フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、フリーランス専門エージェントであるHiPro Techを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、HiPro Techを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
HiPro Tech(ハイプロテック)の基本情報

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
対応職種 | エンジニア / デザイナー / PM / コンサルタントなど |
案件数 | 約550件 |
対応エリア | 全国 |
『HiPro Tech』は、パーソルグループのパーソルキャリアが運営するITフリーランス専門のエージェントです。パーソルキャリアは転職サイトのdodaを運営しており、さまざまな分野で人材紹介サービスを提供しているので、人材紹介に関するノウハウやコネクションは業界随一です。
フリーランス専門エージェントとしては後発なので、大手エージェントと比べると案件数はまだ少ないですが、エンド直請けの高単価案件が豊富にあり、働く時間や場所が自由な柔軟な案件も豊富に取り揃えています。
HiPro Techの担当者が、会員登録後のヒアリングから案件紹介、契約締結、案件参画後のアフターフォローまで一気通貫でサポートしてくれます。
ヒアリングの際は、スキルシートに沿ってこれまでの経験やスキル、参画プロジェクトの概要、案件の希望条件などについてヒアリングを行い、希望や経験にマッチした案件を紹介してもらえます。
・パーソルキャリアが運営するフリーランス専門エージェント
・人材紹介に関するノウハウやコネクションは業界随一
・エンド直請けの高単価案件・リモート案件が豊富
・フリーランス専門エージェントとしては後発で案件数は少ない
HiPro Techを活用するメリット

HiPro Techを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
幅広いポジションのIT案件を保有
一般的なフリーランス専門エージェントであれば、エンジニア向けの開発案件のみを取り扱っているケースが多いです。
一方で、HiPro TechではITコンサルタント・PM・CTO・技術顧問など、他のフリーランス専門エージェントでは見かけないような職種の案件も豊富に取り扱っています。
また、リモートワークOKや時短勤務OKなど自由度の高い働き方ができる案件が多く、中には週1日から参画可能な案件も保有しています。
HiPro Techでは柔軟な働き方ができる案件が多いので、案件の掛け持ちや自分の事業と並行しながら案件に参画できます。
高単価・非公開案件を保有している
HiPro Techは、エンド直請け案件をメインに取り扱っています。エンド直請けとは、間に仲介業者を挟まず、参画先の企業と直接取引することです。
エンド直請けは余計なマージンが取られず、その分参画しているフリーランスに還元されるので、高単価になりやすいです。HiPro Techで公開されている案件をのぞくと、120万円/月越えの開発案件がたくさん見受けられました。
また、パーソルキャリア株式会社ならではのコネクションを活かし、他のフリーランス専門エージェントにはない非公開案件も多数取り扱っています。
専任コンサルタントによるサポートあり
HiPro Techでは、フリーランス/IT業界に精通している専任コンサルタントが、登録者のスキルセット、希望単価、稼働日数、働き方、キャリアパスなどの要望をヒアリングし、案件紹介から案件参画後のフォローアップまでサポートしてくれます。
フリーランスやエンジニアの気持ちを理解できるスタッフが多く、技術的な話の食い違いでミスマッチが起こるという心配がありません。
条件のみをすり合わせて、ただ機械的に案件を紹介するのではなく、直にやり取りしながら、人となりも含めた総合的なマッチングを希望する方におすすめのエージェントです。
HiPro Techを活用するデメリット

案件数が少ない
HiPro Techは、他の大手フリーランス専門エージェントと比べると、案件数が非常に少ないです。公開されている案件数は約550件程度でした。
大手フリーランス専門エージェントである『レバテックフリーランス』の案件数をチェックすると3万件以上ヒットしたので、保有している案件数に大きな差があることがわかります。
HiPro Techはフリーランス専門エージェントとしてはかなり後発なので、今後案件数は増加すると予想できます。
実務経験3年未満での案件紹介は難しい
HiPro Techは、リモート案件や高単価案件を紹介してもらえるのが魅力の一つです。一方で、条件の良い案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
エンジニアやデザイナー、コンサルタントとしての実務経験が3年未満の方は、HiPro Techに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずは『レバテックキャリア』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として3年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
HiPro Techの評判・口コミ

実際に、HiPro Techを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
HiPro Techのポジティブな評判で多かったのは「希望に合った案件を紹介してもらえた」「担当者の対応を丁寧でスムーズ」という口コミです。
クライアントと私を深く理解した上で、案件の紹介や稼働に至るまでのサポートをしてくれました。特に案件の紹介は、志向性をしっかり見極めてもらえました。
大手クライアントから直接案件の獲得しており、透明性が高いです。パーソルグループが運営している、クライアントと直接契約ということにも安心感があります。
HiPro Techの営業担当さんのやり取りは基本的に電話・メールでした。連絡頻度は適切でやり取りはとてもスムーズでした。案件やクライアント企業の説明は十分で、面談前に対策とアドバイスをいただけました。
担当者様は技術的なことをわかっているだけではなくて、事前によくスキルシートを読んできて下さっており、また、質問された内容を考えると、私に興味を持ってヒアリングを進めて下さっているように感じました。「稼働日数は週3日がいい」というエージェントからしたら迷惑な要望にも、なるべく応えるようにしたいと仰って下さり、大変良かったです。
もともとコンサルや顧問系の案件が多いらしく、開発系の案件はそこまで多くなさそうでした。単価は平均的に高そうなイメージでした。
【良い点】
単価が良さそう
【悪い点】
開発系の案件が少ない。
上流やりたい人にはいいかもしれない
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「事務的に進められた」といったネガティブな口コミも見受けられました。
登録面談は無く、結果連絡報告だけだった。参画確定者のみ登録なのでしょう。効率は良いが登録したいと思えない。スキルシートのチェック、スキルマッチを募集企業に丸投げ、面談も企業にお任せなのですね。マージンを取るのにありえない。事務的に進めるエージェントとは関わりたくないです。
(引用:ノマド家調査)
HiPro Techはどんな人におすすめ?

『HiPro Tech』のメリット・デメリットを踏まえ、HiPro Techの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・もっと自由な勤務体系で働きたい
・週5日常駐でガッツリ稼げる案件を探している
・案件を掛け持ちしたい
・実務経験が3年以上ある方
・フリーランス経験が浅く徹底サポートしてほしい
・ブランク期間を空けたくない
上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
よくある質問
HiPro Techとは、パーソルキャリア株式会社が運営する、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントサービスです。フリーランスの方と企業の間に立ち、双方のマッチングをサポートします。
利用料金は一切かかりません。ご登録、案件のご紹介、エントリーなどプロジェクト参画に至るまで、すべて無料でご利用いただけます。
支払いサイトは契約する企業によって異なりますが、原則、月末締めの翌月末日払いです。
応募されません。弊社担当者より応募のご意向を確認後、企業への応募手続きがスタートします。
可能です。
引用:公式サイト
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

HiPro Techを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
おすすめフリーランスエージェント
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有。評判はこちら |
FLEXY | 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら |