投資・資産運用の基礎知識

【2023年】Jointoα(ジョイントアルファ)の口コミ・評判や運用実績

ジョイントアルファの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

元本割れのリスクがあるって本当?
優先劣後システムは採用してる?
配当利回りが高く投資回収期間が短いって本当?

不動産クラウドファンディング選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にジョイントアルファを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、ジョイントアルファを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

Jointoα(ジョイントアルファ)とは?

運営会社 穴吹興産株式会社
想定利回り 3.2%〜5%
運用期間 6ヶ月〜12ヶ月
実績総数 20件以上

ジョイントアルファ』は、東証プライム上場企業の穴吹興産が運営する不動産投資クラウドファンディングです。運営会社は分譲マンションの企画・開発や不動産仲介など、不動産事業を営む不動産業のプロフェッショナルです。

穴吹興産では地域密着型の企業運営を行っており、都市部のタワーマンションなどへの投資よりも、西日本を中心とした地方分譲マンションのファンドが多く企画されています。

ジョイントアルファでは、周辺環境や間取り図、想定家賃収入といった細かい物件情報を公開しているので、適切に投資判断を行うことができます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
地方にはリフォームやリノベーションのための資金調達が難しく、特徴を活かせない物件が多数存在します。
投資収入を得るだけでなく、目に見える形で地方創生に繋げられるのもジョイントアルファを通して投資する魅力の一つです。

・最低投資金額10万円から投資できる

・優先劣後構造によるリスクの低減

・年利3.2%〜5%程度の高い利回りを実現

・運用期間が6ヶ月〜12ヶ月と短め

・出資金が元本割れを起こすリスクがある

ジョイントアルファの評判・口コミ

実際に、ジョイントアルファを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

ジョイントアルファのポジティブな評判で多かったのは「しっかり分配金がもらえた」という口コミです。

Amazonギフト券プレゼント中のジョイントアルファ、天王寺のマンションではしっかり分配金もらえて、無事に運用終了。

これから利回り+6%の案件も控えてます。

(引用:ノマド家調査)

貸付型と不動産投資型クラウドファンディング8月の分配金(税引前)が16万円を超え、今年の最高記録となりました!

Jointoαの5万円が効いてて、今月からはまた10万円前後に戻る予定です。

抽選制が先月は一度も当たりませんでしたが、明日発表のRimpleも募集額の7倍も応募があって望み薄となってます。

(引用:ノマド家調査)

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「倍率が高くて落選した」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ジョイントアルファの熾烈なクリック合戦に敗れました。最終的には募集額比965%の応募があったようで、結果はもちろん落選でした。

再抽選もあるようですが、更に高倍率になるので期待はできません。

(引用:ノマド家調査)

ジョイントアルファを活用するメリット

ジョイントアルファを活用するメリットは以下の4点です。

それでは、順に見ていきましょう。

最低投資金額10万円から投資可能

ジョイントアルファでは、最低投資金額10万円から不動産投資をスタートさせることができます。

一般的に、不動産投資を始めるには自己資金で数百万円〜数千万円、銀行の借入なども含めると1億円以上の資金が必要となります。

一方で、ジョイントアルファでは10万円から不動産投資に携われるので、初心者や自己資金が少ない方でも気軽に不動産投資をスタートできます。

優先劣後方式を採用している

ジョイントアルファでは、優先劣後方式を採用しています。優先劣後方式とは、損失が発生した場合に劣後出資者である穴吹興産株式会社が先に負担し、利益が発生した場合は優先出資者である投資家に優先的に分配される制度です。

この制度が採用されているので、投資家が出資した元本は守られやすくなり、リスクを抑えた資産運用が可能です。

年利3.2%〜5%程度の高い利回り

ジョイントアルファでは、物件の賃料収入や売却想定価格等をきっちりシミュレーションし、優先劣後構造を採用することで、年利3.2%〜5%程度のミドルリターンを実現しています。

もし、東京や大阪でRC造の不動産に投資するとなると、実質利回りで3%切ってしまうことがほとんどなので、それと比較すると高い利回りであることが分かります。

ローリスクを実現しながら、リターンはできるだけ大きく設計している点がジョイントアルファの強みです。

想定通りの利回りで運用できている

ジョイントアルファでは、計画された想定利回りを外すことなく、安定した運用を続けている実績があります。

現在運用を終了しているファンド数は約20ほどですが、全て元本割れすることなく出資金の償還がなされ、想定利回り通りの配当が行われています。

ジョイントアルファを活用するデメリット

出資金が元本割れを起こすリスクがある

投資商品において、元本保証は出資法により禁じられています。 不動産投資特有のリスクとして、天災による被害や不動産価値の低下など、出資金が元本割れを起こすリスクがあります。

