おすすめのWebスクール

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミや料金【2023年最新】

CodeCampの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?
マンツーマンレッスンで直接質問できるって本当?

スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にCodeCampを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、CodeCampを受講するメリットやデメリットをご紹介します。

CodeCamp(コードキャンプ)のコース一覧・費用

運営会社 コードキャンプ株式会社
学習スタイル オンライン
累計受講者数 5万名以上
受講形態 マンツーマンレッスン(講師の指名可能)
レッスン対応時間 毎日7時〜23時40分(当日予約・変更可)
コース オーダーメイドコース / プログラミングコース / Webデザインコースなど
費用 165,000円(税込)〜 / 入学金33,000円(税込)
期間 2ヶ月 / 4ヶ月 / 6ヶ月
習得スキル Illustrator / Photoshop / HTML・CSS / JavaScript / Bootstrap etc
クーポン情報 ノマド家の読者様限定で、申込金額の10%割引(クーポンコード: 500917)
※無料カウンセリング実施後のアンケートで、クーポンコードを入力してください。

CodeCamp』は、日本全国どこからでも、現役エンジニアやデザイナーからマンツーマンで学べるオンラインスクールです。

受講生の理解度や目標に合わせて、技術力の高い講師がマンツーマンで指導してくれるので、レッスンは満足度97.1%とかなり高い水準を維持しています。

未経験からでも着実に学べる、オリジナルコースが多数用意されており、自分の目的やレベル感にあったコースを選ぶことができます。

コース一覧

・オーダーメイドコース:Webデザインもプログラミングも、目的にあわせて柔軟に学べる
・プログラミングコース:初心者からWebサービス開発ができるようになる
・Webデザインコース:実用的なWebデザイン・制作スキルが身につく
・Javaマスターコース:Javaの基礎から実践まで学びwebサービスが開発できる
・Rubyマスターコース:人気の言語Rubyを使ったwebサービス開発ができる

料金はコースや受講期間によって異なっており、以下の通りです。

出典:https://codecamp.jp/

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
全てのコースで無料カウンセリングを実施しているので、カリキュラム内容や受講生の進路、講師の経歴について知りたい方はぜひカウンセリングを受けてみてください。

・業界トップクラスの実績と人気のオンラインプログラミング・デザインスクール

・365日、7時~23時40分まで開講しているので、忙しい社会人・学生・主婦の方でも受講しやすい

・通過率8%の現役エンジニア・デザイナー講師とのマンツーマンレッスン

・授業中に講師に直接質問可能

・未経験からWebデザイン・サイト作成を学びたい方におすすめ

・転職/副業/独立サポートが充実している

・エンジニア転職コースでは全額返金制度あり

・ノマド家の読者様限定で申込金額の10%割引(クーポンコード: 500917

CodeCamp(コードキャンプ)人気のコースの特徴や評判・口コミ

CodeCampでは、Webデザインコースだけでなく、プログラミング言語の学習をメインとしたコースや、エンジニア転職に特化したコースなど多種多様なニーズにあわせた全10コースが用意されており、自分が学びたいものを選択できます。

受講期間2ヶ月のプランは198,000円〜受講することが可能で、他にも受講期間4ヶ月・6ヶ月プランや、全プログラミング言語・Webデザインのカリキュラムが学び放題のオーダーメイドコースも提供しています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
この章では、CodeCampの中でも特に人気があるコースを厳選して3つご紹介します。
人気コースTOP3

【一番人気】Webデザインコース:実用的なWebデザイン・制作スキルが身につく

Webデザインコース』は、オンライン型のWebデザインスクールとしては最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度97.1%)があるコースです。

IllustratorやPhotoshopによる写真加工やバナー・ロゴなどの素材作成から、Webサイトのデザインやレイアウトを調整するレスポンシブ対応のWebデザインスキルが身に付きます。

また、HTML/CSS・JavaScriptもカリキュラムに含まれているので、コーディングスキルを身に付けてキャリアアップをしたいWebデザイナーの方にもおすすめです。

Webデザインコースの評判・口コミ

プログラミングコース:初心者からWebサービス開発ができるようになる

プログラミングコース』は、「プログラミング未経験から、自前でwebサイトを作れるスキルを習得したい」「就職や転職で差別化できるITスキルを身につけたい」と考えている方におすすめのコースです。

インターネット掲示板やオンラインショッピングサイトをはじめ、ログインや検索機能のあるサービスが作れるようになります。現役エンジニアによる手厚い個別指導が受けられるので、挫折しづらい学習環境が整っています。

