退職代行EXITの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「依頼した当日に退職できるって本当?」
「上司に連絡しなくて大丈夫?電話はかかってこない?」
「法律的に安心して依頼できる?」
退職代行業者選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際に退職代行EXITを利用したユーザーの口コミを元に、退職代行EXITを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
退職代行EXITの料金やサービス内容

運営会社 | EXIT株式会社 |
---|---|
料金 | 一律20,000円(正社員・契約社員・アルバイト・パート) |
強み | 全額返金保証 / スピード退職 / 転職サポート |
相談方法 | 電話 / メール / LINE |
対応エリア | 全国(即日対応可能) |
『退職代行EXIT』は、退職代行費用が正社員・契約社員・アルバイト・パート一律で20,000円と業界最安値の料金設定となっています。
退職代行サービスの先駆け的存在として多くのTVやWebメディアから取材を受けており、代表がNetflix「テラスハウス」に出演していたこともあり知名度は群を抜いています。
会社への連絡はEXITがすべて行ってくれるので、依頼者が会社とやり取りする必要はなく、即日で対応してくれます。
退職代行に加え、希望者には無料の転職サポートを提供しており、書類作成や面接のアドバイスなどを行ってくれます。EXITの転職サポートを利用して転職が決まった場合は、代行費用を全額キャッシュバックする特典が付いています。
・過度な引き止めにあっている方
・出社するだけで体調が悪くなってしまう方
・できるだけ早く会社を退職したい方
・上司、同僚に会わずに退職したい方
・転職サポートを受けたい方
退職代行EXITの口コミ・評判

実際に、退職代行EXITを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
退職代行EXITのポジティブな評判で多かったのは「無事に退職できて良かった」「有給を取得できた」という口コミです。
何ヶ月か前に退職代行EXIT使って仕事辞めた。スッキリしたけどこれで良かったのかなあ何て考えながら転職した。現状、神。辞めてから立ちくらみも目眩も耳鳴りも無くなった。人は幸せになる資格しかないのに辛い思いまでして働く事ない。以上
(引用:Twitter)
まじでEXIT使ったら嘘みたいに退職できたし、
有給2週間も取れたし上司の嫌なところも人事部に伝えられたし
会社を辞めれない人は5万払う価値あり︎︎︎︎✌︎(引用:Twitter)
おはようございます。本日、退職代行exitを利用させていただき、無事に退職しました。
この退職代行について、賛否両論あるとは思いますが。ひとつだけ言えることがあります。我慢して死ななくてよかった。退職は悪いことじゃない。
新しい次への一歩だ。(引用:Twitter)
退職代行に頼もうと決意した時はそんなメンタルになれなかったですし。辞めれるわけないって気がおかしくなってました。やっぱり辞めてから見える景色は冷静に捉えることができて違います。このサービスで救われる人が増えることを願って。退職代行EXITさんありがとうございました。
(引用:Twitter)
3人まとめて退職代行EXIT使わせていただいたけど、わたしを含めた同期1人と先輩1人(両方女性)は今現在しあわせです!!!
ありがとうEXIT!!!!!(引用:Twitter)
新卒で入った会社を辞めた方法
ズバリ最近流行りの退職代行。私はEXITさんを使いました。正社員5万円と新入社員にとっては高額ですが、なかなか辞められない会社にお勤めの方にはオススメ。代行業者さんが全てやり取りをしてくれます。退職に必要な書類は、会社から郵送で送られてきます。
(引用:Twitter)
フォロワーさんも利用して離職に成功してたんで呟くけど、退職代行のEXITは金さえあるなら(正社員で五万程度)頼んで損はないぞ。
やり取りはLINEだけ、出す書類も退職届(フォーム有り)と保険証やら返さないといかんものだけ。それさえこなせば現職からの連絡はEXITさん経由の質問くらいで済む。(引用:Twitter)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「会社から親に連絡があった」といったネガティブな口コミも見受けられました。
退職代行EXITのおかげで事態が動きまくった結果、社から保証人である親へ連絡がいき「辞めてもいいっつったけど最低限の誠意を見せろよ!」ということで結局社と話したりしていました。
(引用:Twitter)
ご覧の通り、退職代行EXITを利用したユーザーの満足度には個人差があります。
Googleで「退職代行EXIT」と検索すると、「退職代行EXIT 失敗」「退職代行EXIT 違法」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、サービス内容に不満を感じている方も一定数いるようです。
少しでも気になる点があれば、無料相談の際に担当者に確認しておきましょう。
退職代行EXITを活用するメリット

