辻本
この記事では、実際にココナラを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、ココナラを活用するメリットやデメリットをご紹介します。フリーランスや副業ワーカーの方はぜひ参考にしてみてください。
ココナラとは?

運営会社 | 株式会社ココナラ |
---|---|
人気の仕事 | デザイン / イラスト / サイト制作 / 動画編集 / ライティング / 占い |
手数料 | 10%〜25% |
登録料 | 無料 |
報酬の支払い | ココナラを仲介した決済システム |
『ココナラ』とは、知識・スキル・経験を売買できるフリーマーケットのようなサービスです。
例えば、ライティングの経験を活かして「文字単価1円で記事を執筆します」とアピールしたり、イラストレーターの経験を活かして「Twitterのアイコンを1000円で作ります」のように、自分のスキルや経験を独自のサービスとして言い値で出品することができます。
辻本
\スキルマーケットNo1/
ココナラに登録するメリット

ココナラに登録するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
リモートで副業したい方に最適
ココナラには、ライティングやデータ入力、イラスト/デザイン制作、動画編集/撮影、Webサイト制作、悩み相談など、計200種類以上のカテゴリーから自分のサービスを出品することができます。
時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話などで幅広く取引が可能です。購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので面倒な手続きは不要です。
大手クラウドソーシングでは提供できないサービスを提供できる
ココナラでは、ランサーズやクラウドワークスなどの大手クラウドソーシングではあまり見かけない占いやカウンセリング、似顔絵などを自分のサービスとして出品することができます。
イメージとしては、オンラインで完結するサービスならなんでも出品できるフリーマーケットのような状態です。
企業相手ではなく個人向けのサービスが多く出品されているので、出品のハードルもそれほど高くありません。
専門性があると単価が上がる
専門的なスキルを持っているとココナラでも高い価格でサービスを提供することができます。
例えば、Webライティングやホームページ制作、イラスト制作やWebデザインなどWebに関する案件ですと、日給で1万円を超える取引がたくさんあります。
【ココナラで1ヶ月15万円達成!】
意識したポイントをまとめます。
・同じサービスでもバリエーションを出す→Wordpress制作:無料テンプレート、オリジナルテンプレート等・見積もりで価格交渉を行う→価格内でおさまならい仕様の時はしっかり価格交渉。これだけで売上3倍になりました👍🏻
— テツ@月収50万フリーランサーの鉄人 (@tetsuzin12) December 3, 2020
専門スキルに乏しい方は、最初は安く出品してスキルと実績を積み、徐々に単価を上げていくことおすすめします。Web系のスキルを身につける方法については、以下の記事がおすすめです。

ココナラに登録するデメリット・注意点

クライアントとのコミュニケーションが煩雑
これは自分の肌感覚ですが、『ランサーズ』や『クラウドワークス』などの大手クラウドソーシングサービスと比較すると、クライアントが企業ではなく個人であることが多いので、依頼の内容が明確になっておらず、要件のヒアリングなどコミュニケーションが煩雑になりやすいです。
自分と相手のスケジュールを合わせて要望をヒアリングをしたり、進捗を共有する必要があるので、本業が忙しい方は対応できないケースもあります。

仕事の単価が低い
ココナラに限らずですが、ほとんどのクラウドソーシングサービスでは、会員登録のための審査がなく、誰でも登録することができます。
その結果、ココナラに仕事を発注するクライアントは、ココナラは素人ワーカーに安く仕事を発注するための場所という認識になってしまい、仕事の単価はかなり低いです。
もし、特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したい方はココナラではなく、フリーランス専門エージェントの活用をおすすめします。
高単価案件でかつリモートOK、週2日から参画可能な案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

