フリーランスエージェント

クラウドテックの口コミ・評判や案件の特徴【2023年最新】

フリーランスが営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。

フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。

そこでこの記事では、実際にクラウドテックを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、クラウドテックを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

クラウドテックのサポート内容や案件の特徴

運営会社 株式会社クラウドワークス
対象 デザイナー / エンジニア / マーケター / ライター
最高単価 80万円/月
サポート内容 健康チェック / 育児サポート / プロフェッショナル報酬制度
案件数 約5,500件
手数料 非公開
支払いサイト 15日サイト(当月末締め / 翌月15日支払い)
対象エリア 全国

クラウドテック』とは、クラウドソーシングサービスの業界最大手であるクラウドワークスが運営するフリーランス専門エージェントです。クラウドワークスは全てリモート案件で、ライティングやデータ入力などの作業系の案件が多いです。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
一方、クラウドテックには常駐案件とリモート案件の2種類あり、エンジニア・Webデザイナー・Webディレクターという順番で案件が揃っています。

また、クラウドテックでは専門のキャリアアドバイザーが付いて、事前に参画したい仕事の要望をヒアリングし、複数の案件の中から自分にマッチする案件を紹介してくれます。

・保有案件の97%がリモートワークOK

・週3・4日から参画できる案件が豊富

・登録社数74万件は業界トップクラス

・応募から2〜4週間でお仕事が決定

・上流工程の案件は少ない

・大手エージェントと比べると報酬が低い

クラウドテックを活用するメリット

クラウドテックを活用するメリットは以下の2点です。

それでは、順に見ていきましょう。

案件数が業界トップクラス

クラウドテックの提携企業数は74万社以上で、上場企業や今勢いのあるベンチャー企業、スタートアップや官公庁など幅広い業種・業態の企業の案件が揃っています。

これは、クラウドソーシング業界のリーディングカンパニーとして取引した実績が大きく影響しています。案件数については、全体の90%が非公開案件で、公開案件も含めると常時4万〜5万件の案件があります。

リモートOKな案件が豊富にある

クラウドワークスは元々、リモートワークOKな案件を紹介するクラウドソーシングサービスから始まった企業です。

そのため、リモートOK、リモート移行も相談OK、週3から参画OKなど、柔軟な働き方ができる案件が豊富に揃っています。リモートワークOKな案件の割合は、全体の97%で業界トップクラスです。


出典:https://crowdtech.jp/

子育てや介護で在宅ワークしかできない主婦の方や、地方在住のフリーランスの方におすすめのエージェントです。

クラウドテックを活用するデメリット

大手エージェントと比べると単価が低い

大手のフリーランスエージェントと比べると、自由な働き方を求めるワーカーが多く、リモートや週3日から稼働できる案件の割合が高いため、平均単価が低くい傾向にあります。

週5日常駐でがっつり稼げる案件を探している方は、ユーザーの平均年収が862万円である『レバテックフリーランス』と併用して活用することをおすすめします。

コンサル・ディレクターなど上流工程の案件が少ない

元々、クラウドワークスではライター・エンジニア・デザイナー向けの案件をメインで扱ってるので、クラウドテックも上流工程の案件が少ない傾向にあります。

もし上流工程の案件をお探しの方は『レバテックフリーランス』の活用をおすすめします。

営業電話がたくさんかかってくる

これは、他のエージェントでも言えることですが、エージェントに登録すると担当者からたくさん案件紹介の電話がかかってきます。

クラウドテックでは参画している案件が終了すると、「お仕事の状況はいかがですか?」
「こんなリモート案件があるのですがいかがですか?」と連絡が入ります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
もちろん、そのようなサポートがあるのは嬉しいという方も多いですが、クラウドテックは担当者の入れ替わりが激しいためか、営業電話が多くかかってくる印象があります。

実務経験が浅い方への案件紹介は難しい

これはどのフリーランスエージェントにも当てはまりますが、基本的に実務経験が浅い方への案件紹介は難しいです。クラウドテックで案件紹介可能な方は、最低でも実務経験1年以上は必要です。

実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。なので、実務経験や実績を積むために、まずは『ギークリー』などのIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。

クラウドテックの評判・口コミまとめ

それではクラウドテックの評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。

良い評判・口コミ

クラウドテックのポジティブな評判で多かったのは「週3日案件やリモート案件が豊富」「担当者が親切に対応してくれた」という口コミです。

SNS上ではいい評判だけでなく、悪い評判もちらほら見受けられたのでそちらも見ていきます。

悪い評判・口コミ

クラウドテックのネガティブな評判で多かったのは「紹介されたリモート案件が少ない」「応募しても通らない」という口コミです。

ご覧の通り、クラウドテックを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。

また、Googleで「クラウドテック」と検索すると、「クラウドテック 最悪」といった関連ワードが1番目に表示されるので、クラウドテックの満足度には個人差があるようです。少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。

クラウドテックはどんな人におすすめ?

リモートワーク可能な案件を探しているフリーランス

前述の通り、クラウドテックにはリモートワーク可能な案件が豊富にあるので、子育てや介護で外で働けない主婦の方や、地方在住のフリーランスの方におすすめです。

また、時間や場所にとらわれずに働きたいと考えてるノマドワーカー気質な方にもおすすめのエージェントです。

その他、『ITプロパートナーズ』でもリモート可、週2・3日から参画できるの案件が豊富なので、併用しながら活用されることをおすすめします。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私がフリーランスとして独立した当初は、ITプロパートナーズで週3日稼働45万円/月の案件をライスワークとし、残りの週4日で自社サービスの立ち上げに注力していました。
当サイトが最もおすすめするフリーランスエージェントについて知りたい方は、関連記事「フリーランスエージェントおすすめ14選!職種別に徹底比較」もご覧ください。

登録から業務開始までの流れ

この章では、クラウドテックに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。

会員登録

クラウドテックを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。

氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。

登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。

エージェントと面談

エージェントとの面談は、電話またはクラウドテックのオフィスにて対面で行われます。

面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。

案件紹介・企業と面接

面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。

参画したい案件があれば、クラウドテックの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。

契約の締結・業務開始

面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、クラウドテック担当者が企業に交渉してくれます。

希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。

よくある質問

登録から仕事の参画までどのくらいのスケジュール感で進みますか。

登録から参画までは平均で2週間〜1ヵ月程度となります。

実務経験がない場合もお仕事はありますか。

クラウドテックでは、実務経験2年以上の方を対象とした案件が多くなっておりますが、経験によっては実務経験2年未満の方もご活躍いただいております。

土日祝日、定時後の時間で対応ができる案件はありますか。

クラウドテックで取り扱いのある案件は、平日の日中にまとまった時間でお力添えいただくお仕事が多く、副業的な働き方ができるお仕事については常時ご用意がございません。

自社の社員がクラウドテック経由で案件を受けることはできますか。

案件に参画いただく方と報酬をお支払いさせていただく口座名義人が一致する場合のみ可能となるため、パートナー契約などはお断りしております。

引用:公式サイト

【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

クラウドテックを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。

また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。

以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

リモートOK・高単価案件が豊富
おすすめフリーランスエージェント

 

エージェント名 エージェントの特徴
【第1位】
レバテックフリーランス
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら
【第2位】
ITプロパートナーズ
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら
【第3位】
Midworks
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら
テクフリ 3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら
ギークスジョブ エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上評判はこちら
Pe-BANK 保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有評判はこちら
HiPro Tech dodaで有名なパーソルキャリアが運営するフリーランスエージェント。 人材紹介に関するノウハウは業界随一。評判はこちら
FLEXY 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら