辻本
現在、組み込みエンジニアとして働かれている方は、独立するタイミングを伺っている方が多いかと思います。
最近では、フリーエンジニア専門エージェントが保有する組み込みエンジニア向けの案件数も増加してきており、独立するチャンスはかなり広がってきていると感じます。
この記事では、フリーの組み込みエンジニアになるために必要な準備や仕事内容、仕事を獲得する方法についてご紹介します。
組み込みエンジニアの仕事内容
組み込みエンジニアは、家電製品などの製品の中に組み込まれたコンピューターを制御するためのシステムを開発します。
その対象は冷蔵庫や炊飯器、スマートフォン、自動車、ATM、レジなど多岐にわたります。例えば、冷蔵庫には冷蔵庫内を一定の温度に保つために、温度の上昇を感知すると冷蔵庫の中をより冷やそうとする温度センサーなどの機能が備わっています。そのようなシステムを設計し、本体に組み込むのが組み込みエンジニアの仕事になります。
ちなみに、組み込みシステムのことを海外では、Embedded(埋め込まれた) systemと言い、日本でも組み込みエンジニアのことをエンベデッドエンジニアと呼ぶこともあります。
組み込みエンジニアの報酬・年収相場
辻本
組み込みエンジニアの平均年収を年代別でみると、20代で約390万円、30代で約530万円、40代では約660万円となっています。
また、取り扱う言語によっても平均年収は大きく異なっていて、C言語を取り扱うエンジニアは約660万円、アセンブラの場合はそれよりやや低い570万円程度です。
言語 | 平均年収 | 最高年収 |
---|---|---|
PHP | 720万円 | 960万円 |
VBA | 720万円 | 890万円 |
JavaScript | 800万円 | 1640万円 |
C# | 828万円 | 1010万円 |
Unity | 840万円 | 1020万円 |
Java | 852万円 | 960万円 |
Swift | 900万円 | 1680万円 |
Python | 924万円 | 1380万円 |
Ruby | 960万円 | 1290万円 |
SAP | 1080万円 | 1500万円 |
職種 | 平均年収 |
---|---|
セキュリティエンジニア | 600万円 |
インフラエンジニア | 720万円 |
ネットワークエンジニア | 750万円 |
wordpressエンジニア | 756万円 |
データベースエンジニア | 780万円 |
システムエンジニア | 860万円 |
フロントエンドエンジニア | 876万円 |
PM・PMO | 900万円 |
AIエンジニア | 948万円 |
iosエンジニア | 936万円 |
組み込みエンジニアの案件数・求人動向
フリーエンジニア専用エージェントである『レバテックフリーランス』での組み込みエンジニア向け案件数は約90件ほど見つかりました。最高で115万円/月の案件も見受けられました。
家電製品の中には、これまで組み込みシステムが搭載されていましたが、IoTの分野の発展に伴い、これらの機器がインターネットにつながるようになり、今後さらに高度な組み込みシステムの開発が必要になります。
それに伴って、組み込み系エンジニアに求められる技術レベルや知識量は今後ますます高度になることが予想できます。
組み込みエンジニアになる方法
この章では、未経験からフリーランスの組み込みエンジニアを目指す方法についてご紹介します。
会社で働いて実務経験を積む
未経験から組み込みエンジニアを目指すのであれば、まずは正社員として実務経験を積むことをオススメします。
独学でスキルを身につけるよりも、会社に勤めた方が実務を通して組み込みエンジニアとしてのスキルが身につけられ、先輩社員からのフィードバックもあるので成長スピードが早いです。
転職に抵抗がない方は、『マイナビIT AGENT』などのIT業界に強い転職エージェントを活用し、実務経験を積んだ上で独立を目指しましょう。
スクールで勉強する
就職する前に組み込みエンジニアとしてのスキルを磨きたい方は、独学で学習することになるかと思います。最近では、動画で学べる学習コンテンツが増えてきていて、自宅にいながら動画で学びたいという方はUdemyの講座がオススメです。
Udemyは様々な動画講座を販売しているマーケットプレイスで、組み込みエンジニア向けの学習コンテンツが豊富にあります。
『Udemy(組み込みエンジニア向け)』には、実績豊富な講師による講座がたくさんにあるので、自分に合った学習コースを選べるかと思います。
フリーの組み込みエンジニアが案件を獲得する方法
フリーランスの組み込みエンジニアが案件を獲得するためには、フリーランス専用のエージェントに登録することが最も効率的です。
この章では、組み込みエンジニアにおすすめのフリーランス専用エージェントを厳選して1社ご紹介します。
レバテックフリーランス
『レバテックフリーランス』は、エンジニアの専門エージェントです。 フリーエンジニアに特化した求人情報が多数掲載されており、組み込みエンジニア向けの案件も多く取り扱っています。※2021年1月時点で約90件掲載。
レバテックフリーランスの利用者は、2人に1人がフリーランス未経験者ですが、業界に詳しいコーディネーターがしっかりと希望をヒアリングしてくれるので、安心して求人を探せます。
出典:https://freelance.levtech.jp/
また、フリーランスに対するフォローも手厚く、税理士も紹介してくれるので、通常より安く確定申告の代行をしてくれます。初めてフリーランスになる方で、エージェントを探す場合はレバテックフリーランスがおすすめです。
組み込みエンジニアの将来性
結論から言うと、組み込みエンジニアの需要は増えていくと予想できます。なぜなら、IoTで便利な社会を実現するためには、ありとあらゆるものをインターネットに接続するためのシステムを組む必要があるからです。
また、新たな技術・新たな産業の登場に合わせて組み込みシステムは進化し、そこに新たな組み込みエンジニアの求人需要が生まれます。
例えばドローンやロボット産業などがその代表例で、姿勢制御やセンサー類など、電化製品とは比べ物にならないほど高度な組み込みシステムが導入されています。
辻本
最後に
以上、フリーの組み込みエンジニアになるために必要な準備や仕事内容、仕事を獲得する方法についてご紹介しました。この記事をご覧の方は、以下の記事もオススメです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!