辻本
KENスクールは、株式会社シンクスバンクが運営するプログラミングスクールです。この記事では、KENスクールを受講するメリットやデメリット、実際の受講者の評判や口コミについてご紹介します。
KENスクールとは?
受講区分 | 通学制 |
---|---|
運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
場所 | 東京・横浜・名古屋・梅田・札幌・福岡 |
価格 | 入学金30,000円+受講料50,000円〜 |
コース | Webデザインコース プログラミングコース ネットワークコース オフィスコース |
『KENスクール』は通学制のプログラミングスクールで、1人ひとりの受講生に合わせた個別指導が強みです。
スクール創立30年以上のノウハウを活かし、未経験からでもエンジニアやデザイナーとして転職できるレベルまで徹底的に指導してもえらえます。
また、キャリアアドバイザーによる転職サポートも充実しており、履歴書・自己PRの添削や模擬面接はもちろんのこと、受講生の意向に沿った求人を紹介してもらえるので、転職活動自体が初めての方でも安心して受講できます。
・1人ひとりの受講生に合わせた個別指導
・現場に即したカリキュラムで即戦力となるスキルが身につく
・キャリアアドバイザーによる転職サポートが充実している
KENスクールで学習するメリット
KENスクールで学習するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
1人ひとりの受講生に合わせた個別指導
KENスクールでは、1人ひとりの受講生の理解度に合わせた授業を行っています。授業は基本的に1対1で行われるので、分からないことや気になることがあればすぐに質問できます。
授業中に1つでも分からないことがあると、その後の授業に対する理解度はかなり下がってしまいますが、講師の方もプロなので「この部分が分からない・・」という表情を察知すれば、すぐに授業のレベル感を落としたり復習を混ぜながら授業を進めてくれます。
複数の校舎をいつでも利用可能
KENスクールは通学日や時間の規制がなく、毎回「好きな時間帯」に「好きな校舎」で受講することができます。日中は仕事をされている方でも、平日夜間と土日の併用しながら学習を進めることができます。
自分のライフスタイルに合わせて、効率的に通学できるのは便利ですよね。
転職サポートが充実している
KENスクールでは、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングをしてくれるので、自分にあった仕事を随時紹介してくれます。転職サイトでは扱っていない、KENスクール独自の求人も多数取り扱っています。
提携企業による受講生限定の企業説明会も定期開催しているので、転職の際のミスマッチも事前に防ぐことができます。
また、履歴書・自己PRの添削や模擬面接のサポートもあるので、転職活動自体が初めての方でも安心して受講することができます。
KENスクールで学習するデメリット
KENスクールで学習するデメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
完全な個別指導というわけではない
KENスクールの公式サイトでは「1対1で授業を行う」と記載していますが、「一人ひとりの理解度に合わせて、個別最適化された授業を行う」が正しい表現かと思います。
やはり、一人ひとり講師を割り当てるのは現実的ではないのでしょう。授業の詳細について知りたい方は、無料カウンセリングの際に質問されることをオススメします。
通学制のみでオンラインで受講できない
KENスクールでは、今のところオンライン講座はなく全て通学制です。東京・横浜・名古屋・梅田・札幌・福岡以外のエリア在住の方は受講が難しいです。
一方で、最近では新型コロナウイルスの影響で、多くのプログラミングスクールがオンライン講座に移行しているので、もしかすると今後KENスクールでもオンライン講座が誕生するかもしれません。
KENスクールの評判・口コミ
実際に、KENスクールを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
元々C言語で開発をしていたのですが、Javaに興味を持ち、独学よりも短期間で的確なスキルを習得したいと考え、無料体験を受けてここで学びたいと思ったKENスクールに入学しました。
私は、「このままではいけない」という将来への不安が学習を始めたキッカケです。プログラムがやりたいと決めていた訳ではないのですが、カウンセラーが親身になってアドバイスをしてくださり、私が本当にやりたい事を見つけ出してくださいました。
組込み講座の中では、スマフォとか、ミューテックスの概念とかを教えてくれるし、デバッグのしかたも教えてくれるから、実践で役に立ちました。カーネルをいじったりもするので、色々な経験が出来ました。受講中はとても楽しかったです。先生ともよくおしゃべりをしました。また難しくて理解できなくても何回も熱心に説明してもらいました。本当に感謝しています。
自分のことだけに時間を費やせるのは20代だけだと思いKENスクールで勉強を始め、その結果色々な知識を付ける事が出来ました。今の会社で、勉強したことがとても活かせています。上司にも「やりたいだけでは仕事は任せられない、やれると思うから任せるのだ」と言われた時はとても嬉しかったです。
コーディングの多さには驚きましたが、そこはすごく魅力だと感じました。やはり実際にプログラムは書いて覚えていくものですからね。自分がエンジニアっていうのもありましたが、KENスクールの受講スタイルはエンジニアに必要な要素が学べる形式だと思います。
ご覧の通り、KENスクールを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、KENスクールの受講をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
KENスクールはどんな人におすすめ?
