CodeCamp(コードキャンプ)は、株式会社コードキャンプが運営するオンライン完結型のプログラミング・Webデザインスクールです。
この記事では、実際にコードキャンプのWebデザインコースを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、Webデザインコースを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
コードキャンプでは、現在無料カウンセリングを実施しており、講師になんでも質問・相談することができます。
年齢や経歴を加味した転職成功率や学習スケジュール、卒業生の就職先など、HPには記載がない情報を知りたい方は『無料カウンセリング』に参加することをおすすめします。
Webデザインコースの受講料やカリキュラム内容

運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
学習スタイル | オンライン |
受講形態 | マンツーマンレッスン(講師の指名可能) |
レッスン対応時間 | 毎日7時〜23時40分(当日予約・変更可) |
料金(税込) | ・Webデザインコース 受講料:165,000円~ / 入学金:33,000円 ・Webデザイン副業コース 受講料:495,000円 / 入学金:33,000円 |
期間 | 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月 |
習得スキル | Illustrator / Photoshop / HTML・CSS / JavaScript / Bootstrap |
クーポン情報 | ノマド家の読者様限定で、申込金額の15%割引(クーポンコード: 500917) ※無料カウンセリング実施後のアンケートで、クーポンコードを入力してください。 |
コードキャンプは、オンライン型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度97.1%)があるスクールです。
講師は通過率8%の選考を通過した現役エンジニア・デザイナーのみを採用しており、レッスン形式はマンツーマンレッスンとなるため、分からない点があれば直接質問できるので未経験の方でも安心して学習を進めることができます。
『Webデザインコース』では、IllustratorやPhotoshopを活用した写真加工やバナー・ロゴ制作、Webサイトのデザインカンプ制作(レスポンシブ対応)など、制作の現場で即戦力となるWebデザインスキルを身につけることができます。
(出典:CodeCamp公式サイト)
HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けて年収UPを目指したいWebデザイナーの方にもおすすめです。
また、講師のサポートの元、実際の案件に挑戦することができるため、Webデザインでフリーランス・副業を考えている方に特におすすめです。
・業界トップクラスの実績と人気のWebデザインスクール
・365日、7時~23時40分まで開講しているので、忙しい社会人・学生・主婦の方でも受講しやすい
・通過率8%の現役デザイナー講師とのマンツーマンレッスン
・授業中に講師に直接質問可能
・未経験からWebデザイン・サイト作成を学びたい方におすすめ
・転職/副業/独立サポートが充実している
・ノマド家の読者様限定で申込金額の15%割引(クーポンコード: 500917)
\無料カウンセリング実施中/
コードキャンプのWebデザインコースを受講するメリット

コードキャンプのWebデザインコースを受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
現役のWebデザイナー講師がサポート
コードキャンプのWebデザインコースでは、専属の現役Webデザイナー講師が学習をサポートしてくれます。
実際の仕事で納品できるクオリティに仕上げるサポートを行うので、受講者の作品やポートフォリオも仕事でチェックする評価観点を元にフィードバックをもらえます。
(出典:CodeCamp公式サイト)
受講期間中に、クライアントの目に留まるポートフォリオを制作することができるので、転職・副業案件の獲得可能性を高めることができます。
アウトプット重視のカリキュラム
コードキャンプのWebデザインコースでは、HTML/CSSをはじめとしたコーディングスキルや、Photoshop、Illustrator、デザイン基礎知識(4大原則、配色など)、Web制作現場の基礎知識などの、Webデザインに必要なスキルを習得できます。
また、副業ニーズの高いバナーデザインスキルやスマートフォンサイトにも対応したレスポンシブデザインも学べます。
(出典:CodeCamp公式サイト)
基礎知識を身につけた後は学習の集大成として、実際にクラウドソーシングサービスに登録して案件に応募します。
受注から納品までの制作フローでは講師がサポートしてくれるので、実案件に取り組むのが初めての方でも安心です。
学習モチベーションを維持しやすい
コードキャンプのWebデザインコースでは、定期的に制作物の発表会を開催しています。プロからのフィードバックとともに、同コース受講者の制作物を見ることができるので、学習意欲の維持・向上が期待できます。
また、発表時には「このデザインにはどのような効果が見込めるのか」の説明が求められます。
講師にプレゼンテーションを行うことで、イメージの言語化をトレーニングできるので、実際の制作現場でも役立つ思考を身につけることができます。
コードキャンプのWebデザインコースの評判・口コミ

実際に、コードキャンプのWebデザインコースを受講しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
Bootstrap, Javascript の課題合格して、修了証ももらえました😄
Codecamp受講して良かったこと、こうすれば良かったこと等、いろいろ思うところはあるので後ほどまとめてアップしようと思います✨— けい / Webディレクター@栃木 (@web_kei)
先日#codecampWebデザインコース修了しました!
イラレ の最終課題も楽しく取り組めましたー😊
— にしおか@WEBデザイナー×制作 (@NishiokaDesign)
codecamp webデザインコース
全過程合格までにかかった時間
html css(1週間)
javascript (1週間)
bootstrap(1週間)
Illustrator (1週間)
photoshop (1週間)
1日5、6時間の作業で
レッスンは全部で8回くらいなので42回余ってますが、復習やポートフォリオ作成などで有効活用できれば— ヘルニアの向こう側@Webデザイン (@manriki1989)
自力でここまでやっときた…
奥が深いWebデザイン
昨日は原因不明のエラーにぶち当たり、調べど調べど進まなかった
見た目ももっとぐちゃぐちゃディベロッパーツール使って丁寧に説明してくださった杉山先生に感謝#CodeCamp
— ばーば@元教員 (@YBOZbPtK1eQXIDj)
今日はコードキャンプの講師の方にWEBデザインのカンプを見てもらいました😀
⦿紹介するものが連想できない色にしない(反射でブラウザバックしてしまうとか)
⦿テキストと背景には明度差をつける(デザイン以前に可読性)
⦿後付でもいいから、理由で理論武装する。— ふるりひょん@元WEBクリエイター (@fururihyon)
codecampでwebデザイン勉強してるけど、4ヶ月という期間の中で終わらせられるか不安だな。 何個か勉強しなきゃいけないものがあるから、どのぐらい時間をかけて行けばいいのか難しい。 夏休みの宿題を何から、どのぐらいのペースでこなせばいいかってのと似てる。。。 焦っている。
— バスコ@ADHD不注意型 (@ADHD02797157)
ご覧の通り、コードキャンプのWebデザインコースを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、コードキャンプの受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
コードキャンプはどんな人におすすめ?