プログラミングコースの評判・口コミ

オーダーメイドコース:Webデザインもプログラミングも、目的にあわせて柔軟に学べる

オーダーメイドコースは、CodeCampの全ての言語・フレームワークが受講可能です。全30種以上のカリキュラムがすべて学び放題のオーダーメイドコースは、Webデザインからプログラミングまで幅広くスキルを身につけられるので、様々な言語に触れて自分に合ったスキルを見定めたい方におすすめです。

カリキュラムごとに教科書の章末には実習課題があり、レッスンでサポートをもらいながら完成させていきます。課題提出後は、講師が丁寧に添削し、添削項目ひとつひとつにアドバイスをもらえます。

オーダーメイドコースの評判・口コミ

ご覧の通り、ポジティブな口コミが多い一方で、Googleで「コードキャンプ」と検索すると、「コードキャンプ 悪い」といった関連ワードが1番目に表示されます。サービス内容に不満を感じている方も一定数いるようです。少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。

CodeCamp(コードキャンプ)を受講するメリット

CodeCampを受講するメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

オンライン完結で学習を続けやすい

CodeCampはオンライン完結型のスクールなので通学の必要がありません。レッスンの時間も早朝から深夜まで対応しており、育児や仕事と両立しながら学習を進めることができます。

当時は仕事をしながら家事もして、そのうえで学習していたので、通学不要/オンラインでしっかりと勉強できるスクールを探していました。通学が必要なスクールは都心に集中しているので、仕事や家事と両立しながら自分の住んでいる場所から通うことが難しく、選択肢には入りませんでした。

プログラミングの学習は、仕事が終わって帰宅してから勉強したり、土日に学習時間をとることがほとんどだったので、朝早くから夜遅くまで、毎日レッスンが受けられるということがCodeCampを受ける決め手になりました。
引用:CodeCamp公式サイト :受講生の声より一部抜粋

マンツーマンレッスンで直接質問できる

CodeCampでは、現役のエンジニアやWebデザイナー講師からマンツーマンでレッスンを受けることができます。

講師に直接質問できる環境が整っているので、「効率よく学習できる」という口コミが多数見受けられました。

フレキシブルな時間受講とマンツーマンレッスンというのが魅力的でした。自分で勉強するというときのネックは疑問点解消のスピードの遅さです。それがCodeCampであれば先生に聞くだけで解決できます。

痒いとこまで手が届くのがCodeCampのよいとこではないでしょうか。現役エンジニアだからこそ、実務で大事なことや、じつはそこまで大事ではないことなどの温度感がわかるのもよいですね。現役で仕事をしている人だからこそ、生の声を聞けるのは助かっています。

(引用:CodeCamp公式サイト)

他のオンラインスクールより受講料が安い

CodeCampでは、最短受講期間である2ヶ月のコースであれば、165,000円(税込)〜受講できます。

一般的なプログラミング・Webデザインスクールであれば、30万円〜60万円ほどの受講料がかかるスクールもあるので、CodeCampの受講料はかなり良心的です。

受講料が安いにも関わらず、現役のクリエイター講師による課題添削やマンツーマンレッスン、就職・転職サポートが付いている点がCodeCampの人気理由です。

CodeCamp(コードキャンプ)を受講するデメリット

通学では学べない

CodeCampは教室を構えていないので、通学では学ぶことができません。学校のように講師に対面で質問をしたり、受講生と切磋琢磨しながら学びたい方にはおすすめできません。

通学可能なプログラミング・Webデザインスクールをお探しの方は、全国に23校舎ある『ヒューマンアカデミー』がおすすめです。

CodeCamp(コードキャンプ)はどんな人におすすめ?

CodeCamp』はオンライン完結型のスクールであるため、地方在住の方や、仕事や育児と両立しながらプログラミングやWebデザインを学びたい方におすすめです。

未経験からのエンジニア転職に特化したコースでは、転職を有利に進めるための推薦状の作成・ポートフォリオ作成・国家資格を持つキャリアコンサルタントによるキャリア相談などの手厚い転職サポートを用意している他、全額返金制度も用意しているため、まずは無料カウンセリングに参加して相談してみましょう。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
カリキュラム修了後は就職・転職サポートもあるので、エンジニアやWebデザイナーとして転職したい人、フリーランスになって独立したい人にもおすすめできるスクールです。

