この記事を読んでわかること
キカガクを受講するメリット・デメリット
実際の受講者のリアルな口コミ・評判
キカガクは、株式会社キカガクが運営するAIや機械学習が学べるプログラミングスクールです。
この記事では、実際にキカガクを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、キカガクを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
キカガクは、無料オンライン説明会の際に講師になんでも相談できる点が口コミでも好評です。
気になる方はオンライン説明会に参加して、カリキュラム内容や講師の雰囲気を確認するのがおすすめ!
キカガクのコースやカリキュラム内容・料金

学習スタイル | オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社キカガク |
期間 | 1年間 |
コース | AI人材育成長期コース / ディープラーニングコース / モダンなWeb開発コース / 画像処理特化コース / 自然言語処理特化コース / E資格対策コース |
料金 | コースにより異なる(給付金活用で最大70%off) |
サポート | 質問無制限 / 定期的な個別メンタリング |
『キカガク』は、画像・自然言語のAIモデルの構築や、AI搭載のWebアプリケーション開発を最短最速で学べるプログラミングスクールです。
これまで30,000名以上の方が受講しており、受講生満足度が90%以上と名実ともに評判が高いプログラミングスクールです。
Pythonや数学の基礎、環境構築、AIアプリケーション開発まで一気通貫で学ぶことができ、幅広い技術と高い問題解決能力を培うことができます。
辻本
・AIに関する技術を幅広く学ぶことができる
・3万名以上が受講、受講生の満足度は90%以上
・オンライン完結型で時間や場所を気にすることなく受講できる
・プロの講師に質問し放題、定期的なメンタリング付き
\受講者数45,000名以上/
キカガクの6つの受講プラン

それでは、順に見ていきましょう。
AI人材育成長期コース
Python、機械学習、Webの基礎を学び、最終的には自作のWebアプリケーション開発まで行います。初学者でプログラミングの基本から一気通貫して使える技術を学びたい方にオススメのコースです。
習得できるスキル
・エラー解決や問題解決力
・最新の機械学習、ディープラーニングの手法を用いた実装力
・セミナー受講後も1人で学べる自走力
・ものづくりが好きでAIを組み込んだアプリケーションを開発したい方
・機械学習スキルを身に付けて市場価値を高め、転職を有利に進めたい方
・多種多様なスキルを持った方々と共にモチベーションを高めていきたい方
ディープラーニングコース
Pythonの基盤からディープラーニングに必要な数学や画像処理、時系列解析、自然言語処理の実装を体形的に習得できるコースです。
習得できるスキル
・ディープラーニングの基礎となるニューラルネットワークを数学から理解できる
・最先端のディープラーニングフレームワークTensorFlow・PyTorchを両方学べる
・最新の機械学習、ディープラーニングの手法を用いた実装力が身につく
・AI案件を任されるようになり実務をこなすための基礎を身に付けたい方
・機械学習・ディープラーニングなどのAI技術や数学について体系的に学びたい方
・プログラミング経験が中級以上の方

モダンなWeb開発コース
モダンな技術を用いたWebアプリケーションの開発方法をゼロから習得できるコースです。受講後には自走できる実践的な開発力が身につき、アイデアをWebアプリケーションに落とし込むことができます。
習得できるスキル
・学習した技術をWebアプリケーションに結びつける開発力
・開発の試行錯誤から得られるプログラミングの問題解決力
・モダンなWebアプリケーションに関する技術リテラシー
・思いついたサービスを自ら開発し、世に公開したい方
・実践的なプログラミングを身につけ、市場価値を高めたい方
・モダンなWeb技術を短期間で体系的に学びたい方
画像処理特化コース
ディープラーニングの中でも需要が高い画像領域に特化したコースです。セマンティックセグメンテーションと物体検出の理論面と実装面の両面から習得したい方におすすめです。
習得できるスキル
・物体検出とセグメンテーションの基礎が理解できる
・最新のアルゴリズムを実装できる
・画像タスクへの活用イメージを持つことができる
・ディープラーニングの基礎を習得した後の学習指針が欲しい方
・画像領域の独学での学習に挫折してしまった方
・これらの技術をすでに仕事で使用しているも理論の理解が必要になった方
自然言語処理特化コース
ディープラーニングを用いた自然言語処理に特化したコースで、近年話題になっているBERTを代表した汎用分散表現モデルまで取り扱います。理論面と実装面の両面から習得したい方におすすめです。
習得できるスキル
・自然言語処理の全体像がわかる
・BERT等の最新手法が理解できる
・課題に応じた手法の選択と実装ができる
・文書の仕分け感情などの自動分類をしたい方
・文章の中から特定の情報を取り出したい方
・BERTをはじめとする最新手法の理論と実装を学びたい方
エンジニア-320x180.jpg)
E資格対策コース
ディープラーニングを実装するエンジニアの技能を認定する、AIエンジニア向けの資格であるE資格取得のための動画です。
応用数学、機械学習、深層学習の応用など、合格に必要な情報を約20時間分の動画で提供しています。

