辻本
この記事をご覧の方は、「仕事につながる人脈」を求めてフリーランスコミュニティに所属しようとお考えですね?フリーランスとして、身近に案件やスキルシェアができるフリーランスがいると、精神的にも収入的にも安定して働くことができます。
そこで、この記事では「仕事につながる人脈」が増えるフリーランスコミュニティを厳選して10団体ご紹介します。もし気になるコミュニティを見つけたら迷わず参加しましょう!
フリーランスコミュニティに参加するメリット
フリーランスがフリーランスコミュニティに参加するメリットは以下の3つです。
それでは、順に見ていきましょう。
①仕事の相談ができる
フリーランスコミュニティーには同業者がたくさんいるので、仕事に関する悩みはすぐに相談することができます。
特にコミュニティに所属されている方は、比較的に外向的でコミュニケーション好きの方が多いので、丁寧に相談にのってくれる傾向があります。
②仕事をシェアしてもらえる
これが一番のメリットかと思いますが、ほとんどのフリーランスコミュニティでは、Facebookグループなどのクローズドな環境で案件シェアが行われています。
フリーランスが集まれば案件が集まって、案件が集まればフリーランスが集まるという正のループがあるので、 営業が苦手な方はこのループが上手く回っているコミュニティに加入できれば精神的にも金銭的にもかなり楽になります。
辻本
なので、コミュニティ参加者の人数も頭に入れながら参加を検討することをおすすめします。
③勉強会や懇親会などのイベントに参加できる
ほとんどのフリーランスコミュニティでは、月に1回くらいの頻度でオフラインでのイベントを開催しています。フリーランスとして活動していると、どうしてもリアルでの繋がりが少なくなってしまいます。
なので、積極的にこういったオフラインイベントに参加して、日常的に仕事の相談がしあえたり、作業会ができる仲間を作っておくことをおすすめします。
おすすめのフリーランスコミュニティ10選!
それでは早速、フリーランスコミュニティ10選を見ていきましょう!
※以下の観点から厳選してご紹介しています。
・コミュニティ内の活動内容
・口コミや評判の良好度
・知名度や会員数
ノマド家
おすすめ度:
ノマド家は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。海までは徒歩5分のロケーションで、東京までは電車1本(約1時間)で行くことができます。
ノマド家に入居するメリットは以下の3つです。
①フリーランスとしての方向性が明確になる。
②スキル・人脈・仕事のシェアができる。
③日常的に作業会ができる。
文字通り住人全員がフリーランスで、エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター、動画編集者など、Web系のフリーランスが入居しています。
Web系フリーランスがクライアントワークで受託することが多い、Webサイト制作・Webライティング・動画編集などの案件は、クリエイティブ系に強いフリーランスとマーケターが協働すると成果が出しやすいので、職種が一つに偏らないようにしています。
ノマド家オープンから無事に1周年を迎えました!
この1年で100名以上の方が内見に来てくださり、15名のフリーランスがノマド家に入居してくれました😊2年目も「フリーランスはチームで動く」の軸はぶらさず、仕事とナレッジが集まるシェアハウスを目指していきます!https://t.co/6jJeRYqVrn
— そじ⛺️ノマド家(フリーランス向けシェアハウス) (@soji_coach) October 1, 2019
ノマド家に入居された方とは、退去後もフリーランスチームの一員として、チャット等で気軽に仕事の相談ができる関係性を目指しています。
・テレビ東京:「WBS(ワールドビジネスサテライト)」「モーニングサテライト」
・CNBCアジア:「Channel JAPAN by日本経済新聞」
・タウンニュース:「住人は全員フリーランス」
・PRtimes:「フリーランス向けサービスカオスマップ」
・kredo:「エンジニアにオススメのシェアハウス7選」
・茅ヶ崎ローカルメディア「エキウミ」:「仕事がもらえるシェアハウス」
・東京パラレルワーカー:「ノマド家代表に学ぶこれからの働き方」
運営:ノマド家
HP:フリーランス向けシェアハウス「ノマド家湘南」
新しい働き方Lab
おすすめ度:
新しい働き方LABは、ランサーズが運営する日本最大級フリーランスコミュニティです。
全国のコワーキングスペースを拠点として、「つながり」「気づき」「学び」の場を提供しています。不定期ですが、各拠点のコミュニティマネージャーやランサーズ主催のイベント・セミナーが開催されており、ランサーズ会員には利用特典があります。
フリーランスは自由と責任を担う。自ら情報を取り・自ら学習し・自ら案件をとる必要がある。ただ、これからは1人じゃない。フリーランスチームがオンラインもオフラインもつながり全国11拠点・15人のマネージャーと共に協働する新サービス「新しい働き方LAB」開始します。https://t.co/EbEFBmX6k7
— 秋好陽介@ランサーズ (@AkiyoshiYosuke) April 11, 2019
