フリーランスが営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、実際にITプロパートナーズを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、ITプロパートナーズを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
ITプロパートナーズは、週2日~3日の稼働でOK、リモートワークOKなフリーランス案件をお探しのエンジニア・デザイナー・マーケターにおすすめ。
自分の市場価値(案件単価)を知りたい方や、条件にマッチした案件情報を流してほしいという方は、無料登録後にキャリアコンサルタントと面談しておくことをおすすめします。
ITプロパートナーズとは?

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
対象 | エンジニア / デザイナー / マーケター |
最高単価 | 176万円/月 |
サポート内容 | 福利厚生 / 確定申告サポート / 賠償責任保証 |
取引企業数 | 約3,000社(約7割がリモート案件) |
支払いサイト | 35日 |
手数料 | 非公開 |
対象エリア | 東京 / 神奈川 / 埼玉 / 千葉 |
『ITプロパートナーズ』は、株式会社Hajimariが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。週2、3日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
辻本
・リモートワーク可能な案件数が業界最多
・週2〜3日の稼働でOKな案件数も豊富
・エンド直の案件がメインなので高単価
・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富
\週2〜3日稼働案件が約1,500件/
ITプロパートナーズを活用するメリット

ITプロパートナーズを活用するメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
リモート案件・週2〜3日案件が豊富
前述の通り、ITプロパートナーズはリモート可能な案件や週2〜3日常駐の案件が豊富で、比較的柔軟に働ける案件をたくさん保有しています。
「起業して自分の事業が軌道に乗るまで、受託で生計を立てたい」「土日、平日の夜に副業をして貯金とスキルを貯めたい」という方にもおすすめです。
高単価な案件が豊富
ITプロパートナーズが保有している案件は、ほとんどがエンド直なので中間マージンがなく高単価な案件が多いです。週3日の稼働でも、40万円〜50万円/月前後と生活するには十分な収入を得ることができます。
辻本
週5日常駐でがっつり稼げる案件も探したい方は、『レバテックフリーランス』と併用して活用することをおすすめします。
ITプロパートナーズを活用するデメリット

ITプロパートナーズを活用するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
福利厚生システムがない
ITプロパートナーズには、福利厚生システムがありません。大手のフリーランス専門エージェントであれば、レストラン・観光地・人間ドック・英会話スクールなどの割引サービス用意しているケースもありますが、ITプロパートナーズにはそれがありません。
辻本

実務経験が浅い方への案件紹介は難しい
ITプロパートナーズは、リモート案件が魅力のひとつです。一方で、リモート案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
実務経験が1年未満である方は、エージェントに登録はできても仕事は紹介してもらえないので、正社員としてまずは実務経験を1年以上積んだのち独立を目指されることをおすすめします。
ITプロパートナーズの評判・口コミ

それではITプロパートナーズ評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
RT そうそう昼間このツイートで言ってたの実はITプロパートナーズさんなんですよね。
レスポンスも早かったし、リモート可や週2-3日の案件も何件も紹介いただいたし世の中にはあるところにはあるんだなーと。
私も請ける側じゃなくて、早く案件出す側にも回らないといかんよなーとは思ってますが。— a2see@VNOSバーチャルCEO (@a2see) October 7, 2019
現在の会社に入る前、複業もやる前、コロナもリモートでもない2019年8月に、ITプロパートナーズさんに登録・面談していたのだが、
その時は何もなく、昨年8月にお仕事の連絡頂いて案件決まった。。登録しといて良かったーー何があるかまじで分からん。。
— Yuji Takashima | パラレルワーカー (@tksm_yuji) January 8, 2022
やはりITプロパートナーズの営業担当の方、頼もしい
・レス早い
・紹介案件の引き出しが多い
・時給単価もそこそこ高いWeb広告運用フリーランスは、全員登録していおいたほうがいい
— ごん|広告運用&Shopify (@gon_55555) November 5, 2021
フリーランス案件のスカウトも過去にありましたが、現在会社員でたまにフリーランス案件見るとこういうのがあって揺れますよね〜。
週3で最大70万なので実際は50万とかになるかもですが、週3でこれは美味しいなぁ。ITプロパートナーズさん掲載の案件です。pic.twitter.com/e7UN2YuByy— ぺろ@Salesforceエンジニア (@perogineer) June 14, 2021
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
✅ レバテック(週4〜5)
✅ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます😌副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
— ひぐしゅん | UXエンジニア (@higusyunn) August 22, 2019
ITプロパートナーズは、登録して5分10分ですぐ電話かかってきて、面談の日設定してくれた!早い!ギークスもその日のうちに連絡くれたのと、電話で担当だった方が親身になってくれそうな感じでよかった🙆♀️
— yuna (@__yuna_water__) April 12, 2019
ITプロパートナーズの退会方法がマジで分からない。
最悪だ。。
メールマガジンとか、案件の通知も送らないよう登録しているのに、なんで電話して良いと思っているのかも謎。。— 黒ブラ (@Clorets8lack) February 20, 2018
クラウドテックは知らないですがITプロパートナーズは、うっかり会員登録したら携帯に鬼電くらってウザかった覚えがありますね。
— やまえもん (@yamaemon_jp) December 6, 2019
ちょっと前にITプロパートナーズっての登録したらご希望の案件のお伺いメール来て話した結果、紹介できるものありませんねってなったんだけど、ものの2週間で同じお伺いメール来てえぇ・・・?ってなった とりあえずほっといたら翌日全く同じメール来て速攻退会した(;^ω^)
— 中野@フリーランス (@ore_nkn) June 19, 2019
ご覧の通り、ITプロパートナーズの満足度には個人差があるので、気になる点は必ず担当者に質問して解決しておきましょう。
ITプロパートナーズはどんな人におすすめ?

週2〜3日やリモート案件を探している方
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKなど、柔軟な働き方がしたいと考えているフリーランスは、『ITプロパートナーズ』の登録はマストと言えます。
一般的に、週5常駐の案件しか紹介してくれないフリーランスエージェントがほとんどなので、週2〜3日で参画できて、リモートワーク可能な案件を紹介してくれるエージェントはとても貴重です。
文系職のフリーランス案件を探している方
フリーランス専門エージェントというと、エンジニア向けの開発案件ばかりを取り扱っているイメージがあるかと思います。
実際に、フリーランス専門エージェントの9割以上が、エンジニアやデザイナーの求人に特化しています。
もちろん、『ITプロパートナーズ』もエンジニアやデザイナー向けの案件がメインになりますが、マーケターやコンサルタント、人事などの文系職向けの案件も豊富にあるので、ぜひチェックしてみてください。

最後に

以上、ITプロパートナーズの特徴や評判についてご紹介しました。以下の表に、主要なフリーランス向けエージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 最高単価 |
---|---|---|
ITプロパートナーズ![]() | 評判を見る | 100万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
ギークスジョブ | 評判を見る | 120万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 150万円/月 |
エンジニアルート![]() | 評判を見る | 190万円/月 |
レバテッククリエイター | 評判を見る | 95万円/月 |
言語 | 平均年収 | 特徴 |
PHP | 720万円 | Webシステム開発の現場でよく使用される言語 |
VBA | 720万円 | ExcelマクロやAccessマクロなど、作業の自動化を行う言語 |
JavaScript | 800万円 | フロントエンド開発の現場で人気の言語 |
C# | 828万円 | ソフトウェア開発の案件が豊富で常駐案件が多い |
Unity | 840万円 | ネイティブアプリのゲーム開発案件が豊富 |
Java | 852万円 | 規模が大きいシステム開発やAndroidアプリの開発案件が豊富 |
Swift | 900万円 | Apple製品向けのプログラミング言語 |
Python | 924万円 | 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語 |
SAP | 950万円 | 独自言語のABAPを使用してSAPシステムの開発・導入支援を行う |
Ruby | 960万円 | Webシステム開発やサイト制作案件が豊富 |