KENスクールの受講をオススメできる方の特徴は以下の通りです。
・未経験からエンジニア・デザイナーとして転職したい方
・転職活動自体が初めてで、しっかりとした転職サポートを受けたい方
・過去に独学に失敗していて、理解度に応じた授業を受けたい方
逆に、KENスクールの受講をオススメできない方の特徴は以下の通りです。
・地方在住の方(新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、札幌以外の方)
・仲間や友達と切磋琢磨しながら学びたい方(1対1の個別指導)
・自宅で自学自習できる方
他の大手スクールとの比較
この章では、受講生の満足度が高い大手プログラミングスクール2社とKENスクールを比較した際の特徴についてご紹介します。
プログラミングスクールは各社独自の強みがあるので、無料の説明会や体験レッスンに参加して、自分の条件にマッチしたスクールを選ぶようにしましょう。
それでは、順に見ていきましょう。
テックキャンプ:転職成功率99%
おすすめ度 | |
---|---|
受講区分 | 通学制・オンライン |
運営会社 | 株式会社div |
場所 | 東京(渋谷)・大阪(難波)・名古屋(栄)・福岡 |
価格 | 短期集中スタイル(648,000円)・夜間/休日スタイル(848,000円) |
期間 | 10週間・半年間 |
『テックキャンプ(エンジニア転職)』は、プログラミング未経験からエンジニアとして転職したい方におすすめのスクールです。
2021年2月時点で、テックキャンプの受講終了後に、転職支援を利用したユーザーの転職成功率は99%と高い実績を残しています。エンジニア転職に成功しなかった場合、受講料を全額返金する制度を採用しているので、講師のサポートがかなり手厚いです。
辻本
・「短期集中 or 週末集中」「オンライン or 通学」など受講スタイルが選べる
・転職に成功しなかった場合は受講料を全額返金
・成功率99.0%・転職成功者2,000名以上
・年齢制限がなく30代の受講者も多い
TechAcademy Pro:オンラインスクール実績No1
おすすめ度 | |
---|---|
受講区分 | オンライン完結 |
運営会社 | キラメックス株式会社 |
価格 | 298,000円(12,417円/月の分割払い可能) |
期間 | 12週間 |
『TechAcademy Pro』は、12週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指すコースです。受講終了後に転職が決まらなかった場合、受講料を全額返金する返金保証付きです。
TechAcademyはオンライン完結型である点が最大の特徴で、週2回のマンツーマンメンタリング、毎日15時〜23時のチャットサポートがによりオンラインでも挫折しづらい学習環境が整っています。
辻本
・オンライン完結型スクールとしては実績No1
・講師にいつでも質問可能
・万が一内定が出ない場合受講料全額返金
・キャリアカウンセラーによるサポートが手厚い
最後に
以上、KENスクールの評判や受講するメリット・デメリットについてご紹介しました。以下の表に、主要なプログラミングスクールの特徴や評判をまとめてみましたので、スクール選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 受講区分 |
---|---|---|
テックキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
tech boost | 評判を見る | 通学・オンライン |
ポテパンキャンプ | 評判を見る | 通学・オンライン |
DIVE INTO CODE | 評判を見る | 通学・オンライン |
KENスクール | 評判を見る | 通学 |
CodeCamp | 評判を見る | オンライン |
TechAcademy | 評判を見る | オンライン |
DMM WEBCAMP | 評判を見る | オンライン |
侍エンジニア塾 | 評判を見る | オンライン |
Udemy | 評判を見る | 動画 |
SkillHacks | 評判を見る | 動画 |
この記事を読まれた方は、以下の記事もおすすめです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!