おすすめのWebスクール

GEEK JOB(ギークジョブ)は就職できない?評判・口コミや料金【2023年最新】

GEEK JOBの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?
無料で受講できるって本当?
転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?

スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にGEEK JOBを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、GEEK JOBを受講するメリットやデメリットをご紹介します。

GEEK JOB(ギークジョブ)のカリキュラム内容・料金

学習スタイル オンライン
運営会社 グルーヴギア株式会社
料金 無料
サポート 転職サポート(転職成功率 97.8%)
習得スキル HTML / CSS / Java / Ruby on Rails / GitHub / SQLなど

GEEK JOBは、就職支援に重点を置いたプログラミングスクールで、WebサイトやWebアプリケーションの開発に使用されるJavaやRubyといったプログラミング言語を学ぶことができます。

「スピード転職コース」では、初心者でも最短1ヶ月〜3ヶ月でプログラミングを習得し、エンジニアとして転職を目指すカリキュラムになっています。メンターは、長年エンジニアとして実務経験を積んだ方が転職や技術的なサポートをしてくれます。

就職先一覧

出典:https://camp.geekjob.jp/

これまで600名以上が未経験からエンジニアとして転職している実績があり、未経験でも正社員として転職可能な求人を500社以上扱っています。

・転職成功率97.8%

・500社以上の豊富な就職先

・24時間自宅で学習が可能

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ

実際に、GEEK JOBを受講しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

GEEK JOBのポジティブな評判で多かったのは「集中して学べる」「コスパ良く学べる」という口コミです。

SNS上では良い口コミだけでなく、悪い口コミもちらほら見受けられたのでご紹介します。

悪い評判・口コミ

GEEK JOBのネガティブな評判で多かったのは「無料で受講するための条件が厳しい」「メンターは学生や若い人が多い」という口コミです。

GeekJobさんも29までだ笑
有料コースもあるけど就職までサポートってなると難しいってことだったので就職決まるまでサポートしてくれる感じじゃないのかもしれないなー

(引用元:Twitter)

GEEK JOB

<事前情報>
・週3以上通学、制作すると3ヶ月
・開始2週間以降の解約、他で就活した場合は違約金12万
・課題のフィードバックがないらしい

<体験に行って>
・プログラミングメンターさんは学生や若い人が多い
・受講生が多く活気がある、パーソナルスペースはせまい
・スライドが見づらい…

(引用元:Twitter)

他の方も書いてますが、強制的に面接を予約され、拒否権もなく1日2,3件の面接を受けさせられます。

そして、内定が出るとその中から選ばなければダメで、内定を断ると20万弱のスクール代を請求されます。

(引用:ノマド家調査)

私はインフラコースでしたが、メンターに質問しても全く解決せず、実機を使っての試験も答え合わせがないので正解かどうかもわからないので為になりません

生徒同士の面談の練習があるのですがいかに練習相手をボロクソに言うかを競い合う無意味な時間です就職活動で紹介された会社もITとは関係のない派遣会社でした。

(引用:ノマド家調査)

ご覧の通り、GEEK JOBを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。

また、Googleで「GEEK JOB」と検索すると、「GEEK JOB 就職できない」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。

GEEK JOB(ギークジョブ)で受講するメリット

GEEK JOBで受講するメリットは以下の4点です。

それでは、順に見ていきましょう。

完全オンランで学習できる

GEEK JOBは、2020年7月からオンライン学習に対応しているので、ネット環境さえあればいつでもどこでも学習を進めることができます。

自分のライフスタイルに合わせて学習できるので、日中は仕事で忙しい方でもプログラミング学習と両立できます。

一方で、メンターへの質問は祝日を除く10時~18時のみの時間帯となっているので注意が必要です。

スピード転職コースは無料で受講可能

ギークジョブの「プログラミング教養コース」は有料ですが、「スピード転職コース」は転職することが前提であれば無料で受講できます。(※他社サービス経由の転職など、規約に違反した場合は違約金が発生します)

未経験からエンジニアとして転職を目指している方にとっては、転職エージェントを活用するより、転職サポートつきのプログラミングスクールに通った方が転職成功率はグッと上がります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
未経験からエンジニアとして最短で就職したい方は「スピード転職コース」がおすすめです。

転職活動を徹底サポート

GEEK JOBには、エンジニア採用に特化したキャリアアドバイザーが在籍しているので、 履歴書の添削や面接の練習など、転職活動にまつわるサポートを一気通貫で行ってくれます。

プログラミング学習のメンターとは別に、転職活動をサポートしてくれるメンターが付いてくれるので、初めて転職活動を行う方でも安心してエンジニア転職を目指すことができます。

【2023年3月】IT業界に強いおすすめの転職エージェント11選この記事では、数あるIT業界・エンジニア求人に精通している転職エージェントを徹底的に比較し、おすすめのエージェントのみを厳選して11社ご紹介します。求人数や対象職種・地域、サポート内容を紹介しているので、ぜひ比較検討してみてください。...

最短1ヶ月でエンジニア転職できる

GEEK JOBのコースは、いずれも1~3ヶ月で修了できるので、短い期間でエンジニア転職を目指せます。

実際に、スピード転職コースの受講者の中には、22日で就職を決めた方もいらっしゃいます。

「未経験からできるだけ早くエンジニアとして転職したい」という方は、ぜひGEEK JOBを利用してみてください。

GEEK JOB(ギークジョブ)で受講するデメリット

提携先以外の就職は違約金が発生する

前述の通り、スピード転職コースは転職することが前提であれば無料で受講できますが、GEEK JOBの提携先以外の就職は違約金が発生します。

第17条(損害賠償)
ユーザーが本規約に違反し、当社または第三者に対し損害を与えた場合、ユーザーは、当社または第三者に対し、損害賠償義務を負担します。
また、以下の条件に当てはまる場合、GEEK JOB キャンプ(社会人の学習コース)と同等の月額12万円(税抜)を、違約金として日割で本人に請求いたします。なお、開始日から20日間(土日祝日を除く)以内にGEEK JOB キャンプ(社会人の学習コース)へコース変更を行った場合は対象外とする。
開始日から14日間(土日祝日を除く)経過後に、本人が自主的に退学した場合
終了日から30日間(土日祝日を除く)以内に、自己応募または他社サービスを経て面接もしくは転職された場合
終了後一ヶ月以内に企業より採用内定通知が出たにもかかわらず辞退した場合

他社を通じて転職したり内定を辞退した場合は、違約金が発生するので注意が必要です。

30歳以上の方は無料で受講できない

30歳以上の方は「スピード転職コース」への申し込みができず、有料コースへ申し込む必要があります。

転職サポートを受けながらプログラミングを学習したい30歳以上の方は、転職できなければ受講料を全額返金してくれる『TECH CAMP(テックキャンプ)』がおすすめです。(※40歳以上の方は受講不可)

無料で学べるプログラミングスクール
スクール名 受講料 / 期間 特徴 / 強み
0円スクール 無料 / 1~3ヶ月 入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。評判はこちら
プログラマカレッジ 無料 / 1〜3カ月 チーム開発など実践的なカリキュラム(転職成功率96.2%)。評判はこちら
ネットビジョンアカデミー 無料 / 2ヶ月〜 ネットワークエンジニアの育成に特化。評判はこちら

GEEK JOB(ギークジョブ)はどんな人におすすめ?

GEEK JOBは、「未経験からプログラミングを学習し、最短でプログラマーとして転職をしたいと考えている20代」の方におすすめです。20代であれば、第2新卒やフリーターの方でも徹底した転職サポートを受けることができます。

また、未経験からエンジニアとして転職を目指している方にとっては、転職エージェントを活用するより、転職サポートつきのプログラミングスクールに通った方が転職成功率はグッと上がります。

なので、過去に転職エージェントを利用したものの、未経験という理由で求人を紹介してもらえなかった方にもおすすめです。

・転職成功率97.8%

・スピード転職コースは無料で受講可能

・500社以上の豊富な就職先

・24時間自宅で学習が可能

・提携先以外の就職は違約金が発生する

・30歳以上の方は無料で受講できない

よくある質問

なぜお金がかからないのですか?

GEEK JOBでは就職支援にて就職頂いた企業様より成功報酬を頂いていますので、参加者から代金を頂く事はございません。

どのくらいの期間がかかりますか?

全くのプログラミング未経験の方の場合、60日間ほどの時間を確保いただくようにお願いしていますが、プログラミングのご経験や、ご経歴によってはスケジュールとカリキュラムをご調整させていただきます。

他のプログラミングスクールとの違いはなんですか?

就職という結果にコミットするために、就職・転職までを一貫してサポートする体制を構築してます。
通常のプログラミング学習サービスでは、プログラムを書けるようになって終了してしまいますが、当社では就職できるまでメンターとキャリアコンサルタントが手厚くサポートしています。

プログラミングスキルを身に付けてフリーランスになれますか?

フリーランスになることは可能ですが、すぐにフリーランスとして稼げるようになるのは難しいです。
まずは未経験から正社員として数年間就業することをおすすめします。

年齢が30歳を超えていますが受講可能でしょうか?

申し訳ございません、スピード転職コースにつきましては、基本的には20代の方を対象とさせていただいております。
ただ、プレミアム転職コース(398,000円税込)であればご参加いただくことは可能です。

引用:ギークジョブ公式サイト

他の大手プログラミングスクールとの比較

この章では、受講生の満足度が高く、実績が豊富なオンラインスクール・通学可能なスクールをそれぞれ表でまとめてみました。

プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料説明会や体験レッスンに参加して、カリキュラム内容や講師の雰囲気をチェックしてみてください。

当サイトが最もおすすめするプログラミングスクールについて知りたい方は、関連記事「社会人におすすめのプログラミングスクール17校を徹底比較」もご覧ください。
おすすめオンラインスクール一覧
スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
CodeCamp 165,000円〜 / 2〜6ヶ月 受講料が安く短期集中で学べる。評判はこちら
RaiseTech 248,000円~ / 2〜4ヶ月 求人需要が高いAWSの講座を開設。評判はこちら
ランテック 437,800円〜 / 3〜6ヶ月 Ruby on Railsを実務レベルで学べる。評判はこちら
デイトラ 99,800円 / 無期限 Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール。評判はこちら
侍エンジニア 88,000円〜 / 4〜24週間 現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら
おすすめ通学制スクール一覧
スクール名 料金 / 期間 特徴 / 強み
DIVE INTO CODE 547,800円〜 / 4ヶ月 or 10ヶ月 同期とペアプログラミングしながら学べる。評判はこちら
インターネットアカデミー 209,000円 / 1~3ヶ月  HTMLを策定するW3Cが認める日本で唯一のスクール。評判はこちら
tech boost 32,780円/月〜 / 3〜12ヶ月 コスパ良くRuby・PHPが学べる。評判はこちら
テックキャンプ 657,800円〜 / 最短10週間 転職支援を利用したユーザーの転職成功率99%。評判はこちら
テックアイエス 124,300円〜 / 3ヶ月〜1年間 案件獲得のサポートや就職支援が充実している。評判はこちら