デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?」
「現役クリエイター講師のLIVE授業が受けれるって本当?」
「独立・転職サポートは行っている?受講生の進路先は?」
スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にデジタルハリウッドSTUDIO by LIGを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、デジLIGを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの受講料やカリキュラム内容

運営会社 | 株式会社LIG |
---|---|
コース | Webデザイナー専攻 / ネット動画ディレクター専攻 |
料金(税込) | 495,000円 / 330,000円 |
学習スタイル | 通学(上野・池袋・町田・北千住・大宮・川崎) / オンライン |
教室開放時間 | 火〜金 10時~22時 / 土日 10時〜20時 |
サポート内容 | 無料のキャリアカウンセリング / 就職セミナー |
受講期間 | 3ヶ月〜6ヶ月 |
『デジLIG』は、Web制作会社として有名なLIGと、デジタル教育で圧倒的な実績を誇るデジタルハリウッドがコラボして設立されたキャリアスクールです。
講師はLIGで働く現役のクリエイターであり、LIGならではのオリジナル講座や、現役クリエイターによる生授業を受けることができます。個別学習相談会や担任制度があるので初学者の方でも安心して受講できます。
辻本
それでは、順に見ていきましょう。
ネット動画ディレクター専攻

『ネット動画ディレクター専攻』では、動画広告に必要なマーケティングや動画編集、アニメーション、デザインまで、映像制作に関わるスキルを一通り習得できます。
受講期間3ヶ月でAfter EffectやPremiere Proを使った動画編集の基礎を学び、YouTube動画、モーショングラフィックスなどの動画制作について学びます。
アニメーション動画、2DCG動画、実写動画の制作スキルや、Webデザインに必要なPhotoshopやIllustratorの操作方法も学べます。
(出典:LIG公式サイト)
辻本
・動画編集とデザインをバランスよく学べる
・YouTube動画やモーショングラフィックス、3Dなどあらゆる動画制作にチャレンジできる
・シナリオライティングやマーケティングなど、映像作りに必要な思考力も身に付く
・受講期間中に仕事を受けて実績を作れる
・卒業後もLIVE授業や勉強会に参加できる
Webデザイナー専攻

『Webデザイナー専攻』では、受講期間6ヶ月でWebデザインに必須であるIllustratorやPhotoshopの使い方、HTML/CSS、JavaScriptを使ったコーディングを学びます。
後半3ヶ月の卒業制作では、企画からデザイン、コーディングまでの実践的なスキルを学び、転職・独立に役立つポートフォリオを制作します。
WEBデザイナー専攻のカリキュラムには、WebサイトのUI/UXの知識に加え、Webライティングやカメラ撮影などの制作スキルも習得できます。
辻本
・LIG監修のオリジナル講座&現役デザイナーの授業が受けられる
・通学制のスクールなので、講師にたくさん質問したい方におすすめ
・併設のコワーキングスペースをいつでも無料で利用できる
・転職サポートや求人紹介が充実している
・コーディング学習を抜いたプランであれば『Webデザイン入門プラン』がおすすめ(期間3ヶ月・187,000円)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ

実際に、デジタルハリウッド by LIGを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
デジタルハリウッド by LIGのポジティブな評判で多かったのは「トレーナーから的確なアドバイスをもらえた」「卒業制作発表会が有意義だった」という口コミです。
今日初めてトレーナーさんに質問した!声かけるのすごい勇気が必要だった!説明するのにめっちゃ頭が真っ白になりかけたけど、なんとかトレーナーさんからいいアドバイスを引き出せた!生で話すからこそ意味がある!今日来て良かった!
(引用元:Twitter)
卒業制作発表会少しだけ見学させていただきました!
クライアントワークもポートフォリオも個性が出てて素敵だったなぁ。
これからプロフィールサイト作るから、とっても勉強になった。(引用元:Twitter)
課題提出の流れで卒制と就職相談みたいな感じになりましたが、トレーナーさんの実務のことを踏まえて色々お話聞かせていただきました。
やっぱりお仕事の話は聞きたい…!
(引用元:Twitter)
そういえばこの間、池袋校で勉強してきました~◎
二度目だったのでソワソワしてあんまり進まなかったけど、トレーナーさんに直接質問できてよかったな。なんだろう、人とお話するのって楽しいなと思えた笑
週一くらいで通おうかな…(引用元:Twitter)
今日は予想以上に色んな人にお会いできてお姉さま方とご飯行けて幸100%です。本当にデジLIGの繋がりなかったらここまで頑張れてないなと最近つくづく思う。コーディングもデザインも全部頑張るぞ。
(引用元:Twitter)
本日池袋、大宮の卒業制作見ました。全ての方のサイトが本当に素晴らしかった。
特に最後の方、仮想サイトとは思えなかった。私は初学者で詳細何もわかってませんが、webデザイナー10年と言われても違和感ないくらいすばらしかった。(引用元:Twitter)
本日デジligにて修了証を頂きました…!半年って本当に早いです。
まだまだ知らなきゃいけないことたくさんあって、教えてもらいたい気持ちもあるけど…
これからも学ぶ姿勢を忘れずに頑張りたいです。(引用元:Twitter)
満足している点としては、一つ目にスクールには毎日現役WEBデザイナーのトレーナーさんがいますので、分からないところや気になったところをすぐに質問できるところです。
私の場合、自宅にPC環境を整え、基本は自宅で勉強しているのですが、チャットで制作物(photoshopなどで製作したもの)を送信し、トレーナーさんに質問することも可能なので不自由ありません。
(引用:ノマド家調査)
ネット動画とwebデザイナーと二つ受講したので、より多くの課題に取り組まなければいけませんでしたが、デジタルハリウッドでは個別に指導できるところと、一人一人のペースに合わせて丁寧に授業を進めてくれるスタイルだったので、より専門の勉強までできたのではないかと思っております。
また一つ一つ丁寧に指導していただいたり、自分のペースで進められたので大変満足しています!いろいろなトレーナーや生徒が優しくアットホームな感覚で学校に通えたので、楽しく時には厳しく専門の分野を勉強できたのではないかと思っています。
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「課題添削の言葉がキツく感じる」「斡旋してもらえる求人数が少ない」といったネガティブな口コミも見受けられました。
トレーナーの指摘を受けてデザインを修正したら、かなり垢抜けたデザインになりました。現役でWebデザイナーとして働いてる方の意見を聞ける機会は貴重だと思います。テキスト質問とZOOM質問があるのですが、テキスト質問に関しては返答まで1~5日程度かかることがあります。ZOOM質問も休日や夜間に集中しているので予約が取りにくいこともあります。
課題の添削の言葉がキツく感じられることが多々あったのと、質問に対する回答になっていなかったり、前回提出したときには言われなかったことを後になってから指摘されることもありました。確認→返答→手直しの流れで1週間程度はかかりますので、修正があるなら1度に教えて欲しいという気持ちがあります。受講期間は6か月しかないので。
(引用:ノマド家調査)
デジハリが運営している仕事斡旋サイトがあるが、求人数が少なすぎる。正社員だけでなく業務委託などもあり、転職には使えない。オンライン講座では業界の話も聞けるが、結局はポートフォリオと実務経験です。
全く知らないよりはマシというレベルです。面接や企業選びの相談にも応じてくれるらしいですが、転職エージェントの力を借りたり自力で求人を探して応募したので利用していません。事務の方だけでなくWebデザイナーの方のアドバイスも受けれるようです。
(引用:ノマド家調査)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを受講するメリット

この章では、デジLIGを受講するメリットについてご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
丁寧なフィードバックがもらえる
デジLIGでは、学習用の制作課題ではなく、LIGが実際に受注した制作案件に課題として取り組み、現役の社員からフィードバックをもらえます。
辻本
取り組んだ制作課題は、自分のポートフォリオとして転職活動や独立時の営業活動に役立てることができます。
現役クリエイター講師のLIVE授業が受けられる
デジLIGの最大の特徴は、LIGの現役クリエイターが講師としてLIVE授業を行なっている点です。
辻本
LIVE授業の内容は開催時期や講師によって異なりますが、ディレクター講座やUX講座、フリーランスとしての働き方の講座、現役クリエイターの制作テクニックなど、幅広いジャンルの授業を受けることができます。
オンラインと教室での学習が可能
デジLIGでは、映像教材を使ってオンラインで学習できるので、自宅や移動中の隙間時間を活用できます。
辻本
質問や相談は教室でもオンラインでも回数無制限で利用可能です。教室では動画を途中で止めて、画面を見ながら講師に質問できると口コミでも好評です。
働きながらでも学べる
デジLIGの各校舎・教室の営業時間は、朝10時〜夜22時まで(火~金曜)と、仕事帰りにも利用できる時間帯になっています。
土日も夜8時まで利用可能で、週末に集中して学習できる環境が整っているのもデジタルハリウッド by LIGの強みです。
転職サポートや求人紹介が充実している
デジLIGでは、Web業界への転職を希望されている方向けに、キャリアカウンセラーによる個別相談や転職セミナーを定期開催しています。
また、提携しているエージェントが卒業生向けに求人を紹介してくれたり、LIGが卒業生を正社員として採用するケースもあるそうです。
辻本
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを受講するデメリット

