フリーランス仕事一覧 PR

データベースエンジニアがフリーランスになるには?副業案件の獲得方法も解説

フリーランスのデータベースエンジニアとして独立を目指しているものの、案件の獲得方法や営業力に不安を抱えていませんか?

実際、データベースエンジニアとしての実務経験は豊富であるものの、商談や顧客折衝の自信がなくフリーランス転身を諦めてしまう方を多く見てきました。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私自身もそのような不安を抱えたまま独立しましたが、フリーランスエージェントを活用することで継続案件を獲得でき、今年で独立6年目(フリーランス2年→法人4期目)を迎えます。

フリーランスエージェントに掲載されているデータベースエンジニア向けの案件をのぞくと、「フルリモートOK」「週2から参画可能」「エンド直請け月単価100万円以上」のような開発案件が豊富に見つかります。

当記事では、データベースエンジニアがフリーランス案件を獲得する方法を中心に、具体的な業務内容や単価相場、将来性について解説します。

【おすすめ案件獲得サイト】

データベースエンジニアのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富。

サービス名 特徴・おすすめ理由
レバテックフリーランス 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。
週3〜週5常駐でがっつり稼げる案件や、週2の参画でOK、リモートワークOKなど柔軟な働き方ができる案件も豊富。
ITプロパートナーズ 週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。

データベースエンジニアの主な仕事内容

働き方 常駐案件がメイン
平均年収 780万円
必須スキル データベースの設計・開発・管理・運用 / MySQL等
案件獲得方法 フリーエンジニア専門エージェント
ポイント 設計・開発だけでなく、運用(管理)も任されるケースが多いので、長期間の案件になりやすい

データベースエンジニアの仕事内容は、大きく「開発・設計」「管理」「運用」の3つに分けることができます。この章では、それぞれの業務内容についてご紹介します。

データベースの開発・設計

データベースエンジニアは、クライアントや事業部門からの要望を受けてデータベースの開発・設計を行います。なので、まずは依頼者がどんなデータをどのように管理したいのかをヒアリングし、最適なデータベースのデザインを設計します。

開発・設計にあたっては「Oracle Database」「Microsoft SQL Server」「PostgreSQL」「MySQL」といったデータベースアプリケーションを利用します。依頼者とのコミュニケーションを綿密に行いながら、可能な限り要望を取り入れて設計していきます。

データベースの管理

ここでいう管理とは、データベースを正常に動作させるための業務を指します。

長期に渡って大量のデータを保存するためのストレージサーバーを最適化したり、データを取り出す処理を効率化させるチューニングを行います。

データベースの運用

データベースの運用業務には、稼動しているデータベースへのアクセス権限の管理やパフォーマンスの監視、データのバックアップなどが挙げられます。

加えて、稼働中のデータベースへの不正侵入、データの流出を防ぐためのセキュリティ設計を行うのも運用段階の業務内容です。

データベースエンジニアの平均単価・年収相場

フリーランスのデータベースエンジニアにおける案件単価の相場は、週5日(8時間/日)の常駐案件を基準にすると約65万円/月です。業界最大手のフリーランス専門エージェントである『レバテックフリーランス』に掲載されている案件をのぞくと、最高単価は105万円、最低単価は30万円となっています。

フリーランスの場合は実務経験がかなり重要視されるポイントで、5年以上のエンジニア歴があるフリーランスであれば、年収1,000万円を超えるケースも珍しくありません。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
実務経験が浅い方は「Oracle Master」「データベーススペシャリスト」などの資格を取得しておくことで、案件参画前の書類選考や面接で多少有利に立ち回れます。

データベースエンジニアのフリーランス案件動向

フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』でデータベースエンジニア向けの案件を検索すると約1,200件、『ITプロパートナーズ』では約190件ほど見つかりました。最高で105万円/月の案件も見受けられました。

設計・開発を行うには「Oracle」「Microsoft SQL Server」「MySQL」といった既存のデータベースアプリを活用するのが一般的となっています。

