クラウドソーシング活用術

ココナラの評判・口コミや稼ぎ方を解説【2023年最新】

ココナラの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

初心者でも案件を獲得できるって本当?
競合が多くてなかなか稼げないジャンルもある?
オンライン完結ならなんでも出品できる?

クラウドソーシングサービス選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にココナラを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、ココナラを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

ココナラとは?

運営会社 株式会社ココナラ
人気の仕事 デザイン / イラスト / サイト制作 / 動画編集 / ライティング / 占い
手数料 10%〜25%
登録料 無料
報酬の支払い ココナラを仲介した決済システム

ココナラ』とは、知識・スキル・経験を売買できるフリーマーケットのようなサービスです。

例えば、ライティングの経験を活かして「文字単価1円で記事を執筆します」とアピールしたり、イラストレーターの経験を活かして「Twitterのアイコンを1000円で作ります」のように、自分のスキルや経験を独自のサービスとして言い値で出品できます。


出典:https://coconala.com/

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
特に、Webに関する専門的なスキルを持っていて、そのスキルを活かしてスキマ時間に稼ぎたいという方にぴったりのサービスです。

\スキルマーケットNo1

ココナラの評判・口コミ

実際にココナラを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

ココナラのポジティブな評判で多かったのは「副業で案件を受注できた」「実績が積み上がって売上が安定してきた」という口コミです。

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「低評価されると売上が下がる」「面倒臭い購入者に当たってしまった」「ココナラ担当者の対応が悪い」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ご覧の通り、ココナラを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。

また、Googleで「ココナラ」と検索すると、「ココナラ ひどい」「ココナラ 売れない」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。

ココナラに登録するメリット

ココナラに登録するメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

リモートで副業したい方に最適

ココナラには、ライティングやデータ入力、イラスト/デザイン制作、動画編集/撮影、Webサイト制作、悩み相談など、計200種類以上のカテゴリーから自分のサービスを出品できます。

時間や場所を気にせず、テキスト、ビデオチャット、電話などで幅広く取引が可能です。購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので面倒な手続きは不要です。

オンライン完結ならなんでも出品できる

ココナラでは、ランサーズやクラウドワークスなどの大手クラウドソーシングではあまり見かけない占いやカウンセリング、似顔絵などを自分のサービスとして出品できます。

イメージとしては、オンラインで完結するサービスならなんでも出品できるフリーマーケットのような状態です。

企業相手ではなく個人向けのサービスが多く出品されているので、出品のハードルもそれほど高くありません。

専門性があると単価が上がる

専門的なスキルを持っているとココナラでも高い価格でサービスを提供できます。

例えば、Webライティングやホームページ制作、イラスト制作やWebデザインなどWebに関する案件ですと、日給で1万円を超える取引がたくさんあります。

専門スキルに乏しい方は、最初は安く出品してスキルと実績を積み、徐々に単価を上げていくことおすすめします。Web系のスキルを身につける方法については、以下の記事がおすすめです。

【2023年】これから稼げるフリーランスの仕事・職種一覧この記事では、専門性や商流を上げていくことで、年収1,000万円を目指せるフリーランスの仕事を厳選して20職種ご紹介します。 これからフリーランスとしてのキャリアを描き、スキルを磨きたい方はぜひ参考にしてみてください。...

ココナラに登録するデメリット・注意点

クライアントとのコミュニケーションが煩雑

これは自分の肌感覚ですが、『クラウドワークス』のような大手クラウドソーシングサービスと比較すると、クライアントが企業ではなく個人であることが多いので、依頼の内容が明確になっておらず、要件のヒアリングなどコミュニケーションが煩雑になりやすいです。

自分と相手のスケジュールを合わせて要望をヒアリングをしたり、進捗を共有する必要があるので、本業が忙しい方は対応できないケースもあります。

【2023年】クラウドワークスとランサーズどっちに登録すべき?数字と評判で徹底比較この記事では、ランサーズとクラウドワークスについて、案件数・案件の質・手数料・知名度・サポートの充実度の観点から、フリーランスにとってどちらが使いやすいサービスかを解説していきます。...

仕事の単価が低い

ココナラに限らずですが、ほとんどのクラウドソーシングサービスでは、会員登録のための審査がなく誰でも登録できます。

その結果、ココナラに仕事を発注するクライアントは、ココナラは素人ワーカーに安く仕事を発注するための場所という認識になってしまい、仕事の単価はかなり低いです。

もし、特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したい方はココナラではなく、フリーランス専門エージェントの活用をおすすめします。

高単価案件でかつリモートOK、週2日から参画可能な案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

フリーランスエージェントおすすめ13選!職種別に徹底比較【2023年5月】この記事では、フリーランスの中でも特に人気の職種である、エンジニア・デザイナー・コンサルタント向けのフリーランス専門エージェントを厳選してご紹介します。...

ココナラはどんな人におすすめ?

Webに関する専門スキルがある方

ココナラ』では、Webライティングやホームページ制作、イラスト制作やWebデザインなど、Webに関わる発注ニーズが高いです。


出典:https://coconala.com/

なので、Web制作会社や広告代理店、事業会社のWeb担当として3年以上の実務経験がある方はかなり重宝されています。

Web系フリーランスになるには?独立後の案件獲得方法も解説この記事では、Web系フリーランスに人気の職業であるフロントエンドエンジニア、Webデザイナー、Webライター、動画クリエイターの4つの職業について、仕事内容や必須スキル、案件の獲得方法について解説します。...

アドバイスするのが好きな方

ココナラ』では、単に制作物を納品するというよりかは、幅広くアドバイスを求められる傾向があります。

なので、自分の経験を分かりやすく言語化できたり、親身になって相談に乗ってあげる姿勢が重要になります。実際に、そういった方はクライアントからの評価が高く、仕事に引っ張りだこになっています。

・リモートで副業したい方に最適

・大手クラウドソーシングでは提供できないサービスを提供できる

・専門性があると単価が上がる

・クライアントとのコミュニケーションが煩雑

・スキルがないと稼ぎにくい

当サイトが最もおすすめするクラウドソーシングサービスについて知りたい方は、関連記事「副業におすすめのクラウドソーシング10選」もご覧ください。

【厳選】当サイトおすすめクラウドソーシングサービス

ココナラを活用することで、営業経験がない方でもオンライン上で簡単に案件を獲得できます。

また、クラウドソーシングは各社独自の案件を保有しており、複数のサービスに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。

以下の表に、副業・フリーランス案件が豊富なクラウドソーシングサービスをまとめてみましたので、ぜひ公式サイトや評判をチェックしてみてください。

サービス名 評判 対象
クラウドワークス 評判を見る Web系フリーランス
ランサーズ 評判を見る Web系フリーランス
ITプロパートナーズ 評判を見る Web系フリーランス
タイムチケット 評判を見る フリーランス全般
ママワークス 評判を見る 主婦

 

フリーランスを孤独に感じていませんか?

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。

エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。

同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!