おすすめのWebスクール

デジプロの評判・口コミや料金【2023年最新】

デジプロの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?
現役のWebマーケターからマンツーマンで学べるって本当?
転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?

スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にデジプロを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、デジプロを受講するメリットやデメリットをご紹介します。

デジプロのカリキュラム内容・料金

運営会社 株式会社Hagakure
学習スタイル 通学(渋谷・大阪・福岡・千葉・神戸・大宮・横浜・広島・名古屋・北海道・仙台) / オンライン
サポート オンラインチャット(平日10時〜22時)
料金 受講料:330,000円(税込)〜 / 入会金:33,000円(税込)
期間 2ヶ月
サポート内容 パーソナルサポート付き / 実際に広告運用を体験
習得スキル 検索広告(Google/yahoo)/ ディスプレイ広告 / SNS広告 / データ分析 / Excelなど

デジプロ』は、未経験からたった2ヶ月でWebマーケターを目指せる、マンツーマンのオンラインスクールです。

生徒一人一人に現役のWebマーケターがパーソナルトレーナーとして付き、継続的に学習できるよう進捗をサポートしてくれます。

出典:https://degipro.com/

受講期間中は、講義で使用するスライドを動画で何度も見返すことができるので、いつでも復習できます。Webマーケティングの基礎知識はもちろんのこと、実務で使えるスキルが身につくようカリキュラムが作成されています。

デジプロを受講するメリット

デジプロを受講するメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

現場で使えるWeb広告スキルが身に付く

デジプロは、Webマーケティングの中でもWeb広告の学習を中心としたカリキュラムになっていて、広告運用で必要な管理画面の操作方法からデータ分析など、現場ですぐに使える実践的なWeb広告スキルを習得できます。

具体的には、下記のようなWeb広告の管理画面の操作方法や運用方法を実務レベルで学ぶことができます。

・リスティング広告
・ディスプレイ広告
・Google広告
・Yahoo!広告
・Facebook広告
・Twitter広告

週に1度の講義や動画教材で学ぶだけでなく、実際に広告入稿やデータ分析を自分で体験できるのがデジプロの特徴です。

現役のマーケターが講師

デジプロの講師は、数十億円規模のWeb広告運用実績がある現役のWebマーケターです。実際の現場で使える最新のノウハウや効果的な運用スキルを学ぶことができます。

生徒一人一人に現役マーケターがパーソナルトレーナーとしてWeb広告運用の学習をサポートしてくれます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
受講期間中はもちろん質問し放題で、今後のキャリアや転職の相談にも応じてくれます。

受講期間中は動画見放題

デジプロの動画教材は、受講期間中は見放題なので繰り返し復習できます。

デジプロの動画教材で学べる内容は、Web広告の概論からGoogle・Yahoo!・SNSなど各広告媒体の基礎知識や入稿方法、広告タグの設置やGoogle Analyticsを利用した効果分析など網羅的に学ぶことができます。

動画で学習するだけでなく、実際にクリエイティブの入稿やデータ分析を自分で体験することもできます。

・現場ですぐに実践できるWeb広告運用スキルが身につく

・受講期間中は動画見放題

・現役Webマーケターが講師

デジプロを受講するデメリット

広告運用以外のマーケティングは学べない

デジプロは、Webマーケティングの中でもWeb広告の運用を中心に学ぶカリキュラムになっているので、SEOやSNSマーケティングをはじめとしたWebマーケティングは学ぶことができません。

一方で、Webマーケターとしての職種は違ど求められるスキルは共通していて、顧客が商品やサービスを知り、最終的に購買するまでを設計する企画力、企画に沿って制作チームやマーケティングチームを動かすマネジメント力、WebサイトやSNSなどのアクセス状況を収集し解析するデータ分析力は共通して求められます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
自分の肩書きはSEOマーケターですが、どの職能も独立したものではなく一部重複しているスキルセットが多いので、Web広告を学ぶことでSEOやSNSマーケティングのインプットはスムーズに進みます。

もし、Webマーケティングを広く浅く学びたい方は、Webマーケターとしての転職成功率98%の実績を誇る『マケキャン』がおすすめです。

当サイトが最もおすすめするWebマーケティングスクールについて知りたい方は、関連記事「おすすめのWebマーケティングスクール・講座11校を徹底比較」もご覧ください。

デジプロの評判・口コミ

実際に、デジプロを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

デジプロのポジティブな評判で多かったのは「自力で広告出稿できるようになった」「CPAが改善して売上が増加した」という口コミです。

これまで独学で自社サービスの広告を運用しておりましたが、目標数値を達成することができない日々が続いておりました。外注もしたこともありますが、それでも思うような成果は出ませんでした。

