レバテックフリーランスの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。
「エンド直請けの高単価案件が多いのは本当?」
「リモートワークOK、週2日〜3日から参画できる柔軟な案件はある?」
「実務経験が浅くても案件を紹介してもらえる?」
フリーランスエージェント選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。
そこでこの記事では、実際にレバテックフリーランスを利用したユーザーの口コミや評判をもとに、レバテックフリーランス
を活用するメリットやデメリットをご紹介します。
レバテックフリーランスのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
対応職種(案件数) | アプリケーションエンジニア(1,716件) フロントエンドエンジニア(1,310件) インフラエンジニア(6,224件) サーバーエンジニア(2,793件) データベースエンジニア(1,181件) セキュリティエンジニア(313件) ネットワークエンジニア(1,463件) ITコンサルタント(308件) データサイエンティスト(345件) テストエンジニア(797件) テクニカルサポート(248件) |
平均単価 | Java:70万円/月 C#:65万円/月 PHP:72万円/月 Ruby:80万円/月 AWS:76万円/月 Linux:67万円/月 |
最高単価 | 160万円/月 |
サポート内容 | 税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア |
案件数 | 約15,000件 |
支払いサイト | 15日(月末締め翌月15日支払い) |
手数料 | 非公開 |
『レバテックフリーランス』を運営するレバテック株式会社は、レバレジーズ株式会社からの分社化により2017年に設立されました。
親会社となるレバレジーズ株式会社は2005年の創業で、システムエンジニアリング事業や人材関連事業を展開し、IT分野に特化した事業を行っています。
レバテックフリーランスは東京では頭一つ抜けた存在であるエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点が増え案件数も増加しています。フリーランス向けのエージェントとしては、間違いなく知名度も実績も業界No1です。
レバテックフリーランスを活用しているエンジニアの平均年収は800万円超えており、月収100万円以上稼ぐエンジニアもたくさん在籍しています。
・14万人が登録する国内最大級のフリーランス専門エージェント
・エンド直請けの高単価案件・非公開案件を多数保有
・平日夜、土日稼働の案件が急増中
・ユーザーの平均年収862万円
・報酬の支払いが業界最速
・満足度92.6%の徹底サポート
レバテックフリーランスの評判・口コミまとめ

それではレバテックフリーランスの評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
良い評判・口コミ
レバテックフリーランスのポジティブな評判で多かったのは「レバテックは単価が高い」「担当者のヒアリングや提案が丁寧」という口コミです。
レバテックから商談引き合いのお話を頂きました。
登録してから凄く早くて驚きました。
やっぱりレバテックは単価が高いのが魅力だと思ってます😊
でも、欲を言えばリモートがいいなぁ(この時期だし)(引用元:Twitter)
友人がブラックITでエンジニアしてました。
「まじ人生辛い…」と相談を受けました。すぐレバテックフリーランスに登録、職務経歴書を入力、面談の予約まで済ませました。
3ヶ月後、ブラック脱出してフリーになってた。月収は2倍以上。これくらい簡単な話、やるだけです。
(引用元:Twitter)
レバテック覗いてみたら今やってる仕事内容と似た案件なのに年収倍になるのばっかりでフリーランスになりたくなってしまう(‘ω’)
これでリモートOKの案件あれば最高じゃん。(引用元:Twitter)
レバテックフリーランスを利用して、案件オファーを頂き、契約を決めました。
計画通り、来年2021からフリーランス開始ができそうです。無理せずソフトランディングでスタート予定。
その先の自分のビジネスを忘れずに行きます。
そんな今日は、私の誕生日でした!(引用元:Twitter)
レバテックフリーランスの営業さん、「このレベルだとこの内容でこの単価の案件取れます!」っていう情報常日頃から共有してくれてめっちゃ好き
(引用元:Twitter)
レバテックフリーランスさんが自社に登録して働いてるフリーランスの平均年収額を広告で出してて、「いやーそんないかないでしょ」と思ってたけど、実際にフリーランスになってみると本当だとわかる。
ただし1年通して週5で働いた場合。(引用元:Twitter)
レバテックさん人気ですね。私も一応話を聞いてきたのですが確かに知識はかなり豊富な方かなと思いました。ヒアリングが細かい。あとシステマチックに効率的にやってる雰囲気がいいかなと。単価もいいしね。
(引用元:Twitter)
SNS上ではいい評判だけでなく、悪い評判もちらほら見受けられたのでそちらも見ていきます。
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「未経験だと案件を紹介してもらえない」「週5常駐案件の紹介のみ」といったネガティブな口コミも見受けられました。
レバテックフリーランスに未経験で登録後、すぐさま紹介できる仕事はありませんというメールが届きました。
分かってはいたことですが、30代未経験のWEBエンジニア転職はそう簡単にはいかないようです
(引用元:Twitter)
先日フリーランスエージェント大手のレバテックフリーランスの面談に行きました。
結論「週5案件を探すなら有り」です。
大手なので案件数はさすがの多さで地方や都内問わず多いです。 週5案件のみをご紹介しています。と言われたのでそれ以外で探している方は他のエージェントが良さそうですね(引用元:Twitter)
レバテックフリーランスのトップページに言語と経年年数でフリーランスの収入見込みが表示できるようになってますね
たとえば、Javaで1年未満だと40万フリーランスを夢見ている駆け出しの皆さん、これが現実です。そもそも1年未満でフリーランスになる人も少ないだろうけど
(引用元:Twitter)
ご覧の通り、レバテックフリーランスの満足度には個人差があるので、気になる点は必ず担当者に質問・相談しておきましょう。
レバテックフリーランスを活用するメリット

