辻本
CodeShipは、株式会社ウィモーションが運営するプログラミングスクールです。この記事では、CodeShipを受講するメリットやデメリット、実際の受講者の評判や口コミについてご紹介します。
CodeShipとは?
受講区分 | 通学制・オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社ウィモーション |
場所 | 池袋 |
価格 | 350,000円(税抜)〜 |
期間 | 4ヶ月 |
『CodeShip』は、未経験からWeb制作やサービス開発ができるエンジニアを目指すプログラミングスクールです。池袋に教室があり、通学・オンラインの両方に対応しています。
社会人でも学習しやすいように、無償延長制度などのサポートがあり、転職支援は専属のキャリアアドバイザーが1,000件以上あるエンジニア求人の中から最適な求人を紹介してくれます。
CodeShipのLPをのぞくと、以下3つの特徴がスクールの強みとして打ち出されています。
①イマドキな技術を体系的に学習
モダンな言語やフレームワークに触れることで、即戦力となる技術を実際にサービスを作りながら身につけることができます。
②作る力が身につくまで学べる
無償延長制度や卒業制作制度など、プログラミングを知識ではなくスキルとして身につけるためのサポート体制が充実しています。
③親身なキャリアサポート
専属のキャリアカウンセラーとのキャリア面談は希望に応じて何度でも受けられます。また、IT職を中心とした1,000件以上の求人の中から転職をサポートしてくれます。
・マンツーマン指導に近い指導が受けられるので定着度が上がる
・転職一体型コースなら実質無料で学習できる
・無償延長制度により自分のペースで学習を進められる
CodeShipで学習するメリット
CodeShipで学習するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
マンツーマン指導でサポートが充実している
CodeShipの授業では、1人の講師につき1〜5人の少人数制で授業が行われます。マンツーマン指導によって、個別最適化された学習が可能です。
分からない部分はその場で質問ができるうえ、現役エンジニアの講師陣から現場で活かせる最新のノウハウも随時教えてもらうことができます。
転職できれば実質無料で受講できる
CodeShipでは「転職一体型コース」といって、転職成功までを一気通貫でサポートしてくれるコースがあります。
このコースでは、実際に転職先で就業を開始すると授業料が全額キャッシュバックされる制度があります。転職を保証するコースではありませんが、実際に転職に成功した受講生は500名以上います。
また、このコースを受講できる対象は新卒・第二新卒以降の受講生となっており、それ以外の方も受講はできますがキャッシュバックの対象にはなりません。
自分のペースで学習を進められる
CodeShipには、無償で学習期間を延長してくれる無償延長制度があり、想定よりも学習に時間がかかってしまったという人でも最後までやりきることができます。
無償延長制度は一ヶ月ごとに申込み可能なので、延長期間が無駄になることもなく必要な期間だけ追加できます。以下に、各コースの期間や金額を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
コース名 | 期間 | 金額 |
Webメディア開発コース | 定期通学:4ヶ月 通い放題:6ヶ月 オンライン:4ヶ月 | 定期通学:350,000円 通い放題:600,000円 オンライン通学:350,000円 |
フロントエンド開発コース | 定期通学:4ヶ月 通い放題:6ヶ月 オンライン:4ヶ月 | 定期通学:350,000円 通い放題:600,000円 オンライン通学:350,000円 |
SNS開発コース | 定期通学:4ヶ月 通い放題:6ヶ月 オンライン:4ヶ月 | 定期通学:350,000円 通い放題:600,000円 オンライン通学:350,000円 |
Webアプリ&データ処理コース | 定期通学:4ヶ月 通い放題:6ヶ月 オンライン:4ヶ月 | 定期通学:350,000円 通い放題:600,000円 オンライン通学:350,000円 |
ゲーム開発コース | 定期通学:4ヶ月 通い放題:6ヶ月 オンライン:4ヶ月 | 定期通学:350,000円 通い放題:600,000円 オンライン通学:350,000円 |
先進Webサービス開発コース | 定期通学:4ヶ月 通い放題:6ヶ月 オンライン:4ヶ月 | 定期通学:350,000円 通い放題:600,000円 オンライン通学:350,000円 |
CodeShipで学習するデメリット
CodeShipで学習するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
転職できる保証はない
CodeShipは転職一体型コースや各種サポート制度が揃っており、転職を考えている方にとって魅力的なスクールです。
一方で「転職を保証するもの」ではなく、あくまで自己責任であるということを頭に入れておきましょう。面接対策や求人紹介など、転職活動をスムーズに進めるためのサポートは充実しているので、一般的な転職エージェントを利用するよりは転職成功率は高くなるかと思います。
転職できなければ返金して欲しいという方は、『テックキャンプエンジニア転職』がおすすめです。
池袋にしか教室がない
CodeShipの教室は池袋にしかないので、地方在住の方は教室での受講ができません。教室で受講するメリットとしては、一緒に勉強したり励ましあえる仲間ができるので、そういった意味では地方在住の方にとってはデメリットと言えるでしょう。
一方で、オンラインでの受講も可能なので、自宅でもくもくと一人で学習したい方にとってはそれほど大きなデメリットではありません。
CodeShipの評判・口コミ
実際に、CodeShipを受講しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
プログラミングスクール CodeShip
無料カウンセリングを受けて・・・
良い点 将来的に進みたい道が変わっても土台作りがしっかりされるため柔軟に対応出来るようになる。将来性に重きを置いてしっかりとそうなれるように誘導してくれるイメージ— かずき@ZeroPlusオンライン2期生 (@kazuki19870704) July 16, 2020
progateとかやってても応用とか、SEOとか全く分かんなかったけどすごい理解深まった
まだちゃんと授業始まってないけど4ヶ月後スクール通ってよかったって、言えてたらいいな
言えてる気がする#プログラミング #progate #codeship— よっちゃん@CodeShip生 (@atamagiant) April 3, 2019
HTML/CSS
読書
筋トレスクールの教材でHTML/CSSから復習!