不動産投資に限らず、株式投資や投資信託などの金融商品も元本割れのリスクはつきものであり、それらの金融商品と比較すると、様々な物件に分散投資できるジョイントアルファのリスクはかなり限定的です。

当サイトが最もおすすめするソーシャルレンディング事業者について知りたい方は、関連記事「おすすめのソーシャルレンディング14社を徹底比較」もご覧ください。

ファンド数が少ない

ジョイントアルファは2019年にスタートした比較的新しいサービスなので、大手の不動産クラウドファンディングと比べると知名度や利用者数、ファンド数が少ないです。

また、地方の分譲マンションを中心にファンドがセレクトされており、選択肢の幅も限られてきます。

【編集長おすすめ2社】

当サイトが特におすすめする不動産クラウドファンディングはみんなで大家さん・COZUCHIの2社。
他の不動産クラウドファンディングと比較すると、運用実績が豊富で比較的安定したリターンを見込めます。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
みんなで大家さん
15年間元本評価割れなし。想定利回りは6%〜7%、運用期間は3年〜5年程度。1口100万円から出資可能。
【第2位】
COZUCHI
利回り4~13%程度のハイリターンを実現。元本毀損の可能性が低く換金はいつでもOK。1万円からの少額で投資可能。
当サイトが最もおすすめする不動産クラウドファンディングについて知りたい方は、関連記事「おすすめの不動産クラウドファンディング13社を徹底比較」もご覧ください。

ジョイントアルファはどんな人におすすめ?

ジョイントアルファ』のメリット・デメリットを踏まえ、ジョイントアルファの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。

・不動産投資をしたいけど自己資金が少ない
・ローリスクミドルリターン(3.2%〜5%)の投資先を探している
・西日本を中心とした地方分譲マンションに投資したい
・運用期間が短く資金の流動性が高い投資先を探している
・元本の評価割れがしにくい安定した投資商品を探している

ジョイントアルファは、社会情勢や投資トレンドに応じてファンドの傾向(配当利回り/投資回収期間など)が変化するので、最新のファンド内容を知りたい方は公式サイトからファンド一覧をチェックしてみてください。

無料で会員登録する!/

よくある質問

誰でも会員登録できますか。

以下に該当するお客様は、ご利用になれません。
■個人のお客様の場合
・マイナンバーをお持ちでない個人の方
・非居住者の方
・20歳未満の方
・75歳以上の方
■法人のお客様の場合
・法人番号をお持ちでない法人の方
・海外法人の方

投資商品への応募金額が目標金額に満たなかった場合はどうなりますか。

目標金額に満たない場合であっても、各投資商品に設定された最低成立金額を上回る
投資の申し込みがあった場合はファンドが成立し、予定通り運用が開始されます。

投資したファンドから、別のファンドへ投資先の変更を行うことはできますか。

投資先の変更はできませんので、あらかじめご了承ください。

投資申込を解約したいのですが可能ですか。

当社が募集の取扱いを行う匿名組合契約は、クーリングオフ制度の対象となっております。
お客様は、投資申請後、当社が電子メールにて契約成立時書面をお客様のメールアドレス宛にお送りした日を起算日として8日間が経過するまでの間、 書面により当社に通知いただくことで、
当該申込みに係る匿名組合契約の解除を行うことができます。

出資金以外に費用はかかりますか。

・会員登録、投資申請:無料
・運用手数料:投資申請画面に掲載の契約成立前書面にてご確認ください。
・入金時の振込手数料:お客様負担になります。恐れ入りますがご了承ください。

引用:公式サイト

最後に

以上、ジョイントアルファを実際に活用したユーザーの口コミや活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。最後までご覧いただきありがとうございました。

以下の表に、おすすめの不動産クラウドファンディングの特徴や評判をまとめましたので、複数サービスの中から比較検討したい方ぜひチェックしてみてください。

サービス名 想定利回り 評判
CREAL 約3%〜8% 評判を見る
みんなで大家さん  約6%〜7% 評判を見る
利回り不動産 約5.5%〜8% 評判を見る
プロパティプラス 約3%〜10% 評判を見る
TECROWD 約7%~11% 評判を見る
Rimple 約3%〜5% 評判を見る
おすすめソーシャルレンディング
サービス名 想定利回り 評判
バンカーズ 約1.8%〜6% 評判を見る
クラウドクレジット 約5%〜11% 評判を見る
オルタナバンク 約4%〜6% 評判を見る
ファンズ 約1%〜3% 評判を見る
レンデックス 約6.5%〜10% 評判を見る
クラウドバンク 5.8% 評判を見る
AGクラウドファンディング 約1.1%〜5.8% 評判を見る
イークラウド  非公開  評判を見る