辻本
この記事では、スキルシェアサービスとして有名なココナラを仕事に活用するメリット・デメリットや、実際にココナラを利用しているユーザーのリアルな評判をご紹介します。
ココナラとは?
『ココナラ』とは、知識・スキル・経験を売買できるフリーマーケットのようなサービスです。
例えば、ライティングの経験を活かして「文字単価1円で記事を執筆します」とアピールしたり、イラストレーターの経験を活かして「Twitterのアイコンを1000円で作ります」のように、自分のスキルや経験を独自のサービスとして言い値で出品することができます。
辻本
ココナラを活用するメリット
専門性があると単価が上がる
専門的なスキルを持っているとココナラでも高い価格でサービスを提供することができます。
例えば、Webライティングやホームページ制作、イラスト制作やWebデザインなどWebに関する案件ですと、日給で1万円を超える取引がたくさんあります。
【ココナラで1ヶ月15万円達成!】
意識したポイントをまとめます。
・同じサービスでもバリエーションを出す
→Wordpress制作:無料テンプレート、オリジナルテンプレート等・見積もりで価格交渉を行う
→価格内でおさまならい仕様の時はしっかり価格交渉これだけで売上3倍になりました👍🏻
— テツ@月収50万フリーランサーの鉄人 (@tetsuzin12) December 3, 2020
専門スキルに乏しい方は、最初は安く出品してスキルと実績を積み、徐々に単価を上げていくことおすすめします。Web系のスキルを身につける方法については、以下の記事がおすすめです。
ココナラを活用するデメリット
クライアントとのコミュニケーションが煩雑
これは自分の肌感覚ですが、『ランサーズ』や『クラウドワークス』などの大手クラウドソーシングサービスと比較すると、クライアントが企業ではなく個人であることが多いので、依頼の内容が明確になっておらず、要件のヒアリングなどコミュニケーションが煩雑になりやすいです。
自分と相手のスケジュールを合わせて要望をヒアリングをしたり、進捗を共有する必要があるので、本業が忙しい方は対応できないケースもあります。
スキルがないと稼ぎにくい
これはどのクラウドソーシングサービスにも言えることですが、やはりスキルがないと稼ぐことは難しいです。
データ入力やライティングなど、スキルがなくても稼げるジャンルはありますが、競合が多く価格競争になってしまうのでジリ貧になりがちです。競合が少ないジャンルで、本業でのスキルや経験が活かせるサービスを出品することをおすすめします。
Web業界での実務経験が3年以上あり、より高単価な仕事を獲得したい方は、クラウドソーシングではなくフリーランス専門エージェントを活用することをおすすめします。特に、クラウドワークスが運営する『クラウドテック』は、リモートOK、週3日から参画可能な案件が豊富なのでオススメです。
ココナラの評判・口コミまとめ
実際にココナラを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【㊗️ ココナラ動画編集カテゴリ1位になりました】
3,438件中、1位を獲得することが出来ました。現状、売上の6割がココナラでの運用です。
(手数料25%😨)
経験上、分析とか大好きなもので正直毎日ランキングは見ちゃいます。※毎日変動するランキングのため、明日には変わってます pic.twitter.com/51A9hb7VMZ
— つーくん🍷動画クリエイター (@tbsnkmr283) December 3, 2020
✅今月の振り返り
直近3ヶ月のサムネ作成の売上と枚数です。
枚数は()内の左が納品数、右はトレースとか練習です。
9月:36,975円、117枚(87,30)
10月:48,216円、157枚 (126,31)
11月:75,319円、127枚(97,30)ココナラのみの売り上げ:59,819 円(画像は手数料込)
ココナラ以外:15,500円 pic.twitter.com/JPH2gcP0qD— エイト@サムネイル作成やります (@EightgThumbnail) November 30, 2020
ココナラ売上
11月 初の6桁超え販売数20件のうち14件までが
なんと🤔1,500円の商品
ここからオプションが売れるからですね
元が取れないからって高くして、さらに売れない人見るけど…
安くても月10万超えできますよ❗️ pic.twitter.com/kwsm5sot4g
— のり@ココナラの伝道師 (@nori_autoincome) December 3, 2020
2018年から始めたココナラの累計売上が遂に7桁に…!
始めた頃は実績が何も無かったので、ピアノ伴奏・BGM制作は1,000円、ミックスは500円で承っていました。
お客様に素敵なレビューを書いて頂いたり口コミをして頂いたりしてここまで来れました。本当に感謝です。引き続き全力でお手伝いします。 pic.twitter.com/SBtl7EnGES
— ハシマミ🍶作編曲・ピアノ・MIX (@hashimamusic) November 30, 2020
嬉しいです!
先週落ち着いてたココナラがまた伸び始めました。実績はまもなく40件、累計売上は5万突破。安定してご依頼頂けて本当に嬉しいです。お客様一人一人とちゃんと会話できるので、ココナラはメッセージ機能がとても使いやすいです。
迷ってるならイマカラ始めてみて🙈#ラしか掛かってない— クラリ ◆ 役者でデザイナー!飲食店長から『 好き 』を仕事に✨ (@kurari_samechan) November 25, 2020
ご覧の通り、ココナラを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、ココナラの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
ココナラはどんな人におすすめ?
Webに関する専門スキルがある方
『ココナラ』では、Webライティングやホームページ制作、イラスト制作やWebデザインなど、Webに関わる発注ニーズが高いです。
なので、Web制作会社や広告代理店、事業会社のWeb担当として3年以上の実務経験がある方はかなり重宝されています。
アドバイスするのが好きな方
『ココナラ』では、単に制作物を納品するというよりかは、幅広くアドバイスを求められる傾向があります。
なので、自分の経験を分かりやすく言語化できたり、親身になって相談に乗ってあげる姿勢が重要になります。実際に、そういった方はクライアントからの評価が高く、仕事に引っ張りだこになっています。
最後に
以上、ココナラの評判やメリット・デメリットついてご紹介しました!以下の表に、主要なクラウドソーシングサービスをまとめてみましたので、これから活用考えられている方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 評判 | オススメできる方 |
---|---|---|
クラウドワークス | 評判を見る | フリーランス全般 |
ランサーズ | 評判を見る | フリーランス全般 |
ココナラ | 評判を見る | 副業ワーカー |
Bizseek | 評判を見る | フリーランス全般 |
Another works | 評判を見る | フリーランス全般 |
タイムチケット | 評判を見る | フリーランス全般 |
サグーワークス | 評判を見る | フリーライター |
スキルクラウド | 評判を見る | 副業ワーカー |
在宅ワークス | 評判を見る | 主婦 |
ママワークス | 評判を見る | 主婦 |
この記事を読まれた方は以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!