progateだけじゃ知らなかったことがたくさんあるけど
とりあえずガツガツ進めていきます!#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい#codeship— taka@プログラミング勉強中 (@thkrtn__) August 4, 2020
codeshipの勉強会に参加させて頂きました❗️
キャリアプランや勉強法についてアドバイスたくさんいただいて有意義な時間でした😎#codeship— たく@web制作💻 (@ono_2447) November 25, 2019
オリジナルサイト完成しました🎉🎉
正直今回はしんどかった。
理由は問題点を自分で見つけて改善する必要があったから。だけど、スクールに入って初めて能動的に学んだ気がする。これがエンジニアの日常なんだなと痛感。
ついにJavaScript入ります🙋♂️#今日の積み上げ #codeship #駆け出しエンジニア pic.twitter.com/ValxGYIt28— たかあき/プログラミング×インターン (@veDqEBreZ7bzf4z) June 28, 2020
ご覧の通り、CodeShipを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、CodeShipの受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
CodeShipはどんな人におすすめ?
『CodeShip』は、「仕事が忙しく、プログラミング学習との両立ができないかもしれない・・」と不安を抱えている方におすすめです。
なぜなら、平日は17〜21時、土曜日は12〜20時に開講されるので、仕事終わりや休日の空き時間に学習できるからです。
また、少人数制の通学かオンライン学習のどちらかを選べるのですが、どちらもすぐに質問・相談ができる環境が整っており、疑問を残したまま先に進むことはありません。
万が一期間内に学習を終えられなくても「無償延長制度」が適用され、無償で学習を延長することができます。自分のペースで課題をひとつひとつクリアしながら学習を進めることができるので、無理なく仕事と学習を両立できます。
他の大手スクールとの比較
この章では、受講生の満足度が高い大手プログラミングスクール2社とCodeShipを比較した際の特徴についてご紹介します。
プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料の説明会や体験レッスンに参加して、自分の条件にマッチしたスクールを選ぶようにしましょう。
それでは、順に見ていきましょう。
テックキャンプ:転職成功率99%
おすすめ度 | |
---|---|
受講区分 | 通学制・オンライン |
運営会社 | 株式会社div |
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波)・名古屋(栄)・福岡 |
価格 | 短期集中スタイル(648,000円)・夜間/休日スタイル(848,000円) |
期間 | 10週間・半年間 |
『テックキャンプ(エンジニア転職)』は、プログラミング未経験からエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。
2021年2月時点で、テックキャンプの受講終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は99%と高い実績を残しています。エンジニア転職に成功しなかった場合、受講料を全額返金する制度を採用しているので、講師のサポートがかなり手厚いです。
辻本
・「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが選べる
・転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金
・成功率99.0%・転職成功者2,000名以上
・年齢制限がなく30代の受講者も多い
TechAcademy Pro:オンラインスクール実績No1
おすすめ度 | |
---|---|
受講区分 | オンライン完結 |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
価格 | 298,000円(12,417円/月の分割払い可能) |
期間 | 12週間 |
『TechAcademy Pro』は、12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指すコースです。受講終了後に転職が決まらなかった場合、受講料を全額返金する返金保証付きです。
TechAcademyはオンライン完結型である点が最大の特徴で、週2回のマンツーマンメンタリング、毎日15時〜23時のチャットサポートがによりオンラインでも挫折しづらい学習環境が整っています。
辻本
・オンライン完結型スクールとしては実績No1
・講師にいつでも質問可能
・万が一内定が出ない場合受講料全額返金
・キャリアカウンセラーによるサポートが手厚い
最後に
以上、CodeShipの評判や受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。以下の表に、主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 受講区分 |
---|---|---|
テックキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
tech boost | 評判を見る | 通学・オンライン |
ポテパンキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
DIVE INTO CODE | 評判を見る | 通学・オンライン |
KENスクール | 評判を見る | 通学 |
CodeCamp | 評判を見る | オンライン |
TechAcademy | 評判を見る | オンライン |
DMM WEBCAMP | 評判を見る | オンライン |
侍エンジニア塾 | 評判を見る | オンライン |
Udemy | 評判を見る | 動画 |
SkillHacks | 評判を見る | 動画 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!