レバテックフリーランスを活用するメリットは以下の5点です。
それでは、順に見ていきましょう。
エンド直請けの高単価案件が豊富
レバテックフリーランスは、エンド直請け案件をメインに取り扱っています。エンド直請けとは、間に仲介業者を挟まず、参画先の企業と直接取引することです。
エンド直請けは余計なマージンが取られず、その分参画しているフリーランスに還元されるので、高単価になりやすいです。
レバテックフリーランス登録者の平均年収は862万円なので、この数値からも高単価案件が多いことがわかります。
サポートが充実している
エンジニアの要望をヒアリングしてくれるテクニカルカウンセラーは、IT・Web業界の最新動向や、技術・専門知識に精通しており、希望者の条件にマッチした案件を紹介してくれます。
エンジニアの気持ちを理解できるスタッフが多く、技術的な話の食い違いでミスマッチが起こるという心配がありません。
また、カウンセラーとメールや電話、ランチの場が設けられており、いつでも相談できる環境が整っています。契約更新や条件面など、悩ましい部分の相談もしやすいです。
報酬の支払いが早い
レバテックフリーランスでの報酬の支払いは、月末締め翌月15日払いです。
業界では最短クラスの支払いスピードです。それ以外を希望する場合は、担当者に相談する必要があります。
ブランク期間を空けないよう調整してくれる
レバテックフリーランスでは、契約期間満了前月の中旬に、現場継続か終了かの意思確認があります。
終了の場合は、即座に次の案件の提案をしてくれるので、ブランク期間を空けずに次の新しい案件に参画できます。
Twitter上の口コミを見ていても、レバテックフリーランスに登録しているフリーランスは、ブランク期間を空けずに働き続けている方が多い印象です。
福利厚生サービス「レバテックケア」を利用できる
レバテックフリーランスでは、レバテックケアという福利厚生パッケージを提供しており、税務関連のサポートやヘルスケア、娯楽・リフレッシュなど様々な福利厚生サポートを利用できます。
以下の福利厚生サポートの一部をご紹介します。
・税理士紹介(無料紹介+特別価格)
・クラウド会計ソフト(一定期間無料で利用可能)
・確定申告セミナー(優先案内)
・ライフ&マネープラン相談(何度でも無料相談可能)
・人間ドック(最大30%OFF)
・がん検診(5,000円OFF)
・脳ドック(割引価格19,800円で利用可能)
・スポーツジム利用(都度利用1回745円)
・国内・海外旅行(航空券・宿泊最大5,000円OFFなど)
・各種レジャー施設(期間限定で無料)
・グルメ優待(食事最大55%OFF)
・レンタカー(最大55%OFF)
レバテックフリーランスを活用するデメリット

