ITプロパートナーズは、週2〜3日から参画できる案件数が業界トップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
ITプロパートナーズの評判について、実際に利用したユーザーの口コミや独自アンケートの結果をもとに、メリット•デメリットを徹底検証していきます。
◎ 週2〜3日から参画できる副業案件が多い
◎ エンド直請けの高単価案件が豊富
◎ フルリモート可能な案件が豊富
◎ ブランク期間を空けないよう調整してくれる
△ 実務経験が浅いと登録はできても案件は紹介してもらえない
× 他社に比べると案件数が少ない
× 頻繁に営業の電話・メールが届く
当サイトが特におすすめするフリーランスエージェントはITプロパートナーズ・レバテックフリーランス・Midworksの3社。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
ITプロパートナーズ![]() |
週2〜3日で参画できる案件や、フルリモートOKな案件をお探しの方におすすめ! スタートアップやベンチャーのトレンド技術を取り入れた案件も豊富。 |
レバテックフリーランス![]() |
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件をお探しの方におすすめ! 利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。全国各地に拠点があり、案件数は業界最多。 |
Midworks![]() |
正社員並みの福利厚生を重視している方におすすめ! 給与保障や必要経費の支援あり。 |
ITプロパートナーズの特徴は?副業に最適!

運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
対象 | エンジニア / デザイナー / マーケター / ディレクター |
サポート内容 | 福利厚生 / 確定申告サポート / 賠償責任保証 |
取引企業数 | 約3,000社(約7割がリモート案件) |
支払いサイト | 20日 |
手数料(マージン) | 非公開 |
『ITプロパートナーズ』は、株式会社Hajimariが運営するWeb系フリーランス専門のエージェントです。週2、3日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
辻本
・リモートワーク可能な案件数が業界最多
・週2〜3日の稼働でOKな案件数も豊富
・エンド直の案件がメインなので高単価
・スタートアップやベンチャー企業の求人が豊富
・週2〜3日から稼働できる案件が約1,600件
ITプロパートナーズの評判・口コミ

それではITプロパートナーズ評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
良い評判・口コミ
ITプロパートナーズのポジティブな評判で多かったのは「週2〜3日で働けるフレキシブルな案件を紹介してもらえた」「担当者のレスが早い」という口コミです。
RT そうそう昼間このツイートで言ってたの実はITプロパートナーズさんなんですよね。
レスポンスも早かったし、リモート可や週2-3日の案件も何件も紹介いただいたし世の中にはあるところにはあるんだなーと。
私も請ける側じゃなくて、早く案件出す側にも回らないといかんよなーとは思ってますが。(引用元:X)
現在の会社に入る前、複業もやる前、コロナもリモートでもない2019年に、ITプロパートナーズさんに登録・面談していたのだが、
その時は何もなく、昨年にお仕事の連絡頂いて案件決まった。。登録しといて良かったーー何があるかまじで分からん。。
(引用元:X)
今日ITプロパートナーズの方とオンライン面談した!サポートの方も、営業担当の方も、優しすぎてびっっっっくり。
話をしっかり聞いてくれるだけでなく、案件説明、対応、すべてが満点すぎて、今のところ悪評つけてる人がなぞ(引用元:X)
やはりITプロパートナーズの営業担当の方、頼もしい
・レス早い
・紹介案件の引き出しが多い
・時給単価もそこそこ高いWeb広告運用フリーランスは、全員登録していおいたほうがいい
(引用元:X)
フリーランス案件のスカウトも過去にありましたが、現在会社員でたまにフリーランス案件見るとこういうのがあって揺れますよね〜。
週3で最大70万なので実際は50万とかになるかもですが、週3でこれは美味しいなぁ。ITプロパートナーズさん掲載の案件です。(引用元:X)
色んなWebエンジニア系のエージェント登録してるけど、高単価を狙いやすいのは…
・レバテック(週4〜5)
・ ITプロパートナーズ(週2〜3)特にレバテックは契約や請求まわりがシンプルなので、フリーランスデビューにはすごくおすすめできます。副業会社員はシューマツワーカーがいいかな!
(引用元:X)
ITプロパートナーズは、登録して5分10分ですぐ電話かかってきて、面談の日設定してくれた!早い!ギークスもその日のうちに連絡くれたのと、電話で担当だった方が親身になってくれそうな感じでよかった。
(引用元:X)
SNS上ではいい評判だけでなく、悪評もちらほら見受けられたのでそちらも見ていきます。
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「登録後の電話やメールがうざい」といったネガティブな口コミも見受けられました。
ITプロパートナーズの退会方法がマジで分からない。最悪だ。。
メールマガジンとか、案件の通知も送らないよう登録しているのに、なんで電話して良いと思っているのかも謎。。(引用元:X)
ITプロパートナーズは、うっかり会員登録したら携帯に鬼電くらってウザかった覚えがありますね。
(引用元:X)
ちょっと前にITプロパートナーズっての登録したらご希望の案件のお伺いメール来て話した結果、紹介できるものありませんねってなったんだけど、ものの2週間で同じお伺いメール来てえぇ・・・?ってなった とりあえずほっといたら翌日全く同じメール来て速攻退会した(;^ω^)
(引用元:X)
・すぐに独立考えてないと伝えると冷めた感じ、事前にヒアリング内容確認してないのか?
・担当者は営業や人事の案件も多いからなのか、開発については深い知識なさそう(引用元:ノマド家独自調査)
ご覧の通り、ITプロパートナーズの満足度には個人差があるので、気になる点は必ず担当者に質問して解決しておきましょう。
ITプロパートナーズを活用するメリット

ITプロパートナーズを活用するメリットは以下の4点です。
それでは、順に見ていきましょう。
リモート案件・週1〜3日から稼働できる副業案件が豊富
ITプロパートナーズには、フルリモート可能な案件や週1〜3日で参画できる案件、土日でも参画できる案件が豊富にあり柔軟に働けます。
「起業して自分の事業が軌道に乗るまで、受託で生計を立てたい」「土日、平日の夜に副業をして貯金とスキルを貯めたい」という方にもおすすめです。
エンド直請けの高単価案件が豊富
ITプロパートナーズが保有している案件は、ほとんどがエンド直なので中間マージンがなく高単価な案件が多いです。週3日の稼働でも、40万円〜50万円/月前後と生活するには十分な収入を得ることができます。
辻本
週5日常駐でがっつり稼げる案件も探したい方は『レバテックフリーランス』と併用して活用することをおすすめします。
ブランク期間を空けないよう調整してくれる
ITプロパートナーズでは、契約期間満了前月の中旬に、現場継続か終了かの意思確認があります。
終了の場合は、即座に次の案件の提案をしてくれるので、ブランク期間を空けずに次の新しい案件に参画できます。
X上の口コミを見ていても、ITプロパートナーズに登録しているフリーランスは、ブランク期間を空けずに働き続けている方が多い印象です。
サポートが充実している
エンジニア・デザイナー・マーケターなどの要望をヒアリングしてくれる専任のコンサルタントは、IT・Web業界の最新動向や、技術・専門知識に精通しており、希望者の条件にマッチした案件を紹介してくれます。
フリーランスで働くクリエイターの気持ちを理解できるスタッフが多く、技術的な話の食い違いでミスマッチが起こるという心配がありません。
また、専任のコンサルタントにはメールや電話でいつでも相談できる環境が整っており、契約更新や条件面など、悩ましい部分の相談もしやすいです。
ITプロパートナーズを活用するデメリット

ITプロパートナーズを活用するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
他社と比べると福利厚生が手厚くない
ITプロパートナーズには、福利厚生システムがありません。大手のフリーランス専門エージェントであれば、レストラン・観光地・人間ドック・英会話スクールなどの割引サービス用意しているケースもありますが、ITプロパートナーズにはそれがありません。
辻本

実務経験が浅い方への案件紹介は難しい
ITプロパートナーズはリモート案件が魅力のひとつです。一方で、リモート案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
エンジニア・デザイナー・マーケターとしての実務経験が1年未満の方は、ITプロパートナーズに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。
ITプロパートナーズはどんな人におすすめ?

週2〜稼働できる案件やリモート案件を探している方
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKなど、柔軟な働き方がしたいと考えているフリーランスは『ITプロパートナーズ』の登録はマストと言えます。
一般的に、週5常駐の案件しか紹介してくれないフリーランスエージェントがほとんどなので、週2〜3日で参画できて、リモートワーク可能な案件を紹介してくれるエージェントはとても貴重です。
文系職のフリーランス案件を探している方
フリーランス専門エージェントというと、エンジニア向けの開発案件ばかりを取り扱っているイメージがあるかと思います。
実際に、フリーランス専門エージェントの9割以上が、エンジニアやデザイナーの求人に特化しています。
もちろん、『ITプロパートナーズ』もエンジニアやデザイナー向けの案件がメインになりますが、マーケターやコンサルタント、人事などの文系職向けの案件も豊富にあるので、ぜひチェックしてみてください。
登録から業務開始までの流れ

この章では、ITプロパートナーズに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。
会員登録
ITプロパートナーズを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
エージェントと面談
エージェントとの面談は、電話またはITプロパートナーズのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
案件紹介・企業と面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、ITプロパートナーズの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
契約の締結・業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、ITプロパートナーズ担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
案件参画中も、ITプロパートナーズ担当者による定期的なフォローがあり、仕事内容や職場について気になる点はいつでも相談できます。
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

ITプロパートナーズを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
当サイトが特におすすめするフリーランスエージェントはITプロパートナーズ・レバテックフリーランス・Midworksの3社。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
ITプロパートナーズ![]() |
週2〜3日で参画できる案件や、フルリモートOKな案件をお探しの方におすすめ! スタートアップやベンチャーのトレンド技術を取り入れた案件も豊富。 |
レバテックフリーランス![]() |
週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件をお探しの方におすすめ! 利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。全国各地に拠点があり、案件数は業界最多。 |
Midworks![]() |
正社員並みの福利厚生を重視している方におすすめ! 給与保障や必要経費の支援あり。 |