この記事を読んでわかること
フリーランス協会に入会するメリット
フリーランス協会を利用しているユーザーの評判・口コミ
近年、働き方改革やリモートワークが推進されている影響で、フリーランスの人口が大幅な増加傾向にあります。
そんな中、フリーランスを全面的にサポートしてくれるフリーランス協会が注目されています。この記事では、実際にフリーランス協会に加入している方の口コミ・評判をもとに、フリーランス協会に加入するメリットについて解説します。
フリーランス協会とは?

運営 | 一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会 |
---|---|
会員数 | 約37,000名 |
入会メリット | コミュニティ形成/フリーランスDB掲載/各種優待サービス/福利厚生サービス |
公式サイト | https://www.freelance-jp.org/ |
フリーランス協会は、フリーランスやパラレルワーカーの有志が主体となって設立された、フリーランスによる、フリーランスのための非営利団体です。
有料会員になると様々なメリットがあります。例えば、フリーランスにありがちなリスクをまるっとカバーしてくれる保険があったり、大企業並みの福利厚生サービスを受けれたり、コワーキングスペース優待サービスを受けれたりと、フリーランスに必要なライフラインがかなり充実しています。
フリーランス協会の所得補償制度は、年間1万円の一般会員になることが契約条件。ただ実は一般会員には他の特典もあって、なんと「賠償責任保険」が無料で付帯。
この保険、フリーランスの業務リスクを幅広くカバーしてくれる。例えば著作権侵害、情報漏洩、納期遅延など。実は超お得なんだよ…!
(引用元:Twitter)
フリーランス協会に入会するメリット

フリーランス協会に加入すると、以下のような制度や、割引サービスを利用できます。この章では、フリーランスに嬉しい制度やサービスを厳選してご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
保険
・賠償責任保険(自動付帯)
賠償責任保険は、業務遂行中の対物・対人の事故だけでなく、情報漏えいや納品物の瑕疵、 著作権侵害や納期遅延など、フリーランス特有の賠償リスクに備える保険です。
大手保険会社4社による共同保険で、 一般会員はもちろん、発注主も補償対象となるため、 安心して業務を発注してもらえます。
・所得補償制度(任意加入)
所得補償制度に加入すると、ケガや病気で万が一働けなくなったときの喪失所得を保険金として受け取ることができます。
一般会員の場合、保険料は個人で加入するより44%も割安です。加入手続きは医師の診査不要で、健康・介護相談サービスも実施しています。
福利厚生
・WELBOX(自動付帯)
WELBOXは大手企業も導入している福利厚生サービスです。全国3,000施設の健康診断や人間ドック、スーパー銭湯やマッサージなどのリラクゼーション、eラーニング、税務・法務相談、出張にも便利な旅行関連の優待など、多種多様な割引サービスがあります。
フリーランス協会公式サイトから、福利厚生サービスの一覧をご覧いただけます。
会計税務
・freee(任意加入)
『freee』は簿記の知識がなくても、簡単に帳簿付けができる確定申告ツールです。自分もfreeeを利用していますが、銀行口座やクレジットカードと同期しておくと、データが同期され勘定科目や金額を入力する手間が省けてとても便利でした。
フリーランス協会に登録をすると、「確定申告のスタンダードプラン」を2ヶ月間無償で利用する事ができます。その他、確定申告のスケジュールや必要な手続き・freeeの概要がわかる確定申告ガイドブックも提供してもらえます。
銀行/カード
・ジャパン・ネット銀行 営業性個人口座(任意加入)
フリーランス協会が用意した専用URLを経由して口座を開設すると、手数料を大きく割引してもらえます。
フリーランスは正社員と違い、銀行口座を開設しづかったり、場合によっては開設できないこともあるため非常に便利なサービスです。

法務相談
・ココナラ法律相談(任意加入)
ココナラ法律相談は、契約トラブルを初回料金無料で相談する事が可能です。
例えば、「契約した業務範囲を超えた納品物を要求される」や「請求の未払いを回収したい」などのケースも相談対象です。フリーランスになるということは、自分の身は自分で守らないといけないので、相談できる環境があることは非常に心強いです。
キャリア支援・ジョブマッチング
・Emilee(任意加入)
Emileeは、フリーランスのWebエンジニア、プログラマー、ITエンジニア、システムエンジニア(SE)、そしてサーバーエンジニアやネットワークエンジニア向けのフリーランス専門エージェントです。
フリーランス協会に登録しているフリーランスは、初回の案件参画時に3万円受け取ることができます。
フリーランスDB
フリーランスDBとは、フリーランスとして活動をしていく中で同じ仲間が欲しい方や、フリーランスに仕事を発注したい方のためにフリーランスを無料で検索出来るサービスです。
登録しているフリーランスは、万が一のトラブルに備えた賠償責任補償の被保険者なので、 安心して業務を委託できます。エンジニア、デザイナー、コンサルタント、ライター、マーケター、翻訳、キャリアカウンセラーなど、多種多様なフリーランスが登録をしています。

フリーランス協会の評判・口コミ

フリーランス協会の良い評判と悪い評判をご紹介します。良い評判としては、
・賠償保険がフリーランスとしても仕事を依頼する側としても心強い。
・チャットワークのパーソナルプランが役立つ。
・他のフリーランスとコミュニケーションが取れる場がある。
などの声がありました。一方で、フリーランス協会に懐疑的な評判としては、
・年単位でしか加入できず途中退会してもお金は戻ってこない。
・特典をあまり使えず入る意味がなかった。
・起業するつもりならあまり役に立たない。
などの声がありました。また、Googleで「フリーランス協会」と検索すると、「フリーランス協会 怪しい」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。
最後に

以上、フリーランス協会の概要や、入会するメリット・デメリットついてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
・フリーランスにありがちなリスクをまるっとカバーしてくれる保険がある
・大企業並みの福利厚生サービスが受けられる
・会計ソフトfreeeを2ヶ月間無償で利用できる
現在サラリーマンの方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!