レバテックフリーランスを活用するデメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
案件数は業界最多ではない
レバテックフリーランスを運営するレバテック株式会社は、2017年設立で比較的新しいフリーランスエージェントです。
平成元年創業の『Pe-BANK』では、保有案件が常時50,000件以上あり、北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有しており、レバテックの2倍以上の案件を保有しています。
一方で、案件の質やカウンセラーのサポート体制には定評があり、案件数ではなく質とサービスでカバーしているという印象があります。
実務経験が浅いと案件を紹介してもらえない
レバテックフリーランスは高単価案件が魅力のひとつです。一方で、高単価案件を発注してもらうためには、ある程度のスキルと実務経験が求められます。
某レバテックの案件紹介見てるけど、参画条件がほぼ3年以上か5年になってる。。これは駆け出しエンジニアは相当厳しい時代になった。駆け出せない
(引用元:Twitter)
エンジニアとしての実務経験が3年未満の方は、レバテックに登録はできても案件を紹介してもらうことは難しいです。実務未経験でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。
なので、実務経験や実績を積むために、まずは『ギークリー』などのIT転職エージェントを活用し、会社員として3年以上の実務経験を積んでから独立することをおすすめします。
リモートワーク可能な案件の割合が低い
レバテックフリーランスが取り扱っている案件は、常駐案件がメインであり、週5日常駐でがっつり稼ぎたいフリーランスにおすすめです。
一方で、在宅・リモートワーク可能な案件の割合が少ない傾向にあります。
もし、週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件をお探しの方は、取り扱っている案件の7割がリモート案件である『ITプロパートナーズ』の活用をおすすめします。
スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。
レバテックフリーランスはどんな人におすすめ?

レバテックフリーランスは、案件を獲得したいフリーランスエンジニアの中でも、以下に該当する方におすすめです。
・エンジニアとして1年以上の実務経験がある
・100万円/月を超える常駐案件を探している
・リモートワーク可能な案件を探している
・丁寧なキャリア面談を受けたい
・入念な選考対策を行いたい
・案件参画後もサポートを受けたい
『レバテックフリーランス』は、上流工程に携われる案件も豊富なので、将来的にディレクターやPM、ITコンサルタントにキャリアチェンジしたいフリーランスエンジニアにもおすすめです。
登録から業務開始までの流れ

この章では、レバテックフリーランスに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。
会員登録
レバテックフリーランスを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
エージェントと面談
エージェントとの面談は、電話またはレバテックのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
案件紹介・企業と面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、レバテックフリーランスの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
契約の締結・業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、レバテックフリーランス担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
案件参画中も、レバテックフリーランス担当者による定期的なフォローがあり、仕事内容や職場について気になる点はいつでも相談できます。
【厳選】当サイトおすすめフリーランスエージェント

レバテックフリーランスを活用することで、営業経験がない方でもブランク期間を空けず安定した働き方を実現できます。
また、フリーランスエージェントは各社独自の案件を保有しており、複数のエージェントに登録しておくことで、参画する案件の選択肢を広げることができます。
以下の表に、高単価でかつリモートワーク可能な案件が豊富なフリーランス専門エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
おすすめフリーランスエージェント
エージェント名 | エージェントの特徴 |
---|---|
【第1位】 レバテックフリーランス ![]() |
利用者数・知名度とも業界No1のフリーランス専門エージェント。 週3〜5日常駐でがっつり稼げる案件が豊富で、利用者の平均年収は862万円と業界最高水準。 |
【第2位】 ITプロパートナーズ ![]() |
週2〜3日の参画でOK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。 スタートアップやベンチャー企業のトレンド技術を取り入れた案件も豊富。評判はこちら |
Midworks![]() |
給与保障や必要経費(勉強代や交通費)の支援など、正社員並みの福利厚生が魅力のフリーランス専門エージェント。評判はこちら |
テクフリ |
3人に1人が収入120%UPを実現。中間マージン10%案件あり。評判はこちら |
ギークスジョブ![]() |
エンド直請けの高単価案件が豊富。稼働しているエンジニアの85%が年収840万円以上。評判はこちら |
Pe-BANK![]() |
保有案件数は常時50,000件以上。北は北海道から南は鹿児島まで28都道府県の案件を保有。評判はこちら |
HiPro Tech | dodaで有名なパーソルキャリアが運営するフリーランスエージェント。 人材紹介に関するノウハウは業界随一。評判はこちら |
FLEXY | 週2日〜稼働できる案件の割合が約70%。リモート案件の割合は90%以上。IT/Webトレンドが学べる勉強会を定期開催。評判はこちら |