インターネットアカデミーの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?」
「講座を組み合わせてコースをカスタマイズできるって本当?」
「独立・転職サポートは行っている?受講生の進路先は?」
スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にインターネットアカデミーを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、インターネットアカデミーを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
インターネットアカデミーのコース・料金

運営会社 | インターネットビジネスジャパン株式会社 |
---|---|
料金 | 209,000円(税込)〜 ※教育訓練給付制度の適用で受講料70%off |
受講形態 | 通学(渋谷・新宿) / オンライン |
期間 | 1ヶ月〜6ヶ月 |
コース一覧 | プログラミングコース / Webデザインコース / Webマーケティングコース |
『インターネットアカデミー』を運営しているIBJは日本有数のWeb制作会社です。Web制作会社として長年培ってきたノウハウをもとに効率的に学べるカリキュラムを提供しています。
講師陣は、現役のエンジニア・マーケター・ディレクターなど、Web制作ならびにWebマーケティングを生業にしている方々なので、実際の制作現場で活かせる最新のノウハウを学ぶことができます。
出典:https://www.internetacademy.jp/
また、インターネットアカデミーでは、デザイン系・プログラミング系・マーケティング系・マネジメント系の講座の中から必要なものだけを選んで、自由自在にカリキュラムを組むことが可能です。
各講座は政府の教育訓練給付制度に認定されており、受講料金の70%(最大56万円)が給付されます。
・自社のWeb担当者に任命された方
・Webサイトを使った効率的な集客方法を知りたい方
・資格を取得したい方
・サイト制作・Web広告・SEOを学びたい方
インターネットアカデミーの評判・口コミ

実際に、インターネットアカデミーを受講しているユーザーの、Twitterに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
インターネットアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「卒業後に内定を獲得できた」「カリキュラム内容が実践的だった」という口コミです。
未経験の状態でWEB制作会社に入るなら派遣オススメですけどね。僕はインターネットアカデミーでWEB制作を学んでからWEB制作会社に2ヶ月・EC代行会社に半年いました。
まったくWEB制作で働いた事ない人にとって
✅WEBスクールに通う
✅卒業制作を作る
✅派遣で入社して実績積む、は良いルートかと。(引用元:Twitter)
インターネットアカデミー出身です。あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。
(引用元:Twitter)
21時から2回目の受講受ける✨1時間あっという間だったな〜4ヶ月前からWebデザインの勉強含めたWebの学習もしてるから復習してる感覚だった☺
スクールからの課題ノートに書き出しておかないと✌🏻
JavaScriptも学べるから楽しみだなあ(引用元:Twitter)
インターネットアカデミーでwebデザインの勉強もしているのですが、ポイント制で復習がしにくく苦戦しておりました。が、9月からポイント制廃止で授業受け放題になってる!お知らせよく見てなかった!いっぱい復習しなければ!!
(引用元:Twitter)
今日からインターネットアカデミーでの勉強を開始。まずは、htmlから学習を始めました。progateとかで少し触っていたのですんなり飲み込めました。これからは平日は2〜3時間、土日は5〜6時間くらい勉強ができたらいいな。zoom交流会なるものがあるみたいだし楽しみだ。
(引用元:Twitter)
来校して対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、マーケティングであればWebマーケターが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「講師に当たりハズレがある」といったネガティブな口コミも見受けられました。
質問しても答えられないスタッフもおり、技術に疑問を感じた。独学では得られなかったスピード解決を求めていたため、私には合わなかった。また、以前はポイント制だったため、受講するたびにポイントがなくなり、マンツーマン授業も受けることができなった。
(引用:ノマド家調査)
講師陣は高学歴が多く(MARCH以上か中堅以上の美大卒)、勉強の仕方を熟知している方が多い印象。講師によっては歴が長くて知識が深く、初心者でも理解しやすい楽しい授業を提供してもらえる。ただし、講師の当たりハズレはある。
(引用:ノマド家調査)
ご覧の通り、インターネットアカデミーを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。
また、Googleで「インターネットアカデミー」と検索すると、「インターネットアカデミー 最悪」「インターネットアカデミー 失敗」といったネガティブな関連ワードがいくつか表示されるので、カリキュラム内容に不満を感じている方は一定数いるようです。少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。
インターネットアカデミーを受講するメリット

インターネットアカデミーを受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム
インターネットアカデミーを運営しているIBJは日本有数のWeb制作会社です。Web制作会社として長年培ってきたノウハウをもとに効率的に学べるカリキュラムを提供しています。
また、教育業界では唯一のW3Cメンバーとなるインターネットアカデミーは、W3C公式の講座にも選ばれています。W3Cとは、ウェブに関する様々な技術を標準化する為に設立された団体であり、厳しい審査を通っているインターネットアカデミーの教育の質の高さを保証するものと言えます。
辻本
講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる
インターネットアカデミーでは、デザイン系・プログラミング系・マネジメント系の講座の中から必要なものだけを選んで、自由自在にカリキュラムを組むことが可能です。自分のレベルや目標に合わせた受講スタイルが実現できます。
どの講座を選べばいいか分からない、どんな受講スケジュールになるのか知りたいという方は一度体験レッスンや無料カウンセリングに参加してみることをお勧めします。
辻本
「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
インターネットアカデミーの講座は、政府の「教育訓練給付制度」に認定されており、受講料金の70%(最大56万円)が給付されます。
その中でも、JavaScriptやWebサイト制作、LInux、IoTアプリ開発の習得を目的とした「Reスキル講座」は、経済産業省から第四次産業革命スキル習得講座として認定されているため、一定の条件を満たせば、受講料の最大70%(56万円)が支給されるというお得な講座になっています。
インターネットアカデミーを受講するデメリット

校舎は東京のみ
インターネットアカデミーの校舎は、渋谷校・新宿校の2つです。
そのため、地方在住の方は教室での受講ができません。対面で指導を受けたいという方や受講生との交流を図りたい方にとってはデメリットと言えるでしょう。
一方で、オンラインでの受講も可能なので、自宅でもくもくと一人で学習したい方にとってはそれほど大きなデメリットではありません。
受講料が高い
インターネットアカデミーの講座はサービスが充実していることもあり、比較的高い価格となっています。
給付金制度が適用されれば受講料最大70%offでお得に受講できますが、短期間でお手軽に学習を進めたいという方には向かないスクールと言えます。
インターネットアカデミーはどんな人におすすめ?

『インターネットアカデミー』は、未経験からでもWebサイト制作の基礎知識やWebマーケティングの実践的な運用ノウハウを身につけることができるスクールです。
オンラインにも対応しているので、近くにスクールの校舎がない方や、通学時間が長く時間がもったいないと感じる方にオススメです。
また、開校25年目のインターネットアカデミーでは就転職サポートがかなり充実しており、常時600社以上もの求人情報を保有しています。卒業生は大手グローバル企業やベンチャー企業をはじめ、多岐にわたって活躍されています。
・オンデマンド対応なので受講スタイルが自由に選べる
・質問し放題のマンツーマン授業
・自由自在にカリキュラムを組むことができる
・Web業界に特化したキャリアサポート
レッスン受講までの流れ

インターネットアカデミーを受講される際は、必ず無料カウンセリングに参加して、カリキュラム内容や学習スケジュール、卒業生の進路などを確認し、十分納得した上で本申込されることをおすすめします。
公式サイトから無料カウンセリングを予約
インターネットアカデミーの受講を悩んでいる方や、受講する目的(独立・転職・副業)に合ったコース選びについて相談したい方は、オンライン上で開催されている『無料カウンセリング』の予約をおすすめします。
現役のクリエイター講師になんでも相談できるので、今後のキャリアについての不安や効率的な学習方法についてアドバイスをもらえます。
また、無料カウンセリング参加後に、割引クーポンなど参加者特典を用意しているケースもあるので、いきなり本申込されるよりお得です。
無料カウンセリングに参加
インターネットアカデミーの『無料カウンセリング』では、ビデオチャットでクリエイター講師に直接相談できます。
まず初めに、インターネットアカデミーのコースやカリキュラム内容、学習スケジュール、受講料についての詳しい説明があり、その後に質問・相談できます。
特に事前学習の必要はありませんが、時間が限られているので事前に質問を用意しておきましょう。
本申込・レッスン開始
無料カウンセリング参加後、受講する場合は本申込を行います。本申込後、入金の案内が届くので手順通りに入金を行いましょう。
入金が完了次第、すぐにインターネットアカデミーで学習を開始できます。
よくある質問
インターネットアカデミーの受講生の約8割が初心者から学び始めて、転職やキャリアアップなど夢を叶えています。
土日祝日も含めて毎日開校していますので、自分のスケジュールに合わせてご来校いただくことができます。(年末年始・GW・お盆のみ除く)
平日に働いている方や遠方から通学される方の場合は、土日や祝日に集中して勉強される方も多くいらっしゃいます。
授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ。すべての講座がオンラインに対応しているので、校舎だけでなくご自宅でも受講可能です。働きながら空き時間を活用して学びたい方も短期間での就職を目指す方も、毎回お好きな受講形式を選んでスケジュールを組むことができます。
教育訓練給付制度とは、働く人の主体的な能力開発の取組みを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
雇用保険の被保険者期間が1年以上の方は、年齢に関係なく受講料の上限20%、最高10万円が国から給付されます。
インターネットアカデミーの講座なら、組み合わせ方は自由自在。希望の期間や予算も考慮してカスタマイズコースをつくることができます。
引用:公式サイト