フリーランスエージェント

Findy Freelanceの口コミ・評判や案件の特徴【2023年最新】

フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。

フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。

この記事では、フリーランス専門エージェントであるFindy Freelanceを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、Findy Freelanceを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

Findy Freelanceのサポート内容や案件の特徴

運営会社 ファインディ株式会社
対応職種 エンジニア / ディレクター / デザイナー
支払サイト 30日
対応エリア 関東主要都市

Findy Freelance』は、スタートアップに特化したフリーエンジニア向けのエージェントです。フルリモート案件や週5日常駐でがっつり稼げる案件など、実現したいライフスタイルにマッチした案件を紹介してもらえます。

扱っている案件はスタートアップの案件が中心となっているので、GoやPython、React、TypeScriptなど、今トレンドの案件に参画できます。

また、GitHubと連携し、フリーランスのスキルをAIが自動分析して数値化し、それを企業が評価してマッチングするなど、他フリーランスエージェントにはない独自システムを採用しています。

・スタートアップに特化したフリーランスエージェント

・週2〜3日やフルリモートなど柔軟な案件が豊富

・稼働後も請求書支払いのサポート、単価や働き方の条件交渉可能

Findy Freelanceを活用するメリット

Findy Freelanceを活用するメリットは以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

GitHubと連携し、AIがスキルを数値化

Findy Freelanceでは、GitHubの情報をもとにAIが分析し、エンジニアのスキルを数値化する独自のシステムを採用しています。

この数値は企業がフリーランスを評価する指標となり、「採用したら思ったよりスキルが低かった」のようなミスマッチを防いでいます。

また、Findy Freelanceではこの数値を基準に単価を決定し、単価保証も行っています。スキルに見合った報酬で働ける点もFindy Freelanceの魅力の一つです。

エンジニア向けの開発案件が豊富

Findy Freelanceでは、エンジニアの幅広いニーズに応えられるよう、アプリ開発、バックエンド開発、データ分析、プロダクト開発、スタートアップ企業の技術顧問など、様々な開発案件を保有しています。

また、日々トレンドが移り変わるIT業界の流れをしっかり読み取り、最先端の技術を扱う案件も紹介してくれます。

案件を検索する際のカテゴリも細分化されており、職種や勤務地、開発言語、稼働日数、リモートに対する考え方などでも絞り込み可能です。

専任コンサルタントによるサポート

Findy Freelanceのコンサルタントはすべてエンジニア・IT業界経験者です。

フリーランス/IT業界に精通している専任コンサルタントが、登録者のスキルセット、希望単価、稼働日数、働き方、キャリアパスなどの要望をヒアリングし、案件紹介から案件参画後のフォローアップまでサポートしてくれます。

同じエンジニア同士なので、技術的な話の食い違いでミスマッチが起こるという心配がありません。

条件のみをすり合わせて、ただ機械的に案件を紹介するのではなく、直にやり取りしながら、人となりも含めた総合的なマッチングを希望する方におすすめのエージェントです。

Findy Freelanceを活用するデメリット

他社と比べると福利厚生が手厚くない

Findy Freelanceには、福利厚生システムがありません。大手のフリーランス専門エージェントであれば、レストラン・観光地・人間ドック・英会話スクールなどの割引サービス用意しているケースもありますが、Findy Freelanceにはそれがありません。

【編集長おすすめ2社】

当サイトが特におすすめするフリーランスエージェントはレバテックフリーランス・ITプロパートナーズの2社。
他のエージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
レバテックフリーランス
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。
【第2位】
ITプロパートナーズ
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。

実務経験3年未満での案件紹介は難しい

Findy Freelanceは、リモート案件や高単価案件を紹介してもらえるのが魅力の一つです。一方で、条件の良い案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。

エンジニアとしての実務経験が3年未満の方は、Findy Freelanceに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。

なので、実務経験を積むためにまずは『レバテックキャリア』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として3年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。

当サイトが最もおすすめするフリーランスエージェントについて知りたい方は、関連記事「フリーランスエージェントおすすめ14選!職種別に徹底比較」もご覧ください。

Findy Freelanceの評判・口コミ

それではFindy Freelance評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。

良い評判・口コミ

Findy Freelanceのポジティブな評判で多かったのは「スタートアップに参画できる」「様々な案件にチャレンジできた」という口コミです。

スタートアップで少人数の事業立ち上げPJTで技術選定やアーキテクチャ設計だけでなく、事業方向性の策定にも関わることができ、色々な経験を得られました。(20代・男性)

(引用元:ノマド家調査)

Findy Freelanceでは高単価案件もあり、週5日1案件から週2日 / 週2日の2案件を受けて、収入が劇的に減るリスクが減りました。

減らした週1日は趣味の個人アプリ開発の時間に充てられるようになりました。(30代・男性)

(引用元:ノマド家調査)

これまで大規模サービスの基幹システムの保守・運用とPMの案件に長く携わってきました。正社員時代に求めていたリモート中心で週2-3日の案件を複数受けて、色々な案件にチャレンジできました。(40代・男性)

(引用元:ノマド家調査)

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「全然興味がないレコメンドが届く」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ご覧の通り、Findy Freelanceの満足度には個人差があるので、気になる点は必ず担当者に質問して解決しておきましょう。

Findy Freelanceはどんな人におすすめ?

Findy Freelanceのメリット・デメリットを踏まえ、Findy Freelanceの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。

・フリーランスエンジニアとして独立したい
・スタートアップのプロジェクトに参画したい
・リモートワーク可能な案件を探している
・トレンドの技術に対応した案件に参画したい
・スキルに応じた適正な単価で仕事したい

上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。

よくある質問

準委任の案件以外に、請負の案件はありますか?

申し訳ございません。弊社でお取り扱い中の案件は準委任契約が中心となっております。請負の案件を預かることが全く無いわけでございませんが、稀な状況でございます。

Findyの紹介案件で報酬の請求・支払いの流れを知りたい

エンジニアの方の稼働費用100%分も含め、Findyから企業へ請求いたします。請求書作成のお手間削減と、万が一にも企業側の支払い遅延によって皆様へ不利益が発生することが無いよう、きちんと報酬を回収するところまでコミットしております。

稼働後にサポートはありますか?

エンジニアがより業務に集中できるよう、請求書の作成や報酬の徴収を代行させて頂いております。また、業務内で不安な点などのフォローもしておりますのでご安心ください。

時間単価や稼働日数の調整は可能ですか?

弊社から企業様に交渉は可能ですので、お気軽にご連絡くださいませ。契約内容が変更になる場合は別途、覚書を締結する必要があるのでご了承くださいませ。

何らかの事情で契約を終了したい場合、Findyは間に入って対応してくれますか?

弊社側で間に入って対応しますので、お気軽にご相談いただければと思います。よくあるケースとして、契約を終了させたいけど直接企業へは言いづらいという場合では、弊社から直接企業に連絡し、契約を終了させることも可能です。

引用:公式サイト

【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

Findy Freelanceを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。

また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。

以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。

リモートOK・高単価案件が豊富
おすすめフリーランスエージェント

 

エージェント名 エージェントの特徴
【第1位】
レバテックフリーランス
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら
【第2位】
ITプロパートナーズ
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。
スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら
【第3位】
Midworks
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら
テクフリ 3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら
ギークスジョブ エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上評判はこちら
Pe-BANK 保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有評判はこちら