キカガクを受講するメリット

キカガクを受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
質問し放題+メンタリング
前述の通り、キカガクでは分からない事があればいつでも無制限に質問できる上に、定期的にメンタリングも行っているので、モチベーションを維持しながら学習を続けることができます。
講座をはじめとして、質問やメンタリングなど全てオンライン上で指導してもらえるので、地方在住の方や日中は仕事で忙しい方でも気軽に受講することができます。
講師の質が高い
プログラミングスクールの多くが、元受講生がそのまま講師として教えていたり、インターンの学生が講師を務めているケースが多いです。
一方で、キカガクでは入社後3ヶ月間の研修をみっちりと受けた正社員の方が講師として指導してくれるので、安心して受講することができます。
これまで30,000名以上の方が受講しており、受講生満足度が90%以上と受講者からの評判が非常に高いです。
専門実践教育訓練給付金制度を活用できる
キカガクのコースの中には、日本ディープラーニング協会からE資格認定講座として認められている講座があります。国から認可されるためには、それ相応の基準を満たさなければならないので、かなり信頼性があるといえます。
また、E資格認定講座と同じく、Reスキル講座にも認定されています。そのため、専門実践教育訓練給付金制度を活用することができ、国から受講料の最大70%を還付金として受け取ることができます。

キカガクの評判・口コミ

実際に、キカガクを利用しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
#キカガク さんの脱ブラックボックス講座はオススメです。数学→機械学習→数学→機械学習→を繰り返すので、一通り応用数学を終わってから機械学習に入るよりも、わかりやすいと感じました。
— チャチャまる (@ChaChaMaru1219) October 22, 2021
半永久的に高品質なPythonの教材が見放題のスクールは「キカガク」一択
キカガクの無料相談会は必要であれば他のスクールの受講を勧める等、徹底したユーザーファーストな対応をしてくれます。
無料でこんな対応してくれるの他に無いので利用すべき
— おまてぃん@オンライン学習(英会話・プログラミング)マニア (@OmathinB) October 25, 2021
キカガクのメンタリングで1時間ほどシラバスに載っていない情報を聞くことができ、とても有意義な時間だった。スクールに通うメリットを感じると同時に、創業した吉崎さんのスゴさも聞けて面白かった。
— KAWAI DESIGN (@kawai_design) October 16, 2021
キカガクさんの長期コースめちゃくちゃ勉強になりました。
・講師陣が超丁寧【全ての質問に懇切丁寧に回答】
・AI+Webアプリ開発【初めて全体像が理解できました】
・大量の学習教材と共に卒業【卒業がスタート!】キカガクさんじゃなかったら受講してなかったです。感謝!
— Taka-OpenCV勉強中 (@zootoeigo) November 1, 2020
キカガクさんの初学者向け機械学習セミナー(決定木)を受講。やはり分かりやすい。
「何となく使える」ではなく、きちんと裏にある数学を、アルゴリズムから手書きで講義するというのは強い。— シン (@saeki4n) April 24, 2019
データ解析初心者のため、まず初めに取り組んでほしいと研究室から言われた課題がキカガクさんの学習サイトです🤨
すごく丁寧にデータサイエンスとは!?について書かれているのでAIに興味ある人はオススメです🔥#キカガク— とみやまけい | Tomiyama Kei (@tomiyamakei1) April 29, 2020
ご覧の通り、キカガクを活用しているユーザーの満足度はとても高いように思います。
よくある質問

期間は1年間です。支払いより1年間すべての動画を無料で見ることが可能です。新たに追加された動画も確認することができます。
プログラミング未経験でも学習を進められるように、事前予習動画が用意されています。初学者にもわかりやすく丁寧に解説されています。
可能です。本講座はE資格認定試験の受講資格を得ることができます。E資格認定試験を受験される際は別途受験料がかかります。
全く問題ありません。参加される方の多くが未経験の方や異業種の方ばかりです。
そういった方にこそ、AI/テクノロジー業界やエンジニアという仕事について深く知っていただくことが本カウンセリングの目的です。
全く問題ありません。業界やテクノロジーについての知識がないと、何を質問していいかも分からないかと思います。
そのような状況でも、目指すキャリアのゴールなどを丁寧にヒアリングしてもらい、アドバイスをもらうことができます。
業界最前線で機械学習の講師を努めているキカガクの講師です。
キカガクの講師はプログラミングやAIの専門知識を持ち、受講者の課題やニーズにピンポイントでマッチしたスキルを保有しています。
\受講者数45,000名以上/
最後に
以上、キカガクを受講するメリットや、実際の受講者の評判ついてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
・AIに関する技術を幅広く学ぶことができる
・3万名以上が受講、受講生の満足度は90%以上
・オンライン完結型で時間や場所を気にすることなく受講できる
・プロの講師に質問し放題、定期的なメンタリング付き
・専門実践教育訓練給付金制度を活用できる
以下の表に、AIや機械学習、Pythonが学べる主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
スクール名 | 受講料 / 期間 | 特徴 / 強み |
Aidemy | 528,000円〜 / 3〜9ヶ月 | ブラウザで全ての学習が完結(環境構築不要)評判はこちら |
AIジョブカレ | 64,000円〜 / 16週間 | 転職成功で全額キャッシュバック(実質無料)評判はこちら |
.pro | 547,800円〜 / 4〜6ヶ月 | Python(人工知能や機械学習)が学べる |
データミックス | 44,000円〜 / 3週間〜6ヶ月 | データサイエンティストの育成に特化。評判はこちら |
キカガク | 237,600円〜 / 1年間 | 3万名以上が受講、顧客満足度90%以上。評判はこちら |
テックジム![]() | 22,000円/月〜 / 無期限 | サブスク型のプログラミングスクール 。評判はこちら |
PyQ | 3,040円/月 〜 / 無期限 | Python特化型プログラミング学習サービス。評判はこちら |