辻本
最近、SNS等で「新卒フリーランス」「大学生フリーランス」と検索すると、学生ながらフリーランスとして活動している方を多く見つけることができます。
そこでこの記事では、学生フリーランスに人気の職業や、実際にその職業で活躍されている方も併せてご紹介します。
大学生でもフリーランスとして活動するのは可能?
結論から言えば可能です。特にWeb系の職種は学歴や年齢に関係なく、スキルと実績さえあれば学生でも仕事を獲得することができます。
以下の図は、Web系フリーランスの業界構造を整理した図になります。個人で仕事を完結することができるレイヤー④のコーダー、動画編集、ライターのような職種が学生フリーランスには人気のようです。
次の章では、特に学生フリーランスに人気がある、Webライター、Webエンジニア、ブロガー・アフィリエイター、動画編集者、せどり・転売の5つの職業について、その職業の特徴や実際に活躍されているフリーランスをご紹介します。
※更新頻度の都合上、すでに学生ではない方も混じってしまうかもしれませんがご了承ください。
大学生フリーランスに人気の職業5選
Webライター
フリーライターの働き方は、リモートワークが一般的です。SEOの知識が身につくので、ライティングの仕事と並行して、ブログを開設してアフィリエイトをしている方が多いです。
案件を獲得する方法としては、『クラウドワークス』のようなクラウドソーシングサービスを利用するのが一般的ですが、単価はかなり低いです。
辻本
マスケン@FP2級の学生ライターさん
【ブログ更新】
🙎♂️「自分、遅筆なんだよなぁ〜」
↑僕もこれで悩んでました笑
それで試行錯誤した結果、
1時間500字から1時間2,000字ほどまで書けるように👍今回はライティングのスピードを上げる10個のコツを解説します❗️⬇️#ブログ初心者 #ライター https://t.co/JLF86Cve7N
— マスケン@FP2級の学生ライター (@kento971017) March 9, 2020
Webエンジニア
フリーランスエンジニアの働き方は、常駐型とリモートワーク型の2つに分けることができます。
常駐型は、クライアント企業へ赴いて、週3〜5日で会社員の方と一緒に働くのが一般的です。案件を獲得する方法としては、Wantedlyなどを活用して、学生インターンを募集している企業に応募することをおすすめします。
リモートワークがしたい方は、前述の『クラウドワークス』のようなクラウドソーシングサービスを利用するか、Web制作会社や広告代理店に直営業するのがおすすめです。
なおや@学生web制作エンジニアさん
12月から大学生しながら本格的にweb制作を始めましたが(主にhtml/css,jQuery)
約2ヶ月で月4万円稼げるようになりました!内約は
LPコーティング案件2万円×2です!
✅大学の勉強がおもんない
✅バイトがだるすぎる上記にあてはまる学生はプログラミング勉強して稼ぐ力つけるのがオススメです☺️
— なおや@学生web制作エンジニア (@naoya_prin) January 15, 2019
ハーマン | 学生フリーランスエンジニアさん
フリーランスとして独立してそろそろ1ヶ月。
見込み売上だと200,000円は超える。現役で大学生しながらでも、約2ヶ月で稼げるようになったので
✅ただ遊んで時間を浪費してる学生
✅仕事辞めたい社会人
✅自分の武器が欲しい人とかはプログラミングほんとオススメです🤔
みんなやりましょ〜☺️
— ハーマン🇹🇭学生フリーランスエンジニア (@hermanescape) January 18, 2019
ブロガー・アフィリエイター
ブロガーの収入源はアフィリエイト収益がメインになります。このブログも、フリーランスをターゲットにアフィリエイト記事を書いており、月110万円ほどの収入を得ています。
辻本
「フリーランス シェアハウス」、「エンジニア シェアハウス」などのキーワードで検索すると、このブログが1位表示されており、毎月20名以上の方から入居希望の連絡をいただきます。
このように、ブログは本業と掛け合わせるのがおすすめです。
りっくん|瞬間男子さん
🆕「ブログの教科書」リリース
ブロガーであるぼくの手の内をすべて明かしました。
1年間の収益0で、結果がでないと悩んでいた頃の自分に届けたい教科書です😇
ぼくのブログに対する考えがすべてわかるはず。
返金対応もしているので、気になっている方はぜひ…!https://t.co/kVrmQBO6Sh
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) March 11, 2020
ふるふる@陸上部学生×ブロガーさん
【🎈祝:SEO1位】
ついに、検索ボリューム『1万ほど』のミドルKWにて、SEO1位を取ることができました!
