おすすめのWebスクール

Freeks(フリークス)の評判・口コミや料金【2023年最新】

Freeksの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?
現役エンジニアによる勉強会に参加できるって本当?
転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?

スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にFreeksを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、Freeksを受講するメリットやデメリットをご紹介します。

Freeks(フリークス)の料金やカリキュラム内容

運営会社 Y&I Group株式会社
学習スタイル オンライン / 通学(東京)
料金 10,780円(税込)
期間 無制限
習得スキル PHP / Java / Python / JavaScript / AndroidJava / HTML / CSS

Freeks』は、月額10,780円(税込)で学び放題、通い放題のプログラミングスクールです通学またはオンライン、どちらでも学習可能なので自分の環境に合ったスタイルで学ぶことができます。

PHPやJava、Pythonなどをはじめとした幅広い言語が学べるだけでなく、毎日行われている勉強会の参加や受講後の転職サポートも追加料無しで受けることができます。

一般的にプログラミングスクールは受講料が30万〜80万と高額だったり、わからないことがあった時に質問できる環境が整っていなかったりと、初心者には気軽に手が出せるものではありませんでした。

Freeksは、そんなプログラミング学習に挫折してしまった経験がある人の悩みを解決してくれる新しいプログラミングスクールです。

Freeks(フリークス)の評判・口コミ

実際に、Freeksを受講しているユーザーの、Twitterまたはホームページに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

Freeksのポジティブな評判で多かったのは「コスパ良く学べる」「サブスクなので気軽に始められる」という口コミです。

未経験からエンジニアを目指すには自分の学習量はもちろん大切ですが、学習を効率よく進めていける環境も必要になります。教室に通いながらの学習となると、通えない日は質問もできないし、解決できずに学習がストップしてしまいます。

Freeksは、教室ではもちろん、オンラインでもしっかりとサポートしてくれるので、教室に通えない日も学習を進めることができます。

(引用:ノマド家調査)

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「就職先は都内に偏っている」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ご覧の通り、Freeksの受講を検討している方のネガティブな口コミも見受けられました。次の章で、Freeksを受講するメリット・デメリットをご紹介します。

Freeks(フリークス)を受講するメリット

Freeksを受講するメリットは以下の4点です。

他社に比べて料金がかなり安い

Freeksは月額10,780円で全てのコースがオンラインで学び放題です。入会金も必要ありません。

月々数十万円〜と高額な受講料を支払う必要のあるプログラミングスクールが多いなか、Freeksは月額(サブスク)制であるため、コスパ良く学ぶことができます。

受講期間も無制限なので、納得するまで学習を続けられますし、追加料金が発生することもありません。

6種類のコースが学び放題

Freeksには、以下の6つのカリキュラムが用意されています。

それぞれのコースではその言語だけでなく、実際にエンジニアとして働く際に必要となる様々なスキルを取得できます。

Freeksの6つの学習コース
  1. PHPコース
  2. Javaコース
  3. Pythonコース
  4. JavaScriptコース
  5. AndroidJavaコース
  6. HTML/CSSコース

現在はこれらの6つのコースが受講可能ですが、学習コースは今後も増えていく可能性があります。

現役エンジニアによる勉強会に参加できる

Freeksでは、現役のエンジニアが直接教えてくれる勉強会を毎日開催しています。カリキュラムのことだけではなく、開発中のシステムや現場で必要となる実践的な知識を教えてくれます。

勉強会は夜の9時頃から毎日開催されています。勉強会だけでなく、模擬プロジェクトの参加も追加料金なしで受けることが可能です。エンジニアとして働く前に模擬プロジェクトに参加できるのはとても有意義な経験になります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
勉強会は他のプログラミングスクールではなかなか無いイベントです。これだけでも十分入会する価値があると言えるでしょう。

手厚い転職サポートが受けられる

Freeksを運営しているY&IGroup株式会社には、かなり多くの提携先企業があるので、希望に合った転職先も見つけやすいです。一般に公開されていないような非公開求人も紹介してもらえます。

例えば、以下のような大手IT企業の求人をはじめ、300社以上の提携先企業があります。

・ソフトバンクグループ株式会社
・株式会社サイバーエージェント
・楽天株式会社
・DeNA株式会社

この転職サポートも追加費用なしで受けることができます!

Freeks(フリークス)を受講するデメリット

地方在住の方は通学が難しい

Freeksの校舎は東京・永田町にあるので、東京以外に住んでいる方は通学が難しいです。対面でコード添削をして貰うには通学する必要があります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
通学できない方は、24時間365日チャットによるサポートが受けられます。

Freeks(フリークス)はどんな人におすすめ?

Freeks』をおすすめできる人は以下のとおりです。

・料金をなるべく抑えたい方

・未経験からエンジニア、またはフリーランスに転身したい方

・Webサービス開発に必要なスキルを身につけたい方

Freeksは月額制なので、コストを抑えて無駄なく学べるのが強みです。現役エンジニア講師直々に学ぶことができますし、勉強会や模擬プロジェクトにも無料で参加できます。

また、紹介できる企業も多く、エンジニアへの転職やフリーランスになるためのサポートもしっかりしています。費用を抑えながら、学習後までのサポートも受けたい方にはかなりおすすめのプログラミングスクールです。

他の大手プログラミングスクールとの比較

この章では、受講生の満足度が高く、実績が豊富なオンラインスクール・通学可能なスクールをそれぞれ表でまとめてみました。

プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料説明会や体験レッスンに参加して、カリキュラム内容や講師の雰囲気をチェックしてみてください。

当サイトが最もおすすめするプログラミングスクールについて知りたい方は、関連記事「社会人におすすめのプログラミングスクール17校を徹底比較」もご覧ください。
おすすめオンラインスクール一覧
スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
CodeCamp 165,000円〜 / 2〜6ヶ月 受講料が安く短期集中で学べる。評判はこちら
RaiseTech 248,000円~ / 2〜4ヶ月 求人需要が高いAWSの講座を開設。評判はこちら
ランテック 437,800円〜 / 3〜6ヶ月 Ruby on Railsを実務レベルで学べる。評判はこちら
デイトラ 99,800円 / 無期限 Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら
侍エンジニア 88,000円〜 / 4〜24週間 現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら
おすすめ通学制スクール一覧
スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
DIVE INTO CODE 547,800円〜 / 4ヶ月 or 10ヶ月 同期とペアプログラミングしながら学べる。評判はこちら
インターネットアカデミー 209,000円 / 1~3ヶ月  HTMLを策定するW3Cが認める日本で唯一のスクール。評判はこちら
tech boost 32,780円/月〜 / 3〜12ヶ月 コスパ良くRuby・PHPが学べる。評判はこちら
テックキャンプ 657,800円〜 / 最短10週間 転職支援を利用したユーザーの転職成功率99%。評判はこちら
0円スクール 無料 / 1ヶ月~3ヶ月 入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。評判はこちら