辻本
FIVE G TOKYOは、フリーランスを目指す動画クリエイター向けのオンラインスクールです。この記事では、 FIVE G TOKYOを受講するメリットやデメリット、実際の受講者の評判や口コミについてご紹介します。
FIVE G TOKYOとは?
運営会社 | 株式会社MOSQIIIT |
---|---|
習得スキル | After Effects、Premiere Pro |
授業料 | 49,800円〜(別途入学金¥98,000、学割あり) |
場所 | オンライン |
期間 | 3ヶ月 |
『FIVE G TOKYO』は、「3か月でスキル習得。動画編集で副収入を獲得しよう!」をコンセプトに運営しているオンライン完結型の動画編集スクールです。
講師は全員現役の動画クリエイターで、その半数以上がフリーランスとして活動しており、フリーランスとして案件を獲得する方法についても学ぶことができます。
受講期間+1ヶ月間は現役クリエイターに質問し放題で、技術的なテクニックだけでなく、今後のキャリアについても相談できます。
各授業ごとに課題が課され、制作物に関しては講師から適切なフィードバックを得ることができるので、実践で活かせる実用的なスキルを身につけることができます。
・短期間&オンラインで学びたい方
・YouTubeや動画広告に適した編集方法を学びたい方
・フリーランスとしての案件獲得方法を学びたい方
・自分の制作物に関してフィードバックが欲しい方
FIVE G TOKYOで学習するメリット
FIVE G TOKYOで学習するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
カリキュラムが充実している
FIVE G TOKYOのカリキュラムは、基礎編と実践編に分かれています。基礎編ではAdobeソフトの操作方法、実践編では「YouTube系動画制作」「各SNS媒体に合わせた動画広告の制作」など、各回お題を設けてそれに沿って動画制作の細かいノウハウを授業形式で学べます。
制作物を添削してくれる
前述の通り、FIVE G TOKYOの実践編では各授業で課題が与えられます。それら課題に対して、各授業を担当する講師が丁寧にフィードバックしてくれます。
また、課題以外の制作物に関しても、添削してほしい旨を講師に伝えることで添削してもらうことができます。
正社員でもない限り、プロのクリエイターからフィードバックをもらえる機会は滅多にないので、積極的に利用したいサービスです。
サポートが手厚い
FIVE G TOKYOの受講生は、不明点があった場合、専用のLINE@でいつでも質問をすることができます。約半日〜1日ほどの期間で返答してもらえます。
また、授業に関する内容であればビデオ通話で質問することも可能です。
FIVE G TOKYOで学習するデメリット
授業料+入学金が15万円以上と高額
FIVE G TOKYOは、授業料の内訳は以下の通りです。
入学金 | 118,000円(学割・キャンペーンあり) |
授業料 | 49,800円 |
入学金と授業料を合わせると、合計金額が167,800円になります。『Udemy』などのオンライン講座は月々数千円で学べるので、それと比較すると少し割高感はありますね。
通学で学ぶことができない
FIVE G TOKYOは、オンライン完結型の動画編集スクールなので、受講生や講師と対面でコミュニケーションを取りながら刺激をもらいたいという方にはおすすめできません。
教室に通学して学びたいという方は、以下の記事がおすすめです。
FIVE G TOKYOの評判・口コミ
実際に、FIVE G TOKYOを卒業した受講生の、インタビューをまとめてみました。
「受講期間中からブライダル系の動画作成や、YouTubeの動画編集案件に取り組みつつ学んでいました。卒業後はすぐにフリーランスとして独立でき、モットーである好きなことで稼ぐことを実現できました。」
「自分で稼げる手段を手にしたいとの思いがありました。ソフトの使い方は独学で学んでいたのですが、より実践的なスキルを身に着けるためFIVE G TOKYOを受講。受講期間中からさまざまな案件に取り組んできましたが、今後はレベルの高い動画制作に取り組んでいこうと思っています。」
「収入源を増やしたいと考え、動画編集に挑戦しはじめました。ですが独学ではなかなか理解が進まず、スクールで学ぶことにしたんです。今後はスクールで学んだクリエイター目線を大切にしつつも、趣味と仕事の両面でスキルを活かしていけたらと考えています。」
卒業生のインタビューをご覧になりたい方は、『公式サイト』をご覧ください!
FIVE G TOKYOはどんな人におすすめ?
FIVE G TOKYOの受講をおすすめできる方は、以下のような方です。
・短期間&オンラインで学びたい方
・YouTubeや動画広告に適した編集方法を学びたい方
・フリーランスとしての案件獲得方法を学びたい方
・自分の制作物に関してフィードバックが欲しい方
一方で、月数千円で自学自習しながら動画編集を学びたい方や、教室に通って受講生と切磋琢磨しながら学びたいという方は他のスクールを検討しましょう。
最後に
以上、 FIVE G TOKYOの評判や受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。この記事をご覧の方は、以下の記事もオススメです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!