退職代行EXITを活用メリットは以下の6点です。
それでは、順に見ていきましょう。
最短即日で退職可能

退職代行EXITは、24時間無料相談が可能です。夜勤やシフト制、さまざまな依頼者の勤務時間に合わせて休日や深夜でも対応してくれます。
「仕事の終わる時間が遅くなかなか連絡出来ない..」.なんてことはありません。時間帯にもよりますが、即日対応も可能でスピーディに行ってくれるので、申し込んだ次の日から仕事に行かないことも可能です。

会社への連絡は不要
会社への連絡は退職代行EXITがすべて行ってくれるので、依頼者が会社とやり取りすることはありません。必要書類の提出等も会社に行くことなく、郵送するだけで手配してくれます。
たとえば、退職の際に退職届の提出という要件で会社に行かないといけない時も、退職代行EXITに郵送するだけで済むように手配してくれます。
業界最安値の料金設定
前述の通り、退職代行EXITでは一律20,000円(税込)で退職代行を依頼できます。
一般的な退職代行サービスであれば、正社員・アルバイトともに2.5万円〜3万円ほどの費用がかかるので、業界の水準よりかなり安いことが分かります。
転職成功で祝い金5万円プレゼント
退職代行EXITでは、希望者に対して無料の転職サポート(履歴書の添削/面接対策/求人紹介)を行なっており、EXITの転職サポートで転職が決定した場合、転職祝い金として5万円もらえます。
退職代行費用が一律2万円なので、実質+3万円のお釣り付きで退職を実現できます。
LINEで簡単に無料相談できる
退職代行EXITでは、メール・電話だけでなくLINEでも無料相談できます。とくに、即日退職を望む方には、やり取りのスピード感はとても大事です。
メールだとかしこまった文章を考えてしまい、どうしても返信に時間がかかってしまいますが、LINEだと気軽に連絡できます。相談は何度でも無料なので、サービス内容にしっかり納得してから依頼するようにしましょう。
顧問弁護士の指導を受けてる
退職代行EXITは、顧問弁護士の指導を受けて適正な業務を行っています。退職代行は新しいサービスなので、退職代行をうたう詐欺も横行していたり、非弁行為を行う違法業者もあるのが現状です。
退職代行業者が法律の確認ができていないと、最悪の場合は裁判沙汰になってしまうケースがあるので、顧問弁護士のいる退職代行EXITは安心して利用できます。
退職代行EXITを活用するデメリット・注意点

弁護士が直接交渉するというわけではない
退職代行EXITは、民間企業が運営する退職代行サービスなので、弁護士が直接交渉するわけではありません。
あくまでも、弁護士の指導やノウハウの提供を受けたスタッフが対応するので、その点は誤解がないようにしましょう。
もし、退職時に残業代を含む給与支払いや、有給取得、退職金を拒まれるなど法的に揉める可能性があれば、料金は55,000円と少し高額ですが、弁護士が直接退職代行してくれる『弁護士法人みやび』がおすすめです。
退職癖がつく可能性がある
退職代行EXITを利用すると、退職癖がついてしまう可能性があります。退職代行というサービスは、驚くほど簡単に退職ができてしまいます。
元来の退職は、上司に退職の旨を伝え、取引先や同僚などお世話になった人への挨拶や引継ぎ等を行います。最低1ヵ月前に退職を伝えるのもビジネスルールです。
そんな中、LINEで簡単に退職できてしまうので、少し嫌になったからといって退職代行に頼る癖はつけないようにしましょう。
退職代行EXITはどんな人におすすめ?