競合性が高く、正直勝てなくてもいいかな…と思ってましたが、気付いたら1位になってました😊
この検索ボリュームでの1位はずっと夢見てたことなので、嬉しいです😂
ブログやっててよかった〜 pic.twitter.com/5ftsjZlFrM
— ふるふる@陸上部学生×ブロガー🏃♂️ (@takumi_oowarai) March 12, 2020
動画編集者
動画制作は、前述のWeb制作やライティングに比べるとスキルの習得が簡単で、個人的には学生フリーランスに最もおすすめの職業です。
企業がコーポレートサイトやサービスサイトを立ち上げるのは当たり前のことですが、それと同じように、企業がYoutubeチャンネルやインスタグラムのアカウントを立ち上げることも当たり前になってきました。
辻本
あお (編集マーケター医学生)さん
心の底から思っているのですが
動画編集で仕事取るのも、Twitter伸ばすのでも、受験勉強ですら、
本質は同じです。
「相手の求めているものをスッと置く」
押し売りでは無く、引きの提供
これ本当に汎用性高いから、まじで押さえといて
テストに出ます
— あお (編集マーケター医学生) (@aotech6) March 12, 2020
ゆーとぴあ|動画編集者(21)さん
✅不器用な僕が3ヶ月で月15万稼ぐまでにした事
①MovieHacks受講
②低単価案件を数件こなす
③たかぎさん(@takagimovieman )と面識を作り、編集チームに潜り込む(笑)
④編集チームで数をこなす+単発で高単価案件を数件受注
不器用でもこのステップで月15万いけました。
まだまだ上を目指します!— ゆーとぴあ|動画編集者(21) (@yutopia71) March 11, 2020
せどり・転売
転売・せどりは、古本や家電、ブランド品などを安い価格で仕入れ、利益をのせて販売するビジネスです。せどり・転売のメリット・デメリットは以下の通りです。
・転売・せどりメリットは4つ
・スキルがなくても参入できる。
・月5万円ほどの利益なら簡単に作れる。
・クレジットorポイントカードで仕入れた場合、ポイントがたまる。
・成功するためのノウハウが確立されている。
・転売・せどりデメリットは3つ
・利益率が30%と低いので、初期費用が少ないと利益も少ない。
・在庫管理が大変(自分の部屋が倉庫になる)。
・梱包や発送の手間がかかる。
ある程度利益が安定してきたら、梱包や発送はアマゾンに代行してもらったり、チームを作って仕入れは外注するなど、自分の手間を減らしていきましょう。以下で紹介する方は、うまくチームを作って自動化しているようです。
かずくん@月収200万慶大生さん
👨🎓かずくんとは👨🎓
【大学3年】
起業を決意するも
彼女にフラれ人生のどん底😭
そんななか自己投資を65万円して
物販を始める。
かずくん逆転劇の始まり。【現在】
習ったことを元に
起業コンサルティングを開始🎵
日々生徒を育てるのに尽力中🔥これだけ抑えておいてね!
よろしくぅ✨— かずくん@月収200万慶大生 (@Kazu_Consult) November 16, 2019
セーヤ@カードせどりのプロ
【カードだからって甘くみてない?】
本日の出荷分は54件!
販売価格 47,591円
仕入れ額 19,070円
利益額 19,917円
利益率 41%カードにもロマンが詰まってる😎
中身の写真撮るの忘れてた🎅 pic.twitter.com/EITiCTZE1P— セーヤ⭐️カードせどりのプロ (@_Se_ya_s2_) December 2, 2020
最後に
以上、大学生フリーランスに人気の職業や実際に活躍されている方々をご紹介しました!
現在学生の方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に読まれることをオススメします。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!