フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
この記事では、実際にLancers Agent(ランサーズエージェント)を利用したユーザーの口コミや評判をもとに、ランサーズエージェントを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
ランサーズエージェントのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | ランサーズエージェンシー株式会社 |
---|---|
対応職種 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / マーケターなど |
対応エリア | 東京/神奈川/千葉/埼玉 |
支払いサイト | 10日、20日、30日 |
手数料 | 8~12% |
『ランサーズエージェント』を運営するランサーズエージェンシー株式会社は、国内最大級のクラウドソーシングサービスであるランサーズ(東証グロース:4484)のグループ会社です。
ランサーズDBと連携することで多種多様な案件を取り扱っており、エンジニア向けの開発案件だけでなく、Webデザイナー、PM/ディレクター、マーケターなど様々な職種の求人を取り扱っています。
全案件元請け企業との直接契約なので、中間コストが発生せず高単価な案件を揃えています。
週5日常駐でがっつり稼げる案件はもちろんのこと、週3〜4日の稼働でOK、リモートワークOKな案件も豊富に扱っています。
・100%エンド・元請け案件なので高単価
・手数料を完全公開しておりオープンな契約が可能
・リモート・時短勤務OKな案件を多数保有
・登録から案件参画後までコンサルタントが全面サポート
\簡単60秒無料登録/
ランサーズエージェントを活用するメリット

ランサーズエージェントを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
ランサーズDBと連携した豊富な案件数
ランサーズエージェントは、国内最大級の受発注プラットフォームを運営しているランサーズのデータベースと連携しており、35万件を超える非公開案件を扱っています。大手企業からスタートアップまで、幅広い業種・業界のIT・Web系案件を取り扱っています。
職種は、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、アプリエンジニア、インフラエンジニア、PM・PMO、Webデザイナー、Webディレクター、コンサルタントなど、主にWeb系フリーランス向けの案件を取り扱っています。
案件検索は「スキル」「エリア」「募集状況」「稼働日数」「日給」「職種」「フリーワード」の7つのカテゴリーから細分化して検索できます。
取り扱っている案件はすべてエンド直案件
ランサーズエージェントで取り扱っている案件は、100%エンド直請け案件なので、無駄な中抜き手数料が取られず高単価な案件が揃っています。
週2〜3日稼働の案件やリモートワークできる案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ランサーズエージェントはエンド直の案件がメインなので高単価案件が多いです。
手数料が一律8~12%と良心的
ランサーズエージェントでは、一律8~12%と良心的な手数料率に設定されています。
一般的に、SESの手数料の相場は25~30%といわれているので、かなり低い料率であることが分かります。
また、他の他のフリーランス専門エージェントでは、手数料を公開していないケースがほとんどなので、オープンで透明性の高い契約がランサーズエージェントの強みです。
ランサーズエージェントを活用するデメリット

実務経験が浅い方への案件紹介が難しい
ランサーズエージェントは、リモートワーク可能で高単価な案件が揃っている点が魅力のひとつです。一方で、これらの案件を発注してもらうためには、高い技術力と実務経験が必要です。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、ランサーズエージェントに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難航するのでおすすめできません。
なので、実務経験を積むためにまずは『ギークリー』をはじめとしたIT転職エージェントを活用し、会社員として1年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
当サイトが特におすすめするフリーランスエージェントはレバテックフリーランス・ITプロパートナーズの2社。
他のエージェントと比較すると、リモートワーク可能な案件や高単価案件が豊富。実際の利用者の口コミや評判も良好です。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。 |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。 |
ランサーズエージェントの評判・口コミ

実際に、ランサーズエージェントを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
ランサーズエージェントのポジティブな評判で多かったのは「電話面談で有益な情報を得られた」「ランサーズの実績をアピールして内定を獲得できた」という口コミです。
ランサーズエージェントの電話面談で有益な情報を沢山教えてもらいました
・今後のキャリアアップの方向性
・需要のあるジャンル
・将来フリーランスになる場合のおすすめ会社
・エンジニアの方と繋がりを作る方法
・オンラインの活用方法とても熱量の高い方で丁寧に教えて頂いたので感謝してます
(引用元:Twitter)
最近は単発案件でなく、長期案件を探していて下記サービスで繋がれたのでオススメ😌
▫️ランサーズエージェント
▫️クラウドリンクス
▫️SOKUDANフリーになって一定数時間経つと、安定的に働くフェーズに移っていく必要がある。その中で身近にあるチャンスを掴めるかが重要◎
(引用元:Twitter)
ランサーズエージェント経由で、ある大手クライアント様から業務委託として内定を頂く事ができました。今の収入でも生活できますが、今回の仕事で習得できるスキルがあるのが大きいです。また、ランサーズの実績や評価を職務経歴書に記載して担当者にアピールできたのも、内定に繋がったと思います。
(引用元:Twitter)
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「時給がやや低い」といったネガティブな口コミも見受けられました。
webマーケター向け案件探しの媒体
①ITプロパートナーズ
→ベンチャー案件が多いイメージ。マーケ案件も自分にあった案件を面談で丁寧に紹介いただけた②ランサーズエージェント
→時給がやや低いかなという印象③Carry me
→プロの紹介というコンセプトなので、案件は取りにくいかな?(引用元:Twitter)
ご覧の通り、ランサーズエージェントを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、ランサーズエージェントの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
ランサーズエージェントはどんな人におすすめ?

『ランサーズエージェント』のメリット・デメリットを踏まえ、ランサーズエージェントの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。
・エンド直&元請直の案件に参画したい方
・手数料率がオープンな案件に参画したい
・リモートOK、週3日から参画できるなど柔軟な働き方をしたい方
・実務経験が1〜3年以上あるWeb系フリーランス
上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
登録から業務開始までの流れ

この章では、ランサーズエージェントに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。
会員登録
ランサーズエージェントを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
エージェントと面談
エージェントとの面談は、電話またはランサーズエージェントのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
案件紹介・企業と面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、ランサーズエージェントの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
契約の締結・業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、ランサーズエージェント担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
案件参画中も、ランサーズエージェント担当者による定期的なフォローがあり、仕事内容や職場について気になる点はいつでも相談できます。
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

ランサーズエージェントを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
おすすめフリーランスエージェント
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。評判はこちら |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら |
【第3位】 Midworks ![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上。評判はこちら |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有。評判はこちら |
HiPro Tech | dodaで有名なパーソルキャリアが運営するフリーランスエージェント。 人材紹介に関するノウハウは業界随一。評判はこちら |
FLEXY | 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら |