現在、イラストレーターとして働かれている方は、独立するタイミングを伺っている方が多いかと思います。
最近では、クラウドソーシングやフリーランス専門エージェントなどのインフラが整ってきているので、独立するチャンスはかなり広がってきていると感じます。
辻本
イラストレーターのフリーランス案件をお探しの方は、レバテッククリエイターの活用がおすすめ。
週3日〜5日常駐でがっつり稼げる案件や、リモートワークOK・週2〜3日の参画でOKな副業案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
レバテッククリエイター | 案件数・利用者数・知名度とも業界No1のクリエイター専門エージェント。週2の参画でOK、リモートワークOKなど柔軟な働き方ができる案件も豊富。 |
フリーランスで働くイラストレーターの仕事内容

働きやすさ | リモートOKな案件が豊富 |
---|---|
平均年収 | 350万円 |
必須スキル | ヒアリング・提案力 / Illustrator / Photoshop等 |
案件獲得方法 | クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / SNS経由のインバウンド |
ポイント | 専門分野(メディカル領域等)を絞ることで単価が上がりやすい |
イラストレーターの主な仕事内容は、クライアントの要望に応じてイラストを制作し、納品することです。イラストの対象は、雑誌などの紙媒体やWebサイト、ソーシャルゲームやSNSなど様々なジャンルがあります。
また、専門分野のみ担当するイラストレーターもいます。例えば、工業製品のマニュアルに掲載するイラストを描くテクニカルイラストレーターや、医療関係に特化したメディカルイラストレーターなどです。
辻本
フリーランスで働くイラストレーターの平均年収

フリーランスのイラストレーターの平均収入は約350万円です。男女別の平均年収は以下の通りです。
性別 | 平均年収 | 平均月収 |
男性 | 374万円 | 28万円 |
女性 | 282万円 | 21万円 |
フリーランスのイラストレーターとして年収を上げるには、SNSのような多くの人の目に触れる場所に、自分の作品やポートフォリオを露出すことが大切です。
多くの人の目に触れ口コミが広まれば、必然的にWebメディアや出版社の方の目にとまり、さらなる案件の獲得に繋がります。

フリーランスのイラストレーターが案件を獲得する方法

フリーのイラストレーターが案件を獲得する方法は以下の通りです。
それでは、順に見ていきましょう。
クリエイター専門エージェントを利用する
フリーランスのイラストレーターにとって、営業工数をかけず、かつ安定して案件を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いイラストレーターになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。
次の章で、フリーランスのイラストレーターにおすすめのエージェントを厳選して1社ご紹介します。
レバテッククリエイター | 業界最大級の案件保有数

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
対象 | Webデザイナー・グラフィックデザイナー・イラストレーター・アートディレクター etc. |
最高単価 | 115万円 |
サポート内容 | 案件提案/キャリア相談・単価交渉・福利厚生 |
『レバテッククリエイター』は、イラスト制作からグラフィックデザイン、コーディングを始め、ディレクション、プランニングまで様々な業務委託案件、派遣求人を保有しています。
出典:https://creator.levtech.jp/
Webデザイナーやイラストレーター、アートディレクターなどの職種検索はもちろんのこと、PhotoshopやIllustrator、Maya、3ds Maxなどのデザインツールでも案件を検索することができます。
辻本
・業界最大級の案件保有数(5,000社以上)
・高い専門性を持つコーディネーターが在籍
・利用者満足度92.6%
・契約更新率90%超

クラウドソーシングを利用する
フリーのイラストレーターにとって、営業工数をかけず、かつ安定して案件を獲得するには、クラウドソーシングサービスに登録することが最も有効です。
『クラウドワークス』で「イラスト」と検索すると35,189件ヒットしたのでぜひ案件の詳細を覗いてみてください。
一方で、クラウドソーシングは単価が安い上に競合が多くなってきているので、ジリ貧になってしまう可能性がある点注意が必要です。
見込み客に直営業をする
企業に直接営業する場合、仕事の発生源(エンドクライアント)となる企業よりも、仕事のハブになるWeb制作会社や広告代理店などに営業することをおすすめします。
なぜなら、イラストを発注したいと考えている企業(エンドクライアント)をタイミングよく見つけるのは難しいですが、仕事のハブになっているWeb制作会社や広告代理店は常に案件を抱えています。こういった企業に絞って営業することで、少ない営業工数で安定して案件を獲得することができます。
『Wantedly』などで、「地域名 + イラストレーター + 業務委託」で検索すると、ハブになっている企業の求人情報がたくさん出てくるのでぜひ覗いてみてください。
ブログ・SNSで案件を獲得する
自分のブログやポートフォリオサイトが、SNSや検索流入で見込客の目にとまると、仕事を依頼してもらえることがあります。
例えばこのブログも、「フリーランス イラストレーター」「フリーランス Webデザイン」のようなイラストを発注したいと考えている、Web担当者が検索しそうなキーワードで上位表示されているので、月に数件仕事の相談をいただきます。
自分でブログを立ち上げて集客につなげたいという方は、別記事「フリーランスはブログ必須!仕事につながる活用術を解説」をご覧ください。
フリーランスのイラストレーターを目指す方法

実務経験がない状態から、フリーランスのイラストレーターとして独立を目指すのはほぼ不可能です。
なぜなら、イラストレーターのフリーランス案件に参画する際は、必須条件として「実務経験3年以上」のような実務経験を問われるからです。フリーランスは即戦力として現場に期待されるので、「未経験募集」の求人はほとんどありません。
なので、未経験からイラストレーターとして独立を目指すのであれば、まずは「未経験募集」の求人を出している企業に正社員として転職し、3年以上の実務経験を積んだ上で独立を目指すことをおすすめします。
辻本
イラストレーターとして「未経験募集」の正社員求人をお探しの方は、クリエイター求人に特化している『マイナビクリエイター』
がおすすめです。クリエイター専門の転職エージェントとしては国内最大規模の求人数と実績を誇っており、ユーザーからの評判も高いです。
最後に

以上、フリーランスのイラストレーターを目指す方法や案件を獲得する方法ついて解説しました。最後までご覧いただきありがとうございました。
・フリーランスのイラストレーター必須スキル(ヒアリング・提案力/Illustrator/Photoshop etc.)
・フリーランスのイラストレーターの平均年収は350万円
・フリーランスのイラストレーターが案件を獲得する方法(クラウドソーシング/Indeed/Wantedly/ブログ・SNS)
この記事を読まれた方は、以下の関連記事もおすすめです。

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!