意外に思われるかもしれませんが、データベースエンジニアはコミュニケーション能力が重要な職業です。データベースで管理する情報は多岐に及ぶため、クライアントや社内の関係者とコミュニケーションを取る機会が多いです。

データベースエンジニアが案件を獲得する方法

フリーランスのデータベースエンジニアが案件を獲得するためには、フリーエンジニア専門エージェントに登録することが最も効率的です。

エージェントに登録すると、ブランク期間を空けないように仕事を紹介してくれるので、自分で営業をかけるという労力や精神的な不安を軽減できます。

この章では、データベースエンジニアにおすすめのフリーランス専用エージェントを2社ご紹介します。

レバテックフリーランス | エンド直請け高単価案件が豊富

運営会社 レバテック株式会社
サポート内容 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア
案件数 約15,000件
支払いサイト 15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料 非公開

レバテックフリーランス』は、東京では頭一つ抜けた存在のエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。フリーエンジニア向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も人気も業界No1です。

フリーランスのデータベースエンジニア向けの案件も多く取り扱っています。※2023年時点で約1,200件掲載。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
キャリア面談や入念な選考対策はもちろんのこと、案件参画後のサポートも手厚いので、初めてフリーランスになる方にレバテックフリーランスはおすすめです。

・フリーエンジニア専門エージェントとして知名度No1

・エンド直請け高単価案件、非公開案件を多数保有

・ユーザーの平均年収は862万円

・駆け出しフリーランスへのサポートが手厚い

ITプロパートナーズ | 週2〜3日稼働のリモート案件がメイン

運営会社 株式会社Hajimari
福利厚生 確定申告サポート / 賠償責任保証など
取引企業数 約3,000社(約7割がリモート案件)
支払いサイト 20日
手数料 非公開

前述のレバテックフリーランスは週5常駐案件がメインですが、『ITプロパートナーズ』は週2、3日から参画できる案件数が業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。

スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。

週2〜3日稼働OK、リモートワークOKなどの案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価な案件が多いです。

・リモートワーク可能な案件数が業界最多

・週2〜3日の稼働でOKな案件数も豊富

・エンド直の案件がメインなので高単価

・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富

データベースエンジニアのフリーランス案件例

この章では、フリーランスエージェントに掲載されているデータベースエンジニアのフリーランス案件例をご紹介します。

土日に稼働できるフリーランス案件(データ基盤構築)

以下は『ITプロパートナーズ』に掲載されている「土日のみの稼働でも参画できる」フリーランス案件です。

案件名 【DB設計/DMP構築/PL/SQL】B2B Webメディアのデータ基盤構築を担うデータエンジニア募集!
想定月収 〜1,000,000円
週稼働日数 週2日
業務内容 ・データウェアハウスやデータマートなどデータ基盤の設計・構築・運用
・Cloud DataFlowを利用したETL処理などデータパイプラインの開発・運用
・Datastreamを利用したAmazon RDSからBigQueryへのCDC連携を実装・運用
・Google Analytics, Search ConsoleなどツールデータのバッチやAPIによる連携
・データ品質の担保やデータバックアップ・リカバリーの構築、データカタログの整備
・ダッシュボードの開発・運用を通じてBIや経営の意思決定をサポート
・ログ基盤の整備とログ収集の標準化、およびプロダクト開発組織との連携
求めるスキル ・データウェアハウスやデータマートなどデータ基盤の設計・構築・運用経験
・データ処理プログラム(Python, Java, Scala, Rubyなど)ETLパイプラインの実装・運用経験
・カラムナーDBの利用経験 (BigQuery、Hadoop、Redshift等)
・RDBMSに関する基本知識と設計・構築経験
・BigQueryやDataflowやDatastreamなどGCPのデータソリューションの基本知識
・AWS、GCPいづれかでのインフラ構築・運用経験
・Terraform, CloudFormationなどのIaC(Infrastructure as Code)をによるクラウドインフラの構築・管理経験