コードキャンプの『デザインコース』は、オンライン型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度97.1%)があるコースです。
IllustratorやPhotoshopによる写真加工やバナー・ロゴなどの素材作成から、Webサイトのデザインやレイアウトを調整するレスポンシブ対応のWebデザインスキルが身に付きます。
また、HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けてキャリアアップをしたいWebデザイナーにもおすすめです。
・未経験からwebデザイン・サイト制作を学び、手に職をつけたい方
・在宅・副業・フリーランスなど自由な働き方を目指す方
・コーディングスキルを付けてキャリアアップをしたいWebデザイナー
・ワイヤーフレームやデザインカンプを制作できるコーダーを目指している
\無料カウンセリング実施中/
よくある質問
まずはお気軽に無料カウンセリングを受講ください。コースの詳しい内容や、皆様の不明点・不安に思われることなどについてご案内いたします。
今はご不安な方もWebデザインコースなら成長を実感いただけます。最終的に受講中に作成した作品を載せたポートフォリオも作成するので、実績と自信をもって転職や副業に挑戦いただけます。
レッスンは毎日7時〜23時まであり、ご自身のライフスタイル合わせて受講できます。実際に育児と両立しながら学習修了された方もいらっしゃいます。
一人でいきなり副業を始めようとすると、案件探しや受注成約までの流れなどに戸惑う方も多いですが、Webデザインコースでは実際のクラウドソーシング案件を講師が伴走しながら進めるため、案件成約の可能性を高めることができます。
引用:公式サイト
レッスン受講までの流れ

コードキャンプを受講される際は、必ず無料カウンセリングに参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の就職先などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。
公式サイトから無料カウンセリングを予約
コードキャンプの受講を悩んでいる方や、自分の目的(独立・転職・副業)に合ったコース選びついて相談したい方は、オンライン上で開催されている『無料カウンセリング』の予約をおすすめします。
現役のWebデザイナー講師になんでも相談できるので、はじめてのWebデザイン学習の不安や疑問を解消することができます。
また、無料カウンセリング参加後に、割引クーポンがもらえるキャンペーンを実施しているので、いきなり本申込されるよりもお得にレッスンを受講できます。
辻本
無料カウンセリングに参加
コードキャンプの『無料カウンセリング』では、ビデオチャットを活用して現役のWebデザイナー講師に直接相談することができます。
まず初めに、コードキャンプのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談することができます。
特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。
本申込・レッスン開始
無料カウンセリング参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通り入金を行いましょう。
入金が完了次第、すぐにコードキャンプでWebデザイン学習を開始できます。
最後に
以上、コードキャンプのWebデザインコースを実際に受講したユーザーの口コミや活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
以下の表に、実際の受講者の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているWebデザインスクールをまとめてみましたので、ぜひそれぞれの公式ページからキャンペーン情報やカリキュラム内容をチェックしてみてください。
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
CodeCamp![]() | 165,000円〜 / 2〜6ヶ月 | 社会人人気No1のWebデザインスクール |
ヒューマンアカデミー![]() | 425,150円〜 / 6〜12ヶ月 | 未経験からの転職成功率90.9%。評判はこちら |
侍エンジニア | 66,000円〜 / 4週間〜24週間 | オリジナルのWebサイトを制作しながら学べる。評判はこちら |
TechAcademy | 174,900円〜 / 4週間〜16週間 | 4つのWebサイトを制作する実践的なカリキュラム。評判はこちら |
デイトラ | 99,800円 / 1年間 | Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら |
インターネットアカデミー | 367,400円 / 3~4ヶ月 | 制作現場で役立つスキルが身に付く。評判はこちら |
デジタルハリウッド by LIG | 495,000円 / 6ヶ月 | 転職・独立に役立つポートフォリオ制作が強み。評判はこちら |
SHElikes![]() | 13,567円/月〜 / 1〜12ヶ月 | 27のWebスキルを定額で学び放題。評判はこちら |
Famm(ファム)![]() | 162,800円 / 1ヶ月 | ママ専用のWebデザインスクール。評判はこちら |
日本デザインスクール | 68,297円/回 / 45日〜 | 1,100円で参加できるオンラインセミナーが人気。評判はこちら |
ぬるま湯デザイン塾![]() | 299,000円 / 3か月 | フリーランスのWebデザイナー 講師によるマンツーマン指導。評判はこちら |
東京デザインプレックス研究所![]() | 35,200円〜 / 1ヶ月~12ヶ月 | 有名デザイナーから最新のデザイントレンドを学べる。評判はこちら |