フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、フリーランス専門エージェントであるフリコンを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、フリコンを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
フリコンのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | 株式会社ヘルスベイシス |
---|---|
対応職種 | フロントエンド / サーバーサイド / サーバー / ネットワーク セキュリティー / データベース / デザイナー / PM、ディレクター マーケティング / コールセンター / サポートデスク / 事務 / 営業 |
取引企業数 | 5,000社以上 |
対応エリア | 関東・関西エリアが中心 |
『フリコン』は、幅広いネットワークを駆使して案件を開拓しており、直請け案件やリモートワーク等の好条件の案件や、120万円以上の高単価案件を多数取り扱っています。
エンジニアやプログラマー向けの開発案件はもちろんのこと、マーケターやデザイナー、ディレクター、事務職など多種多様な案件を保有しています。
出典:https://h-basis.co.jp/free-concierge/
フリコンのユーザーは、平均で2.3週間〜1ヶ月程度でマッチングを実現しており、稼働後も定期的な案件の紹介がありブランク期間を空けることなく働くことができます。
・希望や参画期間に合わせて案件開拓を代行
・定期的な案件の紹介でブランク期間なし
・案件のほとんどが直案件で高単価
・平均2.3週間〜1ヶ月でマッチング
フリコンを活用するメリット

フリコンを活用するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
フリコンだけの独自案件が豊富
フリコンは、Webサイトの受託開発やITコンサルティング事業も提供している、株式会社ヘルスベイシスが運営するフリーランスエージェントです。
本業で培ったコネクションを武器に、全国5,000社以上の企業から常駐・リモート案件を開拓しています。
フリーランスエージェントというと、開発案件ばかり取り扱っているイメージですが、フリコンでは開発案件はもちろん、マーケターやデザイナー、ディレクター、事務職など多種多様な案件を取り揃えています。
実務経験1年からでも案件紹介が可能
フリコンの公式サイトをのぞくと、以下のような記載があります。
実務経験が長い方がご紹介できる案件の数は多いですが、実務経験が1年ほどでもご紹介できる案件はございますので、まずはご相談いただければと思います。
(FAQから引用)
一般的なフリーランスエージェントは、実務経験が3年以上ないと相手にしてもらえないケースが多いですが、フリコンでは実務経験が浅い方向けにも案を紹をしてくれる点がメリットです。
一方で、実務経験が豊富であればあるほど、紹介できる案件数は増え単価も高くなる傾向にあります。
リモート可能な案件が豊富
フリコンは、関東・関西エリアの常駐案件がメインとなりますが、リモートワーク可能な案件も豊富に取り扱っています。
リモートワークOKな案件に加え、週3日〜稼働できる案件も豊富なので、地方在住のフリーランスや案件を掛け持ちしたいフリーランスにもおすすめです。
『会員登録』することで、公開案件の単価や稼働期間、働き方(常駐orリモート)などの案件詳細を確認できるので、ぜひ登録してチェックしてみてください。
コンシェルジュが徹底サポート
フリコンは、コンシェルジュによるサポートを強みとしており、登録から仕事決定までの期間は平均で2、3週間〜1か月とかなり早いです。
また、一都三県・大阪・京都・兵庫であれば、可能な限りコンシェルジュが同席してくれるので、自己アピールや推薦の面でも心強いです。
稼働後も定期的な案件の紹介があり、ブランク期間を空けることなく働くことができます。
フリコンを活用するデメリット

実務経験1年未満の方への案件紹介は難しい
フリコンは、実務経験が浅い方でも案件を紹介してもらえるのが魅力の一つです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
エンジニアやデザイナー、マーケターとしての実務経験が1年未満の方は、フリコンに登録はできても仕事を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずは『レバテックキャリア』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
当サイトが特におすすめするフリーランスエージェントはレバテックフリーランス・ITプロパートナーズの2社。
他のエージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。 |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。 |
フリコンの評判・口コミ

実際に、フリコンを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
フリコンのポジティブな評判で多かったのは「要望を汲み取って案件を紹介してもらえた」「チャットで気軽に相談できた」という口コミです。
フリーランスの知人から紹介されフリコンに登録をしました。案件選びでは、自身のスキルアップを重視しつつ、報酬も希望額をいただけるかを重視していました。
ただ、スキルアップと報酬はバランス次第でそれぞれ調整をしつつ決めていきたい旨を専任のコンシェルジュの方に初回の面談でご相談をさせていただきました。
ご提案をいただく案件は私の要望を汲み取ってくださり、一緒に希望の案件を見つけ、私も満足する案件参画ができました。担当が変わることなくコンシェルジュの方が伴走してくださり、私の希望もより深く理解していただけたので、満足のいく案件選びができました。
生活の変化に伴い、勤務場所や各種条件等、希望条件を優先したく、別案件への参画を視野に入れフリコンに登録をしました。
当時参画していたプロジェクトは、終了のタイミングが決まっていたので、終了後の案件探しを開始いただきました。チャットツールで気軽にご連絡ができるので、やり取りをしながら案件選びを進め、案件終了前にスピーディーに案件を決定することができました。
案件参画後もスキルアップに向けた案件選び等について、チャットで気軽にご相談させていただいたりもしており、希望に寄り添っていただけることを魅力に感じています。
フリーランスとして活動を開始して3年程経ちますが、自分自身の周りでは同じようにフリーランスとして、仕事をしている方が少なく、わからないことや悩みも色々とありました。
案件以外のご相談についてもさせていただくことが多いのですが、いつもご返信が早く、対応も良く非常に助かっています。
フリコンではないエージェントから案件に参画していた期間があるのですが、その間も定期的に連絡があり、気遣ってくれたので、非常に相談しやすかったです。
(引用:ノマド家調査)
フリコンはどんな人におすすめ?

『フリコン』のメリット・デメリットを踏まえ、フリコンの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・もっと自由な勤務体系で働きたい
・週5日常駐でガッツリ稼げる案件を探している
・案件を掛け持ちしたい方
・フリーランスで働くエンジニア・デザイナー・マーケター
・実務経験が1年以上ある方
・フリーランス経験が浅く徹底サポートしてほしい
・ブランク期間を空けたくない
上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
よくある質問
一番の違いは、最初の面談から案件探し・お仕事決定・アフターフォローまで一貫して、あなた専属のコンシェルジュがサポートを行う点です。
担当者が途中で替わったりしてしまうと、情報の抜け漏れなど意思疎通が十分でないことも少なくありません。
そうなると、スピーディな案件紹介ができず、さらにはフリーランスの方に同じことを説明いただく…といったことも発生してしまいます。
フリコンでは1対1であなた専属のコンシェルジュがつくので、効率的な案件探しが可能となります。
実務経験が長い方がご紹介できる案件の数は多いですが、実務経験が1年ほどでもご紹介できる案件はございますので、まずはご相談いただければと思います。
専属のコンシェルジュが案件探しだけでなく、フリーランスになるにあたっての準備やキャリアについてご相談に乗ります。
「会社員を続けるかフリーランスになるか悩んでいる…」という場合でも、お気軽にご相談ください。
週2-3日稼働、時短、副業案件もございます。
一方で週5日稼働の案件と比較すると数も多くはなく、人気の案件になりますので、まずはご相談をいただけますと幸いです。もちろん、ご希望に沿って稼働日数の変更等の条件の調整もご支援させていただきます。
引用:公式サイト
登録から業務開始までの流れ

この章では、フリコンに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。
会員登録
フリコンを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県などの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は20秒ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
エージェントと面談
エージェントとの面談は、電話またはフリコンのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
案件紹介・企業と面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、フリコンの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
契約の締結・業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、フリコン担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
案件参画中も、フリコン担当者による定期的なフォローがあり、仕事内容や職場について気になる点はいつでも相談できます。
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

フリコンを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
おすすめフリーランスエージェント
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上。評判はこちら |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有。評判はこちら |