ディープロ(旧DIVE INTO CODE)は、未経験からエンジニアとして転職することをゴールにしたプログラミングスクールです。卒業生は、実務歴2〜3年が必要とされる求人票で内定を得ている実績があります。
この記事では、実際にディープロを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、ディープロを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
DPro(ディープロ)のカリキュラム内容・料金

学習スタイル | 通学(渋谷) / オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社ダイビック |
場所 | 渋谷駅徒歩5分 |
料金 | 797,800円 ※専門実践給付金の利用で最大70%off |
期間 | 4ヶ月 |
習得スキル | HTML/CSS / Git/GitHub / JavaScript / Rubyなど |
『ディープロ』では、プロの現役エンジニアと同じ開発環境で学習を行うことで、4ヶ月間でWebエンジニア歴1年勤務と同等のスキルを身に付けることができます。
実際に、実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数出ており、30代以上でも約9割がエンジニア転職を実現しています。
4ヶ月間のカリキュラムのうち、最初の2ヶ月は基礎学習中心、後半の2ヶ月は実践力を鍛える実務研修を中心としたカリキュラムになっています。
実務研修では、実際の開発現場で使用するツールの利用はもちろんのこと、開発会社で実施している社内テストの導入や、現役エンジニアからのコードレビューを実施しています。
また、毎年恒例オリジナルアプリ発表会を実施しており、企業の採用担当者も出席します。多くの卒業生が自分の技術力をアピールし、その場で内定を勝ち取っています。
・実務経験1〜3年必要な優良企業への内定も多数
・就職活動時に評価されるオリジナルアプリケーション作成
・10ヶ月間の就職サポート(面接対策・模擬面接 / 履歴書・職務経歴書の添削)
・1,400名以上のコミュニティ
ディープロの評判・口コミ

実際に、ディープロを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
ディープロのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに内定をもらえた」「卒業発表会が有意義だった」「受講生同士で交流できる」という口コミです。
この度、MaaS領域に力を入れている企業様とご縁があり、エンジニアとして働くことになりました!!
開発言語はRubyではなく、Kotlinになるので一から学習します🔥転職活動大変でした…が、無事内定いただけて良かった。数ヶ月東京に住みますので同期の皆さん飲みましょう!
(引用:Twitter)
この度、自社開発の企業とご縁があり、10月からWebエンジニアとして働くことになりました。
嬉しすぎるーーーーー!!!
仕事しながら学習を継続して、そして同時に転職活動もするのは簡単なことじゃなかったけど、成果が出て良かった!
(引用:Twitter)
おはざます✨昨日のスクールの卒業発表会は正直最高でした
この会で学んだこと
・純粋に自分が作りたいものをポートフォリオにする
・気になる企業が主催している勉強会だけに参加してコネを作る(引用:Twitter)
本日付でスクール卒業いたしました、あっという間の4ヶ月でした。よき仲間と会い、よき環境で学習できる素晴らしい時間でした!発表会も非常に刺激になりました!
あとは自分と向き合い、高めながらエンジニアキャリアのスタートを目指します!
(引用:Twitter)
卒業課題、合格しました!まだまだ細かい改善はありますが、とりあえず一段落。
4ヶ月間あっという間でしたが、確実に成長できました。(引用:Twitter)
今日は今プログラミング学習しているディープロの卒業課題発表会聞きに行ったんですが、タメになりすぎましたね。
AWSとDockerとEC2は期待値高いそうで、特にAWSは近々取り組みたいですね。(引用:Twitter)
今日のDIC DAYでは、リアルな転職活動の話が聞けて参考になったなぁ〜面接でGithubについて質問されたことないってのが意外でした。
二次会でも、今の思いを聞いてもらったりして感謝です。勉強になった!
永田さん、作間さん、田中さん、ありがとうございました!(引用:Twitter)
卒業した後も温かく声をかけてくださったり、リツイートしてくださったりと一生徒を大切にしてくださるディープロの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです😊
(引用:Twitter)
ご覧の通り、ディープロを受講しているユーザーの満足度はとても高いように思います。次の章で、ディープロを受講するメリット・デメリットをご紹介します。
ディープロを受講するメリット

ディープロを受講するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
転職サポートが充実している
ディープロでは、実務経験1〜3年必要な優良企業への内定が多数出ており、30代以上でも約9割がエンジニア転職を実現しています。
また、毎年恒例オリジナルアプリ発表会を実施しており、企業の採用担当者も出席します。多くの卒業生が自分の技術力をアピールし、その場で内定を勝ち取っています。
就職実績を見ると、楽天をはじめとした大手IT企業やベンチャー企業に就職されている方が多いです。
履歴書・職務経歴書の添削だけでなく、模擬面接やキャリア相談、卒業生からの就職活動共有イベント等に参加できるので、転職活動が初めての方でも安心して受講できます。