フリーランス同士のオフラインの繋がりを作りたい方におすすめのコミュニティです。
運営 : ランサーズ株式会社
公式HP : https://www.lancers.jp/lab
フリーランス協会
おすすめ度:
フリーランス協会は、フリーランスやパラレルワーカーの有志が主体となって設立された、フリーランスによる、フリーランスのための非営利団体です。
有料会員になればかなりたくさんのメリットがあります。代表的なところでいくと、フリーランスにありがちなリスクをまるっとカバーしてくれる保険があったり、大企業並みの充実した福利厚生サービスを受けれたり、コワーキングスペース優待サービスを受けれたりと、フリーランスに必要なライフラインがかなり充実しています。
フリーランス協会の所得補償制度は、年間1万円の一般会員になることが契約条件。
ただ実は一般会員には他の特典もあって、なんと「賠償責任保険」が無料で付帯。
この保険、フリーランスの業務リスクを幅広くカバーしてくれる。例えば著作権侵害、情報漏洩、納期遅延など。
実は超お得なんだよ…!
— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) August 4, 2019
運営:一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会
公式HP : https://www.freelance-jp.org/
FreelanceNow
おすすめ度:
FreelanceNowは、仕事を依頼したい人とフリーランスをマッチングする日本最大級のフリーランスコミュニティです。2021年1月時点で、2800名を超えるフリーランスが所属しています。
【1,000人突破!】フリーランス互助組織FreelanceNowのメンバーが1,000人を超えました。始めて半年のユニットですが、これから更に拡大して、ますますフリーランスに仕事が自然と集まってくる仕掛けにできればと思っていますhttps://t.co/EIDgXir6sy pic.twitter.com/4fSD2wsCOz
— 黒田悠介💬議論メシ🍚 (@chlorine0528) September 8, 2017
メンバー構成としては、2割エンジニア、2割デザイナー、2割コンサルタント、1割ライター、1割マーケター、1割ディレクター、1割特質系という割合になっていて、紹介料、仲介手数料が一切かからないので、かなりたくさんの案件がコミュニティ内でシェアされています。
オフラインでのイベントも活発に行われているので、フリーランス同士の横の繋がりも作ることができます。
Lancepod
おすすめ度:
Lancepodは、フリーランスのためのコミュニティサービスです。Lancepodのコンセプトは以下の3つです。
・フリーランス同士でゆるくつながる
・スキル・仕事のシェア
・RPGのパーティのような自分のチームを
ビジネスパートナーとして仕事を受発注したり、はたまたフリーランス同士で近況報告しあうだけのゆるい繋がりを作ることができます。また、フリーランス向けのイベントも開催しているので、学びの場としても活用することができます。
【フリーランスの方におすすめ】
ショーヘーさん(@showheyohtaki )
が紹介されていた、Lancepodさっそく登録させていただきました😊
登録無料で簡単にプロフィール、ポートフォリオ、実績を公開できて、仕事のシェアもできてしまう!ありがたや🙏#Lancepodhttps://t.co/FcJ3NfHgS0
— 遠山 駿一 (@shun_nohde) April 14, 2019
運営:favee
HP:https://connpass.com/
connpass
おすすめ度:
connpassは、エンジニア向けのIT勉強会プラットフォームです。企画・開発・運営は技術に真面目なエンジニア集団BeProudが勉強会を定期開催しています。
勉強会は誰でも開催することができ、TwitterやFacebookと連携しておくと、友達がイベントを開催したり参加したときに、connpassがお知らせしてくれるので、興味のあるイベントを見逃すことなく参加できます。
平日9:00-17:30で毎日、勉強会を開催します。
独学の方、未経験からエンジニア、デザイナーを目指している方、勉強する環境が整っていなくて挫折しちゃう方、あらゆる方に来ていただけたらと思っています。
参加申込はconnpassのページから出来ます。https://t.co/RN3HuV77bZ
— わい (@Y_web_design) January 3, 2020
運営:BeProud
HP:https://connpass.com/
TEAMKIT
おすすめ度:
TEAMKITは、プロジェクトの立ち上げメンバーを募集できる起業家・フリーランス向けのマッチングサービスです。
プロジェクトのメンバーになる以外にも、プロジェクトオーナーとしてメンバー募集のページをつくることができるのも特徴のひとつです。
最近では、フリーランス入社式と題してフリーランス向けのイベントも企画されていて、フリーランス同士のゆるい繋がりも作れます。
【フリーランスにも同期を!】
気付けば、 #フリーランス入社式19 を開催してから今月末で早くも半年になろうとしてる!
