンディングの運用期間は3ヶ月〜12ヶ月のものが多いです。
他の不動産クラウドファンディングであれば、運用期間が2年〜3年ほどの案件もあるので、長くても1年で回収できる大家どっとこむの運用期間はかなり短いです。
すぐに利確できて、資金の流動性が高い点が大家どっとこむのメリットの一つです。
大家どっとこむを活用するデメリット

元本割れのリスクがある
投資商品において、元本保証は出資法により禁じられています。 不動産投資特有のリスクとして、天災による被害や不動産価値の著しい低下など、出資金が元本割れを起こすリスクがあることを理解しておきましょう。
不動産投資に限らず、株式投資や投資信託などの金融商品も元本割れのリスクはつきものです。それらの金融商品と比較すると、優先劣後方式を採用している大家どっとこむのリスクはかなり限定的です。
当サイトが特におすすめする不動産クラウドファンディングはみんなで大家さん・COZUCHIの2社。
他の不動産クラウドファンディングと比較すると、運用実績が豊富で比較的安定したリターンを見込めます。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 みんなで大家さん |
15年間元本評価割れなし。想定利回りは6%〜7%、運用期間は3年〜5年程度。1口100万円から出資可能。 |
【第2位】 COZUCHI |
利回り4~13%程度のハイリターンを実現。元本毀損の可能性が低く換金はいつでもOK。1万円からの少額で投資可能。 |
大家どっとこむはどんな人におすすめ?

『大家どっとこむ』のメリット・デメリットを踏まえ、大家どっとこむの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・不動産投資をしたいけど自己資金が少ない
・ローリスクミドルリターン(3.5%〜10%)の投資を行いたい
・優先劣後システムを採用しているクラウドファンディングに参加したい
・1口1万円の少額からクラウドファンディングに参加したい
・投資資金の流動性が高いクラウドファンディングを探している
・ほったらかしで投資収入を得たい
大家どっとこむは、社会情勢や投資トレンドに応じてファンドの傾向(配当利回り/投資回収期間など)が変化するので、最新のファンド内容を知りたい方は公式サイトからファンド一覧をチェックしてみてください。
\無料で会員登録する!/
よくある質問
大家どっとこむは、不動産特定共同事業法に基づき、ITを駆使した手軽で簡単な不動産投資を目指した不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
不動産特定共同事業法に沿って許可を取得した不動産会社が、複数の投資家様から出資を受けて、集めた資金で収益不動産を取得・運用し、そこから生まれた収益を投資家様に分配する事業のことをいいます。
不動産特定共同事業を行うには、許認可の取得が必要となります。
当社は不動産特定共同事業第1号及び第2号、電子取引業務の許可を取得しております。
本人確認資料、及び登録銀行口座確認資料が必要です。
本人確認資料の種類につきましては、お客様の状況に応じて2点、もしくは3点ご提出いただきます。
配当金は源泉徴収を行った上でお支払いさせていただいております。大家どっとこむ以外で所得のある方などは、確定申告の必要がある場合がございますので、税務署などへご自身でお問い合わせお願い致します。
利回りは確定しておりません。大家どっとこむサイト内で表示されている利回りはあくまで想定利回りであり、収益内容につきましては案件ごとの契約成立前書面のご確認をお願い致します。
引用:公式サイト
最後に
以上、大家どっとこむを実際に活用したユーザーの口コミや活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
以下の表に、おすすめの不動産クラウドファンディングの特徴や評判をまとめましたので、複数サービスの中から比較検討したい方ぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 想定利回り | 評判 |
CREAL | 約3%〜8% | 評判を見る |
みんなで大家さん |
約6%〜7% | 評判を見る |
利回り不動産 |
約5.5%〜8% | 評判を見る |
プロパティプラス |
約3%〜10% | 評判を見る |
TECROWD | 約7%~11% | 評判を見る |
Rimple | 約3%〜5% | 評判を見る |
サービス名 | 想定利回り | 評判 |
バンカーズ | 約1.8%〜6% | 評判を見る |
クラウドクレジット | 約5%〜11% | 評判を見る |
オルタナバンク | 約4%〜6% | 評判を見る |
ファンズ | 約1%〜3% | 評判を見る |
レンデックス | 約6.5%〜10% | 評判を見る |
クラウドバンク | 約5.8% | 評判を見る |
AGクラウドファンディング | 約1.1%〜5.8% | 評判を見る |
イークラウド | 非公開 | 評判を見る |