ITプロパートナーズのサイト内検索で「土日」と検索すると、週末のみ参画できるフリーランス案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。

週1日稼働できるフリーランス案件(SQL/MA/BIツール)

以下は『ITプロパートナーズ』に掲載されている「週1日の稼働でも参画できる」フリーランス案件です。

案件名 【SQL/MA/BI/その他ツール】フルリモート、働き方柔軟◎PowerBIのスペシャリストを募集
想定月収 〜1,000,000円
週稼働日数 週1日
業務内容 ・Power BIやエクセルを使った、営業・本社部門の意思決定に役立つレポートの作成、更新、および修正
・データ管理/分析・システム運用・プログラム作成の業務
・データのクレンジング、マッチング等の作業
※要件ヒアリング、設計、データモデリング、各種調整、日々の更新作業含む
・レポートのエラー対応
・作成したレポートの運用手順書作成
・チームメンバーへの技術的な相談窓口
求めるスキル ・高度なPower BI作成技術(5年以上の開発経験がある方)
・Power BIで複雑なDAXとロジック、データモデルを作成できる
・Power BIについてチームメンバーからの技術的な相談に回答できる十分な知識
・SQLを使った開発経験
・抽象的な依頼に対して意図をくみ取ってアウトプットができる方
・英語に抵抗のない方(扱うデータが英語の場合もあるため)
・Salesforceに関する知識

上記の案件はすでに募集を締め切っていますが、ITプロパートナーズのサイト内検索で「週1」と検索すると、稼働日数が少なくても参画できるフリーランス案件が豊富に見つかるので、会員登録して公募案件をチェックしてみてください。

フルリモートで稼働できるフリーランス案件(データ分析支援)

以下は『レバテックフリーランス』に掲載されている「フルリモートOK」なフリーランス案件です。

案件名 【データベース】データ分析支援の求人・案件
想定月収 〜750,000円/月
業務内容 データ分析支援に携わっていただきます。下記を行っていただきます。
-顧客の分析要件ヒアリング
-分析SQL作成
-BIポータルリリース
求めるスキル ・複雑なSQLの開発経験(100行以上)
・MySQLの経験

レバテックフリーランスのサイト内検索で「フルリモート」と検索すると、地方在住の方でも参画できるデータベースエンジニアのフリーランス案件が豊富に見つかるので、ぜひ案件情報をチェックしてみてください。

データベースエンジニアの将来性

近年では、ソフトウェア導入時に最適化されたDBがパッケージングされているというケースが増えてきています。

IT化が進むにつれて、データベースを用意する必要自体は増えていますが、データベースエンジニアという肩書きでの案件数は減少傾向にあります。ただ、案件が減少傾向にあるとはいえ、データベースエンジニアの需要が無くなった訳ではありません。

AIやIoTなどビッグデータと関連性の深い案件については、データを保管するデータ基盤の構築や企業内に分散して保管されたデータを統合するなどの必要があり、業界によってはデータベースエンジニアの需要が高まっています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
これからデータベースエンジニアを目指される方は、求人需要が高まっているビッグデータを取り扱う業界に身をおくことをオススメします。

まとめ

フリーランスで働くデータベースエンジニアの仕事内容や求人動向、案件を獲得する方法について解説しました。

データベースエンジニアとしての実務経験があれば、正社員で働くよりも高確率で年収が上がり、かつ柔軟な働き方を実現できるので、ぜひフリーランスという働き方にトライしてみてください。

フリーランス専門エージェントを利用すれば、営業経験がない方でも安定した働き方を実現できます。

【編集長おすすめのエージェント】

データベースエンジニアのフリーランス案件をお探しの方は、レバテックフリーランス・ITプロパートナーズの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
レバテックフリーランス 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のフリーエンジニア専門エージェント。
週3〜週5常駐でがっつり稼げる案件や、週2の参画でOK、リモートワークOKなど柔軟な働き方ができる案件も豊富。
ITプロパートナーズ 週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件が多い点もおすすめ。