実務を想定したカリキュラム内容
ディープロでは、受託開発会社で使われる模擬案件や実務で必要なチーム開発力を培います。教材の一部は大手企業の研修にも採用されています。
カリキュラム内で、就職活動時に技術を証明&評価される成果物を制作するので、受講期間中に開発した成果物は無駄にはなりません。
また、卒業生が入ったコミュニティに入校時から参加でき、 毎週の勉強会・毎月の交流会等で現役エンジニアと交流できるので、現場で使われている最新の技術をキャッチアップすることも可能です。
オンラインテキストの無制限閲覧
ディープロの卒業生は、教材として使ったオンラインテキストを無期限で閲覧できます。これは、他のプログラミングスクールにはないメリットです。
また、校舎の利用やDEMODAY等のイベントにも継続的に参加できます。なので、卒業生同士のコミュニティが活発なのもディープロの特徴です。
他のスクールで卒業後コミュニティが盛んなのってディープロはよく聞くけど他はどうなんだろう。
個人的にはエンジニアになった卒業生とのコミュニティって結構大事だと思うんだよなぁ
(引用元:Twitter)
年齢制限がない
ディープロは、本気でプログラミングを学びたいという方であれば、年齢を問わずに受講できます。
一般的なプログラミングスクールであれば、年齢が高くなるほど就職率が下がり、スクール側の利益も下がってしまうので、30代以上の方は受講できないケースが多いです。
一方で、ディープロでは47歳で未経験からエンジニア転職に成功した事例があり、年齢制限を設けていない点が大きなメリットです。
ディープロを受講するデメリット

受講料がやや高額
ディープロで一番人気のコースであるWebエンジニアコースを受講すると、647,800円とかなり高額な受講料がかかります。
当コースは給付金の対象となっており、専門実践給付金を利用すれば実質197,800円で受講できますが、給付金は卒業後の受け取りになるため、約65万円近い初期費用が必要となります。
ディープロはどんな人におすすめ?
未経験からWebエンジニアとして転職を目指している方に『ディープロ』はおすすめです。人材紹介会社のレバレジーズと提携しているので、無事に卒業できれば推薦がもらえ、有利に転職活動を進めることができます。
また、現役エンジニアによる講義や、現場で使える実践的なスキルが身に付くカリキュラムになっているので、独学では学べないことを数多く学べます。
入学するには事前試験がありますが、本気でエンジニアになりたいという強い気持ちがある方は、オンライン個別相談会を利用することをおすすめします。
よくある質問
年に4回開講しております。開講月:1月、4月、7月、10月
現場で活躍できるエンジニアになっていただくために、また学びを最大化を図るためにペアプログラミングやチーム開発等を学習内で取り入れております。そのため、受講期毎に受講生様を募っております。
開講の3ヶ月前から募集しており、入校手続きが完了次第学習を開始いただけます。また、オリエンテーションまでに事前課題がございますので、早めに入校手続きを完了させ、学習を開始くてください。
年齢制限は設けておりません。意欲のある方であれば不問です。
受講期間内に卒業できなかった場合、コースを終了するか、受講期間を延長いただくかをご選択いただけます。
延長となる場合、別途延長分のご受講料のお支払いが必要となります。
フルタイムは毎日8時間〜12時間の学習が必要です。この時間数は、未経験から学習を始めた方が卒業するまでにかかる学習の平均時間です。詳しくは、各コースのカリキュラムをご覧ください。
弊社では下記のような就職サポートをしております。
・企業説明会の開催
・履歴書 / 職歴書レビュー
・求人紹介 / 面接対策
・就職活動サポート講演
レッスン受講までの流れ

ディープロを受講される際は、必ずオンライン個別相談会に参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の就職先などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。
公式サイトからオンライン個別相談会を予約
ディープロの受講を悩んでいる方や、自分の目的(独立・転職)に合ったプログラミング言語について相談したい方は『オンライン個別相談会』の予約をおすすめします。
現役のエンジニア講師になんでも相談できるので、今後需要が高まるプログラミング言語や効率的なスキルの習得方法など幅広く相談できます。
また、オンライン個別相談会参加後に、割引クーポンなど参加者特典を用意しているケースもあるので、いきなり本申込されるよりお得です。
オンライン個別相談会に参加
ディープロのオンライン個別相談会では、ビデオチャットを活用して現役のエンジニア講師に直接相談できます。
まず初めに、ディープロのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談できます。
特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。
本申込・レッスン開始
オンライン個別相談会参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通りに入金を行いましょう。
入金が完了次第、開講月(1月、4月、7月、10月)に応じてプログラミング学習を開始できます。
【厳選】当サイトおすすめプログラミングスクール

ディープロ含め、プログラミングスクールは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。
以下の表に、当サイトがおすすめするスクールの料金や受講期間を掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。
また、各スクール無料説明会やカウンセリング、体験レッスンを実施しているので、ぜひ講師の雰囲気やカリキュラム内容を比較検討してみてください。
スクール名 | 料金 (受講期間) |
スクールの特徴 |
【第1位】 DMM WEBCAMP |
169,800円~ (4〜14週間) |
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)。評判はこちら |
【第2位】 ランテック ![]() |
437,800円〜 (3〜6ヶ月) |
転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ制作に注力。評判はこちら |
ディープロ |
797,800円 (4ヶ月) |
実務経験1〜3年必要な優良企業への内定者多数。 |
インターネットアカデミー |
209,000円〜 (1~4ヶ月) |
Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム。評判はこちら |
侍エンジニア | 165,000円〜 (4〜24週間) |
現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら |
0円スクール |
無料 (3ヶ月) |
入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。評判はこちら |