ココナラの評判・口コミ

実際にココナラを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
先日初めてココナラでバナーを受注し、無事に納品しました✨「イメージにドンピシャ」という嬉しいレビューも頂戴し、信じてご依頼くださったことに感謝の気持ちでいっぱいです😭実績公開もOKいただけたので、制作までの流れやポイントをポートフォリオにまとめるぞ!
— せり@Web制作&デザイン (@seri_yme) October 25, 2021
今月のココナラ売上は36,000円。そして現在5件の依頼を抱え、全て納品が終われば27,000円。トータル63,000円になります。
実績を積んで文字単価を上げれば、シナリオライターでもこれくらい稼げます。大事なのは『自分の得意を活かすこと』
— あきらさん@ライティングクリエイター(プレゼント配布中) (@akirasan_comedy) October 20, 2021
【㊗️ ココナラ動画編集カテゴリ1位になりました】
3,438件中、1位を獲得することが出来ました。現状、売上の6割がココナラでの運用です。(手数料25%😨)
経験上、分析とか大好きなもので正直毎日ランキングは見ちゃいます。— つーくん🍷動画クリエイター (@tbsnkmr283) December 3, 2020
✅今月の振り返り
直近3ヶ月のサムネ作成の売上と枚数です。
枚数は()内の左が納品数、右はトレースとか練習です。
9月:36,975円、117枚(87,30)
10月:48,216円、157枚 (126,31)
11月:75,319円、127枚(97,30)ココナラのみの売り上げ:59,819 円(画像は手数料込)
— エイト@サムネイル作成やります (@EightgThumbnail) November 30, 2020
ココナラ売上 11月 初の6桁超え
販売数20件のうち14件までがなんと🤔1,500円の商品
ここからオプションが売れるからですね。元が取れないからって高くして、さらに売れない人見るけど…安くても月10万超えできますよ❗️
— のり@ココナラの伝道師 (@nori_autoincome) December 3, 2020
2018年から始めたココナラの累計売上が遂に7桁に…!始めた頃は実績が何も無かったので、ピアノ伴奏・BGM制作は1,000円、ミックスは500円で承っていました。
お客様に素敵なレビューを書いて頂いたり口コミをして頂いたりしてここまで来れました。本当に感謝です。引き続き全力でお手伝いします。
— ハシマミ🍶作編曲・ピアノ・MIX (@hashimamusic) November 30, 2020
先週落ち着いてたココナラがまた伸び始めました。実績はまもなく40件、累計売上は5万突破。安定してご依頼頂けて本当に嬉しいです。お客様一人一人とちゃんと会話できるので、ココナラはメッセージ機能がとても使いやすいです。
迷ってるならイマカラ始めてみて🙈— クラリ ◆ 役者でデザイナー!飲食店長から『 好き 』を仕事に✨ (@kurari_samechan) November 25, 2020
おはややーん🌱実はココナラ出品して1ヶ月経ちます…!
初対面の人と話すのがめちゃ苦手なので、やり取りもかなりドキドキです😭
初受注も納品の目処が立ったので一安心💨今は図解とヘッダーを出品してるけど、他にも面白いことしたいな〜😆さー今日も楽しく頑張ろー👊🔥— あややん🔥人生楽しく✖️図解 (@ayayanmax) October 25, 2021
私のアイコンやさんごのキャラクターは「ココナラ」というアプリで外注してるんですが、注文してる品が全部納品される前に進捗報告がなくなり…もう少しで2ヶ月が経ちそうになっています😓💦
せっかくイラスト気に入ってるんだけど、やっぱ外注だとこういう時にお互いに嫌な気持ちになるなぁ…💦
— さんご 〜遊戯王開封チャンネル〜 (@sango_from35) October 22, 2021
ご覧の通り、ココナラを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
また、Googleで「ココナラ」と検索すると、「ココナラ ひどい」「ココナラ 売れない」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。
ココナラはどんな人におすすめ?

Webに関する専門スキルがある方
『ココナラ』では、Webライティングやホームページ制作、イラスト制作やWebデザインなど、Webに関わる発注ニーズが高いです。
なので、Web制作会社や広告代理店、事業会社のWeb担当として3年以上の実務経験がある方はかなり重宝されています。

アドバイスするのが好きな方
『ココナラ』では、単に制作物を納品するというよりかは、幅広くアドバイスを求められる傾向があります。
なので、自分の経験を分かりやすく言語化できたり、親身になって相談に乗ってあげる姿勢が重要になります。実際に、そういった方はクライアントからの評価が高く、仕事に引っ張りだこになっています。
・リモートで副業したい方に最適
・大手クラウドソーシングでは提供できないサービスを提供できる
・専門性があると単価が上がる
・クライアントとのコミュニケーションが煩雑
・スキルがないと稼ぎにくい
\スキルマーケットNo1/

最後に

以上、ココナラの評判や活用するメリット・デメリットついてご紹介しました。以下の表に、主要なクラウドソーシングサービスをまとめてみましたので、それぞれの評判や特徴を比較検討したい方はぜひチェックしてみてください。
サービス名 | 評判 | 対象 |
クラウドワークス | 評判を見る | フリーランス全般 |
ランサーズ | 評判を見る | フリーランス全般 |
ココナラ | 評判を見る | 副業ワーカー |
Bizseek![]() | 評判を見る | フリーランス全般 |
複業クラウド | 評判を見る | フリーランス全般 |
タイムチケット![]() | 評判を見る | フリーランス全般 |
Anycrew![]() | 評判を見る | フリーランス全般 |
サグーワークス | 評判を見る | フリーライター |
スキルクラウド | 評判を見る | 副業ワーカー |
在宅ワークス | 評判を見る | 主婦 |
ママワークス![]() | 評判を見る | 主婦 |

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!