フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、実際にエンジニアルートを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、エンジニアルートを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
エンジニアルートは、週3〜5常駐でがっつり稼げる案件をお探しのフリーエンジニアにおすすめ。
自分の市場価値(案件単価)を知りたい方や、条件にマッチした案件情報を流してほしいという方は、無料登録後にキャリアコンサルタントと面談しておくことをおすすめします。
エンジニアルートとは?

運営会社 | ソリッドシード株式会社 |
---|---|
対象 | Webエンジニア / デザイナー |
最高単価 | 190万円/月 |
案件数 | 約700件 |
支払いサイト | 30日 |
手数料 | 非公開 |
対象エリア | 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 |
『エンジニアルート』は、ソリッドシード株式会社が運営するIT・WEB業界に特化したフリーランスエンジニアやデザイナー向けの案件紹介エージェントです。
個人の希望や経歴に沿った案件紹介はもちろんのこと、専任コンサルタントによるキャリアカウンセリングや面談のフォロー、プロジェクト終了後のサポートなど全て無料で丁寧にサポートしてくれます。
専任のコンサルタントが、日々取引先に出向いているので、企業の最新情報も共有してもらえます。
\週2〜3日、リモートOKな案件が豊富/
エンジニアルートを活用するメリット

エンジニアルートを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
ヒアリングの精度が細かい
エンジニアルートは、他の大手フリーランスエージェントと比較すると会社規模は小さいですが、その分利用者1人1人への丁寧なカウンセリングや対応が魅力の1つです。
エンジニアルートの公式サイトには、以下のような希望に沿った案件を紹介するとの記載があります。
・通勤時間を極力減らしたい
・始業時間が遅い現場がいい
・完全に禁煙(分煙)なオフィスがいい
・最新のツールなどが常に使える環境で働きたい
・大手企業の情報システム部などで働いてみたい
求人案件の種類が豊富
エンジニアルートに公募中の案件には、インフラ・サーバー系、コンサルティング、サポート系などのシステム開発・保守案件の募集や、幅広いプログラミング言語の案件、Webディレクター、Webデザイナーなど幅広い職種・ポジションの求人にも対応しています。
公開中の求人で自分の希望に合う案件がない場合は、専任コンサルタントが新規開拓をして紹介してくれることもあります。
出典:https://www.engineer-route.com/
週2、3日リモートやフルリモート案件が豊富
一般的に、エンジニア専門のフリーランスエージェントは、週5常駐案件がメインであることがほとんどです。一方で、エンジニアルートには週2、3日リモートOK、フルリモートOKな案件が豊富にあります。
リモートワーク可能な案件が豊富なエージェントはとても貴重なので、ぜひ会員登録(無料)して案件の詳細をチェックしてみてください。
他社のエージェントにはなりますが、『ITプロパートナーズ』もフレキシブルな働き方ができる案件多いので、併用して活用されることをおすすめします。
辻本
エンジニアルートを活用するデメリット

実務経験が浅い方への案件紹介が難しい
エンジニアルートは、高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と経験が必要です。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、エージェントに登録はできても仕事を紹介してもらうことは難しいです。まずは会社員として3年以上の実務経験を積んだのち、独立を目指されることをおすすめします。
辻本

エンジニアルートの評判・口コミ

実際に、エンジニアルートを利用しているユーザーの、口コミサイトに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
今まで長年同じエージェントを利用してきましたが、もう少し幅を広げたいと思い、登録しました。
私のようなフリーランス以外にも社員さんも現場に常駐していることが多いようで、同じ現場を紹介頂き、安心して働くことができました。(40代・男性)
事前に経歴書と希望業務を伝えておいたところ、希望に合う案件を紹介して頂きました。非常にニッチな分野でもあったため少々驚きました。すぐに先方との面談も調整して頂き、スムーズに契約までいきました。(30代・男性)
・面談で良かった点
質問や説明が端的なため、面談時間が短く済みました。・改善してほしい点
良かった点の裏返しとはなりますが、十分に自分の希望やアピールポイントなどをつかんでいただけたのか少し不安が残りました。混同されていたのかわからないのですが、他の方の事前のメール内容と勘違いされていた場面が何回かありました。・営業やキャリアカウンセラーの質
技術的な知識や、コミュニケーション、マナーに関して特に問題は感じませんでした。(30代・男性)
ご覧の通り、エンジニアルートを活用しているユーザーの満足度はとても高いように思います。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、エンジニアルートの活用をおすすめできるフリーランスの特徴をご紹介します。
エンジニアルートはどんな人におすすめ?

『エンジニアルート』は、大手ではできないきめ細やかなサービスと、幅広い種類の案件が揃っているのが強みです。
利用するメリットやおすすめできる理由をまとめると、以下の通りです。
・幅広い職種・プログラミング言語の案件を保有
・希望に合う案件がない場合、新たに案件を開拓してくれる
・長期案件が多め(利用者の6割が7ヶ月以上の案件に参画)
・営業担当兼カウンセラーなので、職場や人間関係などリアルな情報が分かる
上記のメリットを享受したいフリーランスにおすすめできるエージェントです。エンジニアルートが気になった方は、ぜひ以下の公式ページよりサポート内容や案件の詳細をチェックしてみてください。
\週2〜3日、リモートOKな案件が豊富/

最後に

以上、エンジニアルートの特徴や活用するメリット・デメリットついてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
・丁寧なカウンセリングや対応が魅力
・週2、3日リモートやフルリモート案件が豊富
・幅広い職種・ポジションの求人がある
・実務経験が浅い方への案件紹介が難しい
以下の表に、主要なフリーエンジニア向けのエージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい!
名称 | 詳細 | 最高単価 |
---|---|---|
ITプロパートナーズ![]() | 評判を見る | 100万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
ギークスジョブ | 評判を見る | 120万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 150万円/月 |
エンジニアルート![]() | 評判を見る | 190万円/月 |
レバテッククリエイター | 評判を見る | 95万円/月 |
言語 | 平均年収 | 特徴 |
PHP | 720万円 | Webシステム開発の現場でよく使用される言語 |
VBA | 720万円 | ExcelマクロやAccessマクロなど、作業の自動化を行う言語 |
JavaScript | 800万円 | フロントエンド開発の現場で人気の言語 |
C# | 828万円 | ソフトウェア開発の案件が豊富で常駐案件が多い |
Unity | 840万円 | ネイティブアプリのゲーム開発案件が豊富 |
Java | 852万円 | 規模が大きいシステム開発やAndroidアプリの開発案件が豊富 |
Swift | 900万円 | Apple製品向けのプログラミング言語 |
Python | 924万円 | 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語 |
SAP | 950万円 | 独自言語のABAPを使用してSAPシステムの開発・導入支援を行う |
Ruby | 960万円 | Webシステム開発やサイト制作案件が豊富 |

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!