めっちゃ楽しかったけど、みんな今頃どうしてるんだろうなー!僕もまだまだ頑張らねば!▼フリーランス入社式の記事https://t.co/qsgDS9fXGi pic.twitter.com/bjEADYd4zR
— 小谷草志 ⛺️TEAMKIT (@KotaniSoushi) November 5, 2019
運営:株式会社Lbose
HP:https://teamkit.jp/
StockSunサロン
おすすめ度:
フリーランス集団として有名なStockSun株式会社による、Facebookを利用した月額会員制のサロンです。代表の株本さんには一度インタビューしたことがあるので、興味がある方はどうぞ。
StockSunサロンでは情報発信用のメイングループに加え、求人用・会員交流用・学生用の3支部グループで構成されています。
StockSunサロンに入会するメリットは以下の4つです。
・StockSun内プロジェクト事例の共有
・案件の受発注
・プロジェクトへのアサイン
・各種相談受付(LIVE配信)
先程、サロン内にて
株本が月に1000万円稼いでいる稼ぎ方の内訳詳細を具体的に公開しました。
ご興味ある方、stocksunサロンにてお待ちしております pic.twitter.com/neOkmBjwlO
— 株本祐己(フリーランスの王) (@StockSun_ceo) January 7, 2020
運営:株式会社StockSun
HP:StockSunサロン
Developersjp
おすすめ度:
Developersjpは、Slackを活用したエンジニアのためのオンラインコミュニティです。フリーランスだけではなくて、規模の小さなチームで働くエンジニアたちも所属しているのが特徴です。
Slack上では、最近話題のトピックや技術について情報を共有したり、先輩エンジニアに悩みを相談することもできます。
現在のアクティブユーザー率は84%で、密なコミュニケーションが生まれているコミュニティです。
エンジニアコミュニティー #developersjp ですが、メンバー増員はアクティブ率を目標としているため、メンバーの紹介または、一度オンラインでお話をしてから参加してもらっています。
興味あれば Fav か DMください!
次の予定などが決まれば、DMで情報をお知らせします。 https://t.co/qgacBbQhyL— みやもとガイコツ🏄波乗したいぜ.ts (@yahsan2) May 11, 2018
Pont!
おすすめ度:
Pont!は、田舎フリーランス養成講座を運営する株式会社ponnufが運営するフリーランスコミュニティです。Pont!に加入するメリットは以下の5つです。
- メンバー割引を活用してイベント参加
- メンバー限定の案件をゲットする
- まるも・hinodeの利用
- オンライン上でメンバー限定の情報をゲットする
- 他のメンバーと交流する
Pont!発足時からメンバーとして参加してくれている「田中さやかさん」に寄稿いただきました!
<実際に使ってみて感じたメリット>
・案件の共有がある(実際に9万の案件ゲット)
・スキルアップ講座が多い
・人とのつながりが増えるくわしくはこちら👉https://t.co/muRjRa2tIt pic.twitter.com/lVST6ldPVB
— 小太り@編集/ライター (@kobutoriniki) February 27, 2018
フリーランス同士のオフラインの繋がりを作りたい方におすすめのコミュニティです。
運営:株式会社ponnuf
公式HP : http://pont-freelance.com/
最後に
以上、フリーランスにおすすめのコミュニティ10選でした!
一つ共通して言えることは、どのコミュニティにも志同じくしたフリーランスが所属しているので、まずはオフラインで関係性を築き、日常的に悩みを相談したり、案件を共有したり、互いにスキルを提供しあえる仲間を作ることをおすすめします。
もし気になったコミュニティがあれば、勇気をだして一歩踏み出しましょう!この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
現在サラリーマンの方で、これからフリーランスになるための準備を始められる方は、以下の記事をステップ①から順に実践されることをおすすめします。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!