KENスクールの受講を検討する際、実際の受講生の評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「どんなカリキュラム内容なの?講師のサポート内容は?」
「複数の校舎をいつでも利用できるって本当?」
「転職・独立サポートは行っている?卒業生の進路先は?」
スクール選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
この記事では、実際にKENスクールを受講したユーザーの口コミや評判をもとに、KENスクールを受講するメリットやデメリットをご紹介します。
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラム提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。
KENスクールのコースやカリキュラム内容・料金

運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
---|---|
校舎一覧 | 新宿本校/池袋校/横浜校/名古屋校/梅田校/札幌校/福岡校 |
料金・期間 | コースにより異なる |
コース | Webデザインコース / プログラミングコース / ネットワークコース / オフィスコース |
『KENスクール』は通学制のパソコンスクールで、1人ひとりの受講生に合わせた個別指導を強みとしています。
スクール創立30年以上のノウハウを活かし、未経験からでもエンジニアやデザイナーとして転職できるレベルまで徹底的に指導してもえらえます。
キャリアアドバイザーによる転職サポートも充実しており、履歴書・自己PRの添削や模擬面接はもちろんのこと、受講生の意向に沿った求人を紹介してもらえるので、転職活動自体が初めての方でも安心して受講できます。
・未経験でも安心の個別指導
・現場に即したカリキュラムで即戦力となるスキルが身につく
・キャリアアドバイザーによる転職サポートが充実している
・フリータイム制・複数の校舎を利用可能
KENスクールの評判・口コミ

実際に、KENスクールを受講しているユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
KENスクールのポジティブな評判で多かったのは「無料体験を受けてここで学びたいと思った」「講師が親身になってアドバイスしてくれた」という口コミです。
元々C言語で開発をしていたのですが、Javaに興味を持ち、独学よりも短期間で的確なスキルを習得したいと考え、無料体験を受けてここで学びたいと思ったKENスクールに入学しました。(20代・男性)
(引用:ノマド家調査)
私は、「このままではいけない」という将来への不安が学習を始めたキッカケです。プログラムがやりたいと決めていた訳ではないのですが、カウンセラーが親身になってアドバイスをしてくださり、私が本当にやりたい事を見つけ出してくださいました。(30代・男性)
(引用:ノマド家調査)
組込み講座の中では、デバッグのしかたも教えてくれるから、実践で役に立ちました。
カーネルをいじったりもするので、色々な経験が出来ました。受講中はとても楽しかったです。先生ともよくおしゃべりをしました。また難しくて理解できなくても何回も熱心に説明してもらいました。本当に感謝しています。(30代・男性)
(引用:ノマド家調査)
コードを書く量の多さに驚きました。やはり実際にプログラムは書いて覚えていくものですからね。
自分がエンジニアっていうのもありましたが、KENスクールの受講スタイルはエンジニアに必要な要素が学べる形式だと思います。(30代・男性)
(引用:ノマド家調査)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「講師に当たり外れがある」といったネガティブな口コミも見受けられました。
質問をしてもちぐはぐな回答しかもらえません。自分で考えて調べてというのがほとんどです。テキストは簡単な内容しか載っていません。市販のベストセラー本の方がわかりやすかったです。講師がハズレだったら、自分で勉強したほうがよいです。
WEBサイト作成が最終目標になっている講座でしたが、JAVAを学ぶコースでは、WEBページ作成についてはほとんど内容がないです。ブラウザのページソースの見方を教わる程度でした。初心者は自分で勉強するしかありません。
(引用:ノマド家調査)
ご覧の通り、KENスクールを受講しているユーザーの満足度には個人差があります。
また、Googleで「KENスクール」と検索すると、「KENスクール 評判 悪い」といった関連ワードが1番目に表示されるので、サービス内容に不満を感じている方は一定数いるようです。少しでも気になる点があれば、初回面談の際に担当者に確認しておきましょう。
KENスクールを受講するメリット

KENスクールを受講するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
1人ひとりの受講生に合わせた個別指導
KENスクールでは、1人ひとりの受講生の理解度に合わせた授業を行っています。授業は基本的に1対1で行われるので、分からないことや気になることがあればすぐに質問できます。
授業中に1つでも分からないことがあると、その後の授業に対する理解度はかなり下がってしまいますが、講師の方もプロなので「この部分が分からない・・」という表情を察知すれば、すぐに授業のレベル感を落としたり復習を混ぜながら授業を進めてくれます。
複数の校舎をいつでも利用可能
KENスクールは通学日や時間の規制がなく、毎回「好きな時間帯」に「好きな校舎」で受講できます。日中は仕事をされている方でも、平日夜間と土日の併用しながら学習を進めることができます。
辻本
転職サポートが充実している
KENスクールでは、専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングをしてくれるので、自分にあった仕事を随時紹介してくれます。転職サイトでは扱っていない、KENスクール独自の求人も多数取り扱っています。
提携企業による受講生限定の企業説明会も定期開催しているので、転職の際のミスマッチも事前に防ぐことができます。
辻本

KENスクールを受講するデメリット

完全な個別指導というわけではない
KENスクールの公式サイトでは「1対1で授業を行う」と記載していますが、「一人ひとりの理解度に合わせて、個別最適化された授業を行う」が正しい表現かと思います。
やはり、一人ひとり講師を割り当てるのは現実的ではないのでしょう。授業の詳細について知りたい方は、無料カウンセリングの際に質問されることをオススメします。
通学制のみでオンラインで受講できない
KENスクールでは、今のところオンライン講座はなく全て通学制です。東京・横浜・名古屋・梅田・札幌・福岡以外のエリア在住の方は受講が難しいです。
もし、オンライン完結型のプログラミング・Webデザインスクールをお探しの方は、オンラインスクールとして最も人気・実績がある『DMM WEBCAMP』がおすすめです。

KENスクールはどんな人におすすめ?

KENスクールの受講をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・未経験からエンジニア・デザイナーとして転職したい方
・転職活動自体が初めてで、しっかりとした転職サポートを受けたい方
・過去に独学に失敗していて、理解度に応じた授業を受けたい方
逆に、受講をおすすめできない方の特徴は以下の通りです。
・地方在住の方(新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、梅田、札幌以外の方)
・仲間や友達と切磋琢磨しながら学びたい方(1対1の個別指導)
・自宅で自学自習できる方
【厳選】当サイトおすすめプログラミングスクール

KENスクール含め、プログラミングスクールは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。
以下の表に、当サイトがおすすめするスクールの料金や受講期間を掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。
また、各スクール無料説明会やカウンセリング、体験レッスンを実施しているので、ぜひ講師の雰囲気やカリキュラム内容を比較検討してみてください。
スクール名 | 料金 (受講期間) |
スクールの特徴 |
【第1位】 DMM WEBCAMP |
169,800円~ (4〜14週間) |
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)。評判はこちら |
【第2位】 ランテック ![]() |
437,800円〜 (3〜6ヶ月) |
転職に有利な完全オリジナルのポートフォリオ制作に注力。評判はこちら |
ディープロ |
797,800円 (4ヶ月) |
実務経験1〜3年必要な優良企業への内定者多数。評判はこちら |
インターネットアカデミー |
209,000円〜 (1~4ヶ月) |
Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム。評判はこちら |
侍エンジニア | 165,000円〜 (4〜24週間) |
現役エンジニアによるマンツーマン指導。評判はこちら |
0円スクール |
無料 (3ヶ月) |
入学金・受講料・教材費が一切かからず完全無料。評判はこちら |