レッスン受講までの流れ

CodeCampを受講される際は、必ず無料カウンセリングに参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の就職先などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。

公式サイトから無料カウンセリングを予約

CodeCampの受講を悩んでいる方や、自分の目的(独立・転職・副業)に合ったコース選びついて相談したい方は、オンライン上で開催されている『無料カウンセリング』の予約をおすすめします。

現役のクリエイター講師になんでも相談できるので、はじめてのプログラミング・Webデザイン学習の不安や疑問を解消できます。

また、無料カウンセリング参加後に、割引クーポンがもらえるキャンペーンを実施しているので、いきなり本申込されるよりもお得にレッスンを受講できます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ノマド家の読者様限定で申込金額の10%割引(クーポンコード: 500917

無料カウンセリングに参加

CodeCampの『無料カウンセリング』では、ビデオチャットを活用して現役のクリエイター講師に直接相談できます。

まず初めに、CodeCampのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談できます。

特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。

本申込・レッスン開始

無料カウンセリング参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通り入金を行いましょう。

入金が完了次第、すぐにCodeCampでログラミング・Webデザイン学習を開始できます。

よくある質問

CodeCampのカリキュラムに特徴はありますか。

実際に大手IT企業のエンジニア育成研修で使用されたカリキュラムをベースに構成されています。

一定レベルのプログラミングスキルを習得したい方はもちろん、エンジニアとしての就転職を目指す方まで、レベルに応じたカリキュラムを提供しております。

カリキュラム以外の内容についても質問・相談する事は可能でしょうか。

可能です。ただし、カリキュラム外の内容については、あくまで各講師によって対応できるかどうかは変わります。
レッスン中に個別にご質問いただく事自体は問題ありませんが、サービスとしてはサポート対象外とさせていただいております。

CodeCampの講師はどのような人達ですか。

フリーランスエンジニアの方を中心とする現役エンジニアで構成されています。既存スクールのように、教える事のみを仕事としておらず、実際に現役で開発業務を並行して行っている方々です。実践的な指導を行えることはもちろん、通常の教科書に書かれていないようなノウハウや実務的な内容も混じえながらレッスンを実施していきます。

受講修了後フリーランスとして働けるようになりますか?

フリーランスとしてどれくらい活躍できるかは、ご本人の努力次第なので約束できませんが、CodeCampの講座を修了していただければ、仕事を受ける上での基礎的な知識やスキルを習得できます。

引用:CodeCamp公式サイト

他の大手プログラミング・Webデザインスクールとの比較

この章では、受講生の満足度が高く、実績豊富なプログラミングスクールとWebデザインスクールの特徴を表でまとめてみました。

各社独自の強みがあるので、無料説明会や体験レッスンに参加して、カリキュラム内容や講師の雰囲気をチェックしてみてください。

当サイトが最もおすすめするプログラミングスクール・Webデザインスクールについて知りたい方は、関連記事「社会人におすすめのプログラミングスクール17校を徹底比較」「おすすめのWebデザインスクール12校を徹底比較」もご覧ください。
おすすめプログラミングスクール
スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
RaiseTech 248,000円~ / 2〜4ヶ月 求人需要が高いAWSの講座を開設。評判はこちら
ランテック 437,800円〜 / 3〜6ヶ月 Ruby on Railsを実務レベルで学べる。評判はこちら
デイトラ 99,800円 / 無期限 Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら
侍エンジニア 88,000円〜 / 4〜24週間 現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら
TechAcademy  174,900円〜 / 4〜16週間  週2回のマンツーマンメンタリングと回数無制限の課題レビュー。評判はこちら
おすすめWebデザインスクール
スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
ヒューマンアカデミー 425,150円〜 / 6〜12ヶ月 未経験からの転職成功率90.9%。
侍エンジニア 66,000円〜 / 4週間〜24週間 オリジナルのWebサイトを制作しながら学べる。評判はこちら
TechAcademy 174,900円〜 / 4週間〜16週間 4つのWebサイトを制作する実践的なカリキュラム。評判はこちら
インターネットアカデミー 367,400円 / 3~4ヶ月 制作現場で役立つスキルが身に付く。評判はこちら
デジタルハリウッド by LIG 495,000円 / 6ヶ月 転職・独立に役立つポートフォリオ制作が強み。評判はこちら
SHElikes 13,567円/月〜 / 1〜12ヶ月 27のWebスキルを定額で学び放題。評判はこちら