受講期間が6ヶ月と長い
デジLIGのWebデザイナー専攻に関しては、受講期間が6ヶ月と他のWebデザインスクールと比較してやや長いです。(ネット動画ディレクター専攻は3ヶ月〜)
1ヶ月程度の短期間で集中して学びたい方は、他のスクールを検討されることをおすすめします。
受講期間が短いWebデザイン・プログラミングスクールをお探しの方は、オンライン完結型のWebスクールとして最も人気・実績(受講者数5万名・レッスン満足度96.6%)がある『CodeCamp』がおすすめです。
校舎は関東圏のみ
デジLIGの校舎は関東圏(上野・池袋・北千住・大宮・川崎)のみになります。
通学可能な動画編集・Webデザインスクールをお探しの方は、全国に23校舎ある『ヒューマンアカデミー』がおすすめです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGはどんな人におすすめ?

『デジLIG』のメリット・デメリットを踏まえ、デジLIGの受講をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・未経験からWebデザイナーとして独立・転職したい方
・フリーランスの動画クリエイターとして独立したい
・転職/独立に活かせるポートフォリオを制作したい方
・現役のクリエイターから様々なフィードバックを得たい方
・通学で受講生と切磋琢磨しながら学びたい
デジLIGでは、動画編集やWebデザインのトレンドに応じてカリキュラムや教材の内容を変更したり、受講料割引キャンペーンを実施しているので、スクールの最新情報を知りたい方は無料説明会・相談会に参加されることをおすすめします。
よくある質問
大丈夫です。入学する8割の方が未経験からのスタートです。動画教材は何度でも繰り返し視聴ができ、分からないところは個別でトレーナーへ質問が可能です。未経験からプロになるまでに必要なスキルや知識、ノウハウを網羅したカリキュラムを提供しております。
当校では、通学とオンライン学習のカスタマイズが可能です。毎日通学している方や遠方にお住まいで完全オンラインで学習されている方もいらっしゃいます。自宅が学習する場合はネットワーク環境とPC、Adobeのソフトが必要となります。
残念ながら、質問はトレーナーの受付時間内にお願いしております。受付時間が過ぎてしまった場合は、次の日の時間内にお願いします。
もちろん可能です。10代から40代以上の方まで幅広い年代の方に受講いただいており、横の繋がりを作る環境もご用意しております。ぜひ多様なバックグラウンドと同じ目標を持つの方々との、世代を超えた交流を楽しんでください。
卒業後も就転職のサポートは無期限でご利用いただくことが可能です。転職カウンセラーとの面談を通してキャリアの相談や就転職のスケジュール決めや進め方、ポートフォリオや履歴書の添削等実施しております。卒業後もサポート内容はご利用いただけますので、ご安心ください。
引用:公式サイト
最後に
以上、デジLIGの評判・口コミや料金についてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
以下の表に、実際の受講者の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているWebデザイン・動画編集スクールをまとめてみましたので、ぜひそれぞれの公式ページからキャンペーン情報やカリキュラム内容をチェックしてみてください。
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
CodeCamp![]() |
165,000円〜 / 2〜6ヶ月 | 社会人人気No1のWebデザインスクール。評判はこちら |
ヒューマンアカデミー![]() |
425,150円〜 / 6〜12ヶ月 | 未経験からの転職成功率90.9%。 |
侍エンジニア | 66,000円〜 / 4週間〜24週間 | オリジナルのWebサイトを制作しながら学べる。評判はこちら |
TechAcademy | 174,900円〜 / 4週間〜16週間 | 4つのWebサイトを制作する実践的なカリキュラム。評判はこちら |
インターネットアカデミー |
367,400円 / 3~4ヶ月 | 制作現場で役立つスキルが身に付く。評判はこちら |
SHElikes![]() |
13,567円/月〜 / 1〜12ヶ月 | 様々なWebスキルを定額で学び放題。評判はこちら |
スクール名 | 料金 / 期間 | 特徴 / 強み |
studio US |
55,000円〜 / 最短2ヶ月 | 授業内で50本以上の動画を制作。評判はこちら |
デジハク |
148,000円〜 / 3ヶ月〜6ヶ月 | 動画制作から副業の始め方まで学べるオンラインスクール。評判はこちら |
ヒューマンアカデミー![]() |
239,668円〜 / 6ヶ月〜12ヶ月 | 全国23校舎あり通学しながら学びたい方におすすめ。 |
MOVA |
660,000円 / 1年間 | 提案書の作成や営業、制作ディレクションも学べる。評判はこちら |
MOOCRES | 374,000円〜 / 4ヶ月 | 4ヶ月間の超少数・密着型スクール |