『退職代行EXIT』のメリット・デメリットを踏まえ、退職代行EXITの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・業界最安級の退職代行サービスを利用したい
・弁護士監修のサービスを利用して退職時の条件交渉を行いたい
・深夜や早朝にも相談できる退職代行サービスを探している
・全国対応・即日対応してくれる退職代行サービスを探している
退職代行EXITでは、依頼した当日に退職手続きを進めてくれるので、「今すぐにでも会社を辞めたい」「上司や同僚と顔を合わせたくない」という方におすすめです。
逆に、「今後も職場の上司・同僚と良好な人間関係を築きたい」「同じ業界への転職を考えている」という方は、会社としっかり話し合った上で円満退職を目指されることをおすすめします。
依頼から退職完了までの流れ

退職代行EXITは、オンライン完結で簡単に退職代行を依頼できます。依頼から退職完了までの流れは以下の4ステップです。
電話・LINE・メールで相談をする
まずは、退職代行EXITの公式サイトから電話、LINE、メールのいずれかの方法で相談しましょう。最近では、気軽にやり取りできるLINEでの相談が主流になっています。
相談料は無料なので、「即日退職が可能かどうか」「有給消化はできるか」「会社から連絡が来たり、家族に連絡が行かないかどうか」など、気になる点は必ず質問しておきましょう。
質問・相談した内容に対して、提示された提案に納得ができれば依頼しましょう。
退職代行の依頼・料金の支払い
退職代行のサービス内容に合意できれば、次は支払いとなります。代行費用は、正社員であれば20,000円(税込)になります。別途追加費用は発生しません。
支払方法は銀行振込になります。振り込みが完了したことを連絡すれば、すぐに退職代行を開始してくれます。
担当者と打ち合わせ・退職手続き開始
退職代行EXITでは、入金が確認できたら、退職手続きの実行に必要な個人情報や職場の連絡先などを伝えます。併せて、職場に退職の電話をする日程や、伝えて欲しい内容(退職理由)などもヒアリングされるので、事前に考えをまとめておきましょう。
有休消化や未払い給与、残業代の請求など、細かい希望がある方はしっかり担当者に伝えておきましょう。
退職完了
無事に退職が完了したら退職代行EXITから連絡が届きます。その後やるべきこととしては、貸与品(会社支給のパソコンや携帯電話など)の郵送だけです。
離職票や社会保険資格喪失証明書、年金手帳などの必要書類については退職代行EXITが会社側に伝えてくれるので安心です。
【厳選】当サイトおすすめ退職代行サービス

退職代行EXIT含め、退職代行サービスは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。
以下の表に、業界最安級の料金で即日対応してくれる退職代行サービスを掲載しています。有休消化のサポートや残業代・退職金の請求、離職票の受取、貸与物の返却などのアフターサポートも充実しています。
複数の退職代行サービスの中から比較検討したい方は是非参考にしてみて下さい。
サービス名 | 料金 | 特徴 / 強み |
【第1位】 退職代行ニコイチ |
27,000円 | 業界最多4万名以上の退職代行実績。退職代行成功率100%。有休消化のサポートあり。評判を見る |
【第2位】 退職代行ガーディアン |
29,800円 | 法適合の労働組合が運営しており、退職時の条件交渉(残業代/有給取得/退職金の請求)に強い。評判を見る |
辞めるんです |
27,000円 | 業界初後払い可能な退職代行サービス。後発のサービスでありながら退職代行実績は7,000件以上。評判を見る |
退職代行EXIT |
20,000円 | 業界最安値の退職代行サービス。全額キャッシュバック制度あり。 |
弁護士法人みやび |
55,000円 | 弁護士法人が運営する退職代行サービス。オプションで残業代、退職金請求が可能。評判を見る |