Graspyは、プロフィールを登録すると無料でプログラミングが学べる、一風変わった転職サイトです。プログラミングを勉強しながら、転職活動をしたいという方に最適なサービスです。
この記事では、Graspyを活用するメリットやデメリット、実際のユーザーのリアルな評判や口コミについてご紹介します。
Graspyとは?
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
求人数 | 不明 |
対象地域 | 関東・大阪 |
利用者層 | エンジニア志望の転職希望者 |
『Graspy』は、エンジニアの転職支援やフリーランスの独立支援などの事業を行う株式会社Hajimariが運営する転職サイトです。
Graspyでは、無料で学べるプログラミング学習サービスと、エンジニア向けの求人情報を提供しており、未経験からエンジニアとして転職を目指している方に最適なサービスです。
カリキュラム内容は初学者でも分かりやすいとTwitterでも話題で、プログラミングの基礎からWEBサイト・スマホアプリのUIデザイン、AI・機械学習など幅広い分野を無料で学ぶことができます。
また、業界の最前線で活躍している方の勉強会にも無料で参加することができ、テクノロジーの最新情報を学ぶことができます。
・プロフィールを登録すると無料でプログラミングが学べる
・未経験からエンジニアとして転職を目指している方におすすめ
・キャリア支援サービス付きの求人サイト
・IT業界で有名な著名人の勉強会に無料で参加できる
Graspyを活用するメリット
無料でプログラミングを学びながら転職活動を行える
Graspyでは、無料で学べるプログラミング学習サービスと、エンジニア向けの求人情報を提供しています。
Graspyに登録しておけば、プロフィールに興味を持った企業からスカウトメールが届く機能が実装されており、プロフィールを充実させておけばより効率的に転職活動を進めることができます。
運営会社であるHajimariは、エンジニアの転職支援やフリーランスの独立支援などでかなりの実績のある会社なので、大手企業や新進気鋭のベンチャー企業まで幅広い求人を保有しています。
IT業界で有名な著名人の勉強会に無料参加できる
Graspyでは、業界の最前線で活躍している著名人の勉強会に無料で参加することができ、テクノロジーの最新情報を学ぶことができます。
また、ビジネススキルが学べる講演会、製品の体験学習会、IT技術を学びたい方向けの交流会など多彩なイベントを開催しています。
転職に役立つ人脈を広げられる点もGraspyを活用するメリットのひとつです。
Graspyを活用するデメリット
カリキュラムの受講期限は1ヶ月
Graspyでは、開始から1ヶ月以降はカリキュラムを閲覧できず、受講再開に100ポイントが別途必要になります。
有料のプログラミングスクールでは、受講終了後もカリキュラムを閲覧できるケースが多いので、その点はGraspyのデメリットといえます。
ポイントを獲得するには、勉強の進捗状況をSNSに投稿する必要があり、SNSへの投稿に抵抗がない方にはそれほど大きなデメリットではありません。
大手企業・地方の求人が少ない
Graspyが保有している求人は、スタートアップやベンチャー企業の求人が中心で、大手企業の求人が少ない傾向にあります。また、東京や大阪の求人が中心で、地方の求人も少ない傾向にあります。
大手企業に転職したいと考えている方や地方の求人をお探しの方は、エンジニア専門エージェントとしては業界最大手の『マイナビIT AGENT』や『レバテックキャリア』と併用して活用されることをおすすめします。
Graspyの評判・口コミ
実際に、Graspyを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
初めまして!
私が勉強したのはGraspyというサイトの教材で学びました。
このサイトは転職用のサイトなんですが、就職先を探すこともでき、勉強することもできます。
無料で使えて、例題と問題などで様々なことを学ぶことが出来ました!
もしよかったら検討してみてください!— cloudia WEBライター・コピーライティング・人間関係改善など有料塾などの情報をつぶやきます! (@program_byakuya) April 18, 2020
Graspyというオンラインプログラミング学習サイトを使ってますが、無料で受講できるのでおすすめです。
登録するとポイントがもらえて、それを使って受講する感じです。https://t.co/W8S3XwmCsf
たしかfacebookでシェアしたらかなりポイントがもらえたので、無料の範囲内でなかり学習できます。— ゆうた@デザイン (@yuta_strong) April 25, 2019
Graspyでプログラミング中。
とりあえずHTML/CSSを。
なんかゲームみたいで面白い。— haru.. (@haru45335982) March 20, 2019
自分の情報を書き込むだけで無料でAIのレッスンが受けられるってすごいな!!https://t.co/EdoEYvigt6
これはオススメ!
無料の理由は、リクルートしたい企業の出資があるっていうあるあるなパターンだからですね!#Graspy#AI勉強してる人と繋がりたい pic.twitter.com/9mHRRSqNAH— takaba (@taaah0426) March 10, 2019
このサービス、HIGやMaterialDesignを理解しながらUIデザインを学ぶことができるのツヨい🌟一気に3つのカリキュラム終わらせてしまった…(笑)
Graspy(グラスピー) https://t.co/IReQg9GXIc #Graspy
— ミユキ (@_oxo_1997_) August 1, 2019
ご覧の通り、Graspyを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。
次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、Graspyの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
Graspyはどんな人におすすめ?
『Graspy』は無料で学べるプログラミング学習サービスと、エンジニア向けの求人情報を提供しているので、未経験からエンジニアとして転職を目指している方に最適なサービスです。
その他にも、以下のようなメリットを享受したいエンジニア志望の方におすすめです。
・HTML、CSS、JavaScript、Rubyが無料で学べる
・オンライン完結なのでいつでも学ぶことができる
・IT業界の著名人が講師をつとめる勉強会に無料で参加できる
・転職スカウトやキャリア支援サービスを受けることができる
・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富
登録は無料なので、是非学習コンテンツや求人をのぞいてみてください。
最後に
以上、Graspyの評判や活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。以下の表に、IT・Web業界に強いおすすめ転職エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | オススメ度 |
---|---|---|
マイナビIT AGENT | 評判を見る | |
ギークリー | 評判を見る | |
レバテックキャリア | 評判を見る | |
TechClipsエージェント | 評判を見る | |
リクルートエージェント | 評判を見る | |
Tech Stars Agent | 評判を見る | |
type転職エージェント | 評判を見る | |
マイナビクリエイター | 評判を見る | |
マスメディアン | 評判を見る | |
ワークポート | 評判を見る |
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!