しかし、デジプロを受講してからはCPAが大幅に改善し、目標数値を達成することができています。独学で学んできたことが間違っていたことに気づき、正しい運用方法に切り替えることができました。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

デジプロを受講するまでは、独学で運用していました。管理画面の分からないことを毎回調べて時間が取られることもしばしば。

デジプロで学んでからは、運用方法も変わりブランドの売上はかなり伸びました。また、実践的なスキルを身に付けることができたので、分からないことがあっても自分で解決できるようになりました。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

学び直しのためにWebマーケティング(広告運用)が学べるデジプロ始めてみたけど、動画で体系的に知識を理解できるのでおすすめ。

独学で学んでいたときは「分からないことをググる」、「本読む」という流れで非効率な面も多かったのでそこを効率化できるのは魅力的。 (20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

会社からいきなり広告運用を任されたものの、何から始めればいいか分からず戸惑っていました。Webや本を読んで使い方は分かっても、実践的な内容は載っておらず現場ではあまり使えませんでした。

デジプロでは実践的なカリキュラムで学ぶことできたので、実際の運用にも非常に役立っています。(30代・男性)

(引用:ノマド家調査)

ご覧の通り、デジプロを受講しているユーザーの満足度は非常に高いように思います。ネガティブな口コミは一切見受けられませんでした。次の章で、デジプロの受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。

デジプロはどんな人におすすめ?

デジプロ』は、未経験から最短でプロの広告プランナーを目指したい方におすすめのスクールです。

特に、Web広告で自社サービスの認知・売上拡大を実現したい企業のマーケティング担当者や経営者、クライアントのWeb広告の改善提案をしたい制作会社や広告代理店勤務の方におすすめです。

基本的にはオンラインで学習が完結するので、日中は仕事で忙しいサラリーマンの方でも自分のペースで学習を進めることができます。

・実践的なカリキュラムで現場で使えるWeb広告スキルが身につく

・実績がある現役のWebマーケターが講師

・現役マーケターのパーソナルトレーナーに質問や相談し放題

・受講期間中は講義動画見放題

・未経験から最短で広告プランナーを目指したい方向け

よくある質問

支払い方法は何がありますか?

口座振込またはクレジットカードのお支払いが可能です。

分割支払は可能でしょうか?

可能です。

領収書の発行は可能でしょうか?

可能です。デジプロ運営事務局宛(support@degipro.com)にご連絡ください。

どのようなスキルが身につきますか?

データ分析、媒体知識、広告の入稿方法などが身につきます。

どれぐらいの学習期間が必要ですが?

合計40時間が目安となります。

引用:デジプロ公式サイト

レッスン受講までの流れ

デジプロを受講される際は、必ずオンライン説明会に参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の就職先などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。

公式サイトからオンライン説明会を予約

デジプロの受講を悩んでいる方や、自分の目的(独立・転職・副業)に合ったコース選びについて相談したい方は、オンライン上で開催されている『オンライン説明会』の予約をおすすめします。

現役のマーケター講師になんでも相談できるので、はじめてのWebマーケティング学習の不安や疑問を解消できます。

また、オンライン説明会参加後に、割引クーポンなど参加者特典を用意しているケースもあるので、いきなり本申込されるよりお得です。

オンライン説明会に参加

デジプロの『オンライン説明会』では、ビデオチャットでマーケター講師に直接相談できます。

まず初めに、デジプロのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談できます。

特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。

本申込・レッスン開始

オンライン説明会参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通りに入金を行いましょう。

入金が完了次第、すぐにデジプロでWebマーケティングの学習を開始できます。

最後に

以上、デジプロの評判や受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。

以下の表に、実際の受講者の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているWebマーケティングスクールをまとめてみましたので、ぜひそれぞれの公式ページからキャンペーン情報やカリキュラム内容をチェックしてみてください。

スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
マケキャン 165,000円〜 / 3ヶ月 社会人人気No1のWebマーケティングスクール。評判はこちら
Wannabeアカデミー  264,000円 / 3〜7ヶ月  Web広告を実務レベルで学びたい方向け。評判はこちら
デジプロ 330,000円〜 / 2ヶ月  受講料が安く短期集中でWeb広告を学べる。
インターネットアカデミー 550,600円 / 4〜6ヶ月  制作ディレクションを学びたい方向け。評判はこちら
Withマーケ 4,980円/月 / 1ヶ月〜 月額4,980円でコスパ良く学べる。評判はこちら
Be Marketer 340,000円〜 / 3ヶ月 受講期間中に月5万円の案件を紹介。評判はこちら
TechAcademy 174,900円〜 / 4週間〜16週間  広告プラン二ングと運用を学びたい方向け。評判はこちら
デイトラ 99,800円 / 1年間 Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら
SHElikes 13,567円/月〜 / 1〜12ヶ月 全てのコースが定額・学び放題。評判はこちら