フリーランスエージェント

DYMテックの評判・口コミや案件の特徴【2023年最新】

DYMテックの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

エンド直請けの高単価案件が多いのは本当?
リモートワークOK、週2日〜3日から参画できる柔軟な案件はある?
実務経験が浅くても案件を紹介してもらえる?

フリーランスエージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にDYMテックを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、DYMテックを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

DYMテックのサポート内容や案件の特徴

運営会社 株式会社DYM
対象 エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
最高単価 120万円/月
サポート内容 キャリア相談 / 正社員求人の紹介
案件数 不明
支払いサイト 60日
手数料 非公開
対象エリア 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉

DYMテックは、株式会社DYMキャリアが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。

DYMキャリアは、既卒や第二新卒向けの転職エージェントDYM就職や、就職生向け合同説明会を開催するMeets Companyを運営している会社です。

人材領域に精通しているDYMでは、上場企業や中小企業約2,500社以上との取引があり、他のエージェントでは取り扱いがない非公開案件を多数取り扱っています。

DYMテックを活用するメリット

DYMテックを活用するメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

直請け案件・高単価案件が豊富

前述の通り、DYMテックでは上場企業や中小企業約2,500社以上との取引があり、直案件をたくさん保有しています。そのため、余計なマージンを抜かれず高報酬を実現することができています。

特に、実務経験が3年以上あるエンジニアデザイナーディレクターにおすすめのエージェントです。

専任担当者のサポートが充実している

DYMテックでは、フリーランスとしての経験が浅い方にも手厚いサポートがあります。希望に沿った案件紹介はもちろんですが、面談対策や案件参画後のフォローが充実しています。

契約書の作成や税金の処理、単価交渉などフリーランス特有のお悩みも気軽に相談できます。フリーランスとしての経験が浅い方におすすめできるエージェントです。

リモートワークOKな案件が豊富

DYMテックは、他のエージェントと比較するとリモートOKな案件を豊富に取り扱っています。担当者にリモートワーク希望と伝えれば優先して案件を紹介してもらえます。

時間や場所にとらわれずに働きたいと考えてるノマドワーカー気質な方におすすめできるエージェントです。

その他、『ITプロパートナーズ』でもリモート可、週2・3日の案件が豊富にあるので、併用しながら活用されることをおすすめします。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私がフリーランスとして独立した当初は、ITプロパートナーズで週3日稼働45万円/月のリモート案件をライスワークとし、残りの週4日で自社サービスの立ち上げに注力していました。

DYMテックを活用するデメリット

DYMテックを活用するデメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

実務経験が浅い方への案件紹介が難しい

DYMテックは、高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。

エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、DYMテックに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。

なので、実務経験を積むためにまずは『ギークリー』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。

関東圏の案件が中心

DYMテックで紹介される案件は東京近郊、神奈川、千葉、埼玉が中心となっており、現時点では4都市のみになります。

関東圏以外にお住まいの方は、大阪、名古屋、福岡にも拠点があり、知名度・案件数とも業界No1である『レバテックフリーランス』の活用をおすすめします。

福利厚生や保証が無い

DYMテックでは、専任のコンサルタントのサポートは充実していますが、病気やその他トラブルが起きたときの保証はありません。

福利厚生を重視したい方は、案件が途切れてしまった際の給与保障制度があり、必要経費の支援など正社員並みの福利厚生がある『Midworks』の活用をおすすめします。

当サイトが最もおすすめするフリーランスエージェントについて知りたい方は、関連記事「フリーランスエージェントおすすめ14選!職種別に徹底比較」もご覧ください。

DYMテックの評判・口コミまとめ

実際に、DYMテックを利用しているユーザーの、口コミサイトに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

DYMテックのポジティブな評判で多かったのは「リモートワークの条件や勤務条件を交渉してもらえた」「担当者のサポートが手厚かった」という口コミです。

前職で会社員としてエンジニアをしていたのですが、激務のため体が持たず、思い切ってフリーランスになりました。その際登録したのがDYMテックでした。

リモートワークの条件や勤務条件なども交渉してもらえて、さらに豊富な案件なので安定して稼ぐことができています。(30代・男性)

大手エージェントとはまた違った案件が多く、非常に魅力的でした。勉強を兼ねて幾つかの言語を今までやらせてもらっているのですが、担当者のフォローもあって継続して案件をいただいています。

参画を決めた案件全てで自分自身の成長を感じているので引き続きお願いしていきたいと思います。(20代・男性)

同時進行で週1からの案件へ参画することになりましたが、勤務体系も柔軟に対応してくれるので、改めて登録してよかったです。

DYMテックは他の大手が持っていないような案件ばかりですごく嬉しかったです。他者が手が届かない案件を多く持っている印象です。(30代・男性)

(引用:ノマド家調査)

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「案件を紹介してもらえなかった」といったネガティブな口コミも見受けられました。

実務経験が少ない自分には向いていませんでした。
結局、違うフリーランス向けのサイトを利用しましたが、そこでは最初から何件かの案件を紹介してもらえたので、今はそこを継続的に使っています。

私が住んでいる地域の求人は全くありませんでした。
公式サイトにはとくに何も書いていなかったので、紹介できる地域を明確にしてほしいと思います。

(引用:ノマド家調査)

ご覧の通り、DYMテックを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、DYMテックの活用をおすすめできるフリーランスの特徴をご紹介します。

DYMテックはどんな人におすすめ?

実務経験が1年以上あり、高単価でのフリーランス転身をお考えの方にDYMテックはおすすめです。特に、以下に該当する方におすすめです。

・100万円/月を超える常駐案件を探している
・リモートワーク可能な案件を探している
・丁寧なキャリア面談を受けたい
・案件参画後もサポートを受けたい
・対象エリアにお住まい※東京、神奈川、千葉、埼玉

上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。

【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

DYMテックを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。

また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。

以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

リモートOK・高単価案件が豊富
おすすめフリーランスエージェント

 

エージェント名 エージェントの特徴
【第1位】
レバテックフリーランス
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら
【第2位】
ITプロパートナーズ
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら
【第3位】
Midworks
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら
テクフリ 3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら
ギークスジョブ エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上評判はこちら
Pe-BANK 保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有評判はこちら
HiPro Tech dodaで有名なパーソルキャリアが運営するフリーランスエージェント。 人材紹介に関するノウハウは業界随一。評判はこちら
FLEXY 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら