クラウドソーシング活用術

クラウドワークスで副業ってどうなの?評判・口コミの傾向と注意点

CrowdWorks(クラウドワークス)の利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

初心者でも案件を獲得できるって本当?
競合が多くてなかなか稼げないジャンルもある?
福利厚生が充実してるって本当?

クラウドソーシングサービス選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、クラウドワークスを利用しているユーザーのリアルな口コミや、活用する上でのメリット・デメリットについて、クラウドワークス利用歴6年の私が解説します。

当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

クラウドワークスとは?

運営会社 株式会社クラウドワークス
利用者層 ライター / デザイナー / コーダー / 動画編集者 / マーケターなど
登録料 無料
手数料 5%〜20%
仕事の形式 タスク形式 / コンペ形式 / プロジェクト形式
報酬の支払い 1,000円以上で銀行口座へ振り込み
強み 業界最多の案件数 / 福利厚生の充実 / 仮払い制度

クラウドワークス』は、登録者数が国内最大のクラウドソーシングサービスで、約100万人を超えるフリーランスや副業ワーカーがクラウドワークスに登録しています。

掲載されている仕事の幅はかなり広く、アンケートやデータ入力といった単純作業から、ライティング翻訳サイト制作など専門スキルが求められる高単価な案件も揃っています。


出典:https://crowdworks.jp/

クラウドワークスは2008年設立で長い歴史があり、案件数は他のクラウドソーシングサービスと比べると圧倒的に多いです。最近では、仕事の質や単価も向上してきており、官公庁や上場企業からの依頼も多く見かけます。

\仕事の種類は200種類以上/

クラウドワークスに登録するメリット

クラウドワークスに登録するメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

福利厚生が充実している

クラウドワークスでは、会員向けに無料で福利厚生サービスを提供しています。福利厚生の内容は以下の通りです。

・法律相談や引っ越しまで幅広いサポート
前述の加入条件を満たすと、クラウド会計ソフトやチャットツールの割引、法律や税務の無料相談サービスや引っ越しサポートなどの福利厚生サービスを受けることができます。

・個性的なスキルアップ支援
プログラミングスクールや語学レッスンの割引はもちろん、バリ島でのリゾートワーク支援やプロのデザイナーからアドバイスをもらえるなど、個性的なスキルアップ支援制度が整っています。

フリーランス(個人事業主)におすすめの福利厚生サービス8選この記事では、フリーランス(個人事業主)におすすめの福利厚生サービスを厳選して8つご紹介します。...

案件数が多い

大手のクラウドソーシングサービスであるランサーズと比較すると、案件数では圧倒的にクラウドワークスが多いです。

「ライティング」と検索した場合の案件数を比較すると、
クラウドワークスは54万件
ランサーズは11万件
と、約5倍の差がでています。

「プログラミング」と検索した場合の案件数を比較すると、
クラウドワークスが16,000件
ランサーズが8,200件
と、約2倍の差がでています。

「Webデザイン」と検索した場合の案件数を比較すると、
クラウドワークスは9,200件
ランサーズは9,100件
と、大きな差ではありませんが、全体的にクラウドワークスの案件数の方が多い結果となりました。

働く時間や場所が自由

これは全てのクラウドソーシングサービスにも言えることですが、全ての案件がオンラインで完結するので、自宅やカフェ、海外など時間や場所に縛られず自由に働くことができます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
ノマドワーカーに憧れている方や、家事や育児の合間に仕事がしたい主婦の方におすすめです。

クラウドワークスに登録するデメリット・注意点

競合が多く安定した収入にはなりにくい

クラウドワークスでは、ライティングやイラスト制作、Webサイト制作などの需要が高いジャンルに参入すると、その分ライバルが多く他者との差別化戦略を考える必要があります。

また、倍率が高い案件を獲得するには実績がかなり重視されるので、クラウドワークスに登録したばかりの方は、最初の実績作りに苦労することが予想できます。

仕事の単価が低い

クラウドワークスに限らずですが、ほとんどのクラウドソーシングサービスでは、会員登録のための審査がなく誰でも登録できます。

その結果、クラウドワークスに仕事を発注するクライアントは、クラウドワークスは素人ワーカーに安く仕事を発注するための場所という認識になってしまい、実際に掲載されている仕事の単価はかなり低いです。

もし、特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したい方はクラウドワークスではなく、フリーランス専門エージェントの活用をおすすめします。

高単価案件でかつリモートOK、週2日から参画可能な案件をお探しの方は『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

【2023年9月】おすすめのフリーランスエージェント14社を徹底比較この記事では、フリーランスの中でも特に人気の職種である、エンジニア・デザイナー・コンサルタント向けのフリーランス専門エージェントを厳選してご紹介します。...

ランサーズとクラウドワークスどっちがおすすめ?

項目名 ランサーズ クラウドワークス
案件数
案件の質
手数料
知名度
サポートの充実度

どちらにも良し悪しがあるので、目的に合わせてランサーズとクラウドワークスを使い分けることをおすすめします。最初はどちらにも登録しておいて、最終的に使いやすい方に絞ると良いですね。

どちらも在宅ワークをしたいフリーランスや、土日や平日の夜に副業したいサラリーマンに適した案件が掲載されています。さらに細かくサンラーズとクラウドワークスを比較検討したい方は、以下の記事がオススメです。

【2023年】クラウドワークスとランサーズどっちに登録すべき?数字と評判で徹底比較この記事では、ランサーズとクラウドワークスについて、案件数・案件の質・手数料・知名度・サポートの充実度の観点から、フリーランスにとってどちらが使いやすいサービスかを解説していきます。...

クラウドワークスの評判・口コミ

実際にクラウドワークスを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

クラウドワークスのポジティブな評判で多かったのは「案件数が多く初心者でも受注できた」「10万円/月以上稼ぐことができた」という口コミです。

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「単価が低い案件がある」「手数料が高い」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ご覧の通り、クラウドワークスを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。

また、Googleで「クラウドワークス」と検索すると、「クラウドワークス やめたほうがいい」「クラウドワークス やばい」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。

クラウドワークスはどんな人におすすめ?

ここまでの内容を整理すると『クラウドワークス』を活用するメリットは以下の5つです。

・働く時間が自由
・働く場所が自由
・人間関係のストレスから解放される
・10万円/月程度の副収入が得られる
・フリーランス向けの福利厚生サービスを受けられる

上記、5つのメリットを享受したいフリーランス、会社員、主婦の方にクラウドワークスはおすすめです。

\仕事の種類は200種類以上/

当サイトが最もおすすめするクラウドソーシングサービスについて知りたい方は、関連記事「副業におすすめのクラウドソーシング10選」もご覧ください。

【厳選】当サイトおすすめクラウドソーシングサービス

クラウドワークスを活用することで、営業経験がない方でもオンライン上で簡単に案件を獲得できます。

また、クラウドソーシングは各社独自の案件を保有しており、複数のサービスに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。

以下の表に、副業・フリーランス案件が豊富なクラウドソーシングサービスをまとめてみましたので、ぜひ公式サイトや評判をチェックしてみてください。

サービス名 評判 対象
ランサーズ 評判を見る Web系フリーランス
ITプロパートナーズ 評判を見る Web系フリーランス
ココナラ 評判を見る フリーランス全般
タイムチケット 評判を見る フリーランス全般
ママワークス 評判を見る 主婦
フリーランスを孤独に感じていませんか?

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。

エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。

同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!