この記事をご覧の方は、待遇がよく比較的柔軟に働くことができるWebマーケターとしてキャリアチェンジされたい方が多いと思います。
私はフリーランスのWebマーケターとして働いていますが、Webマーケティングのスキルを持った人材が市場にいないので、スキルと少しの実務経験さえあれば最も転職・独立しやすい職業だと感じています。
この記事では、未経験からWebマーケターとして転職する方法やフリーランとして独立する方法についてご紹介します。
求人需要が高いWebマーケティングの職種
Webマーケターは、その名の通りWebを活用したマーケティング戦略を考え、実行するのが主な仕事です。
上図の通り、一口にWebマーケターといっても、Googleの検索エンジンに狙ったキーワードで上位表示させるSEOマーケター、リスティング広告やSNS広告を運用する広告プランナー、Facebook・Twitter・InstagramなどのSNSアカウントを運用するSNSマーケターなど様々な職種が存在します。
一方で、職種は違ど求められるスキルは共通していて、顧客が商品やサービスを知り、最終的に購買するまでを設計する企画力、企画に沿って制作チームやマーケティングチームを動かすマネジメント力、WebサイトやSNSなどのアクセス状況を収集し解析するデータ分析力は共通して求められます。
それでは、順に見ていきましょう。
SEOマーケター
SEOマーケターの主な仕事内容は、Googleの検索結果でクライアントのWebサイトを上位表示させることです。
Googleの検索結果で上位表示させるためには、Google独自の検索アルゴリズムに沿ってSEO対策を進める必要があり、キーワード選定やライティングスキル、ライターをマネジメントするスキルが求められます。
まずはWebライターとしてキャリアを積んだのち、WebディレクターやSEOコンサルタントとしてキャリアアップする方が多いです。
また、クライアントワークを続けていると、SEOに関する知識がかなり身につくので、自身でメディアを立ち上げてアフィリエイトを始める方も多いです。
広告プランナー
広告プランナーの主な仕事内容は、リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告(Twitter広告、Facebook広告、LINE広告)などの運用型広告を、予算やキーワード、広告クリエイティブを設定し、修正を加えながら運用することです。
各広告媒体の特性を理解して、扱う商材に合わせて広告媒体を使い分けるのはもちろんのこと、インプレッション数やクリック数などの効果測定もリアルタイムで行う必要があるので、タグの設定やGoogleアナリティクスなどの分析ツールを扱える必要があります。
クラウドソーシングやWebマーケター専門エージェントの案件をのぞいてみると、圧倒的にリスティング広告の運用案件が多く、週1〜参画できる案件が豊富にありました。
SNSマーケター
SNSマーケターの主な仕事内容は、Facebook・Twitter・InstagramなどのSNSアカウントを運用をしながらフォロワーを増やしつつ、時にはSNS広告の出稿を任されるケースもあります。
インフルエンサーなど個人のSNSで多くのフォロワーを獲得している方が、クライアントワークとして企業のSNSアカウントの運用を任されるケースが多く、まずは個人のSNSを伸ばして実績とノウハウを積む必要があります。
最近では、TiktokやYouTubeなどの動画メディアを運用する企業が増えてきているので、動画のクリエイティブを制作するディレクションスキルを身につけておくと、SNSマーケターとしての市場価値を高めることができます。
未経験からWebマーケターとして転職する方法
未経験からWebマーケターとして転職を目指している方は、まずは「本や動画で独学したのち、転職サポート付きのマーケティングスクールで実務を学びながら転職活動を行う」ことをおすすめします。
それでは、順に見ていきましょう。
独学におすすめの動画サービス
Udemyは、誰でも講師になりコースを作ることができるC2C(Consumer to Consumer)の学習プラットフォームで、世界中で約4万人以上の講師が10万以上のコースを提供しています。
動画は1本あたり数時間〜数十時間と講座によって異なっており、価格は1,200円〜24,000円で購入することができます。講座は月額制ではなく、買いきりで1度購入した講座は何度も見返すことができます。
『Udemy(Webマーケティング)』には、実績豊富な講師による講座がたくさんあるので、自分に合った学習コースを選べます。
辻本
・手軽な価格でWebマーケティングを学べる
・講座は月額制ではなく買いきり
・講座は購入者からの評価やコメントがつけられている
・購入した講座に30日間の返金保証がついている
独学におすすめの本
この章では、Webマーケティング全体についてわかりやすく解説している書籍を厳選して2冊ご紹介します。Webマーケティング初学者の方におすすめです。
マンガでわかるWebマーケティング 改訂版
本書は、漫画と解説がセットになったWebマーケティングの入門書で、Webマーケティングの本質を楽しみながら学ぶことができます。
近年のWebマーケティングのトレンドも押さえているので、現場で活かせる実用的なノウハウも学ぶことができます。
マーケティング初学者の方はもちろんのこと、企業のマーケティング担当者にもおすすめの1冊です。
・漫画と解説がセットなので楽しみながら読める
・最新のWebマーケティングのトレンドを押さえている
・専門用語もしっかり解説
・著者の実体験や実践的なノウハウが満載
沈黙のWebマーケティング
本書は、Webマーケターでは知らない人はいない「ボーン・片桐」が登場する、漫画と解説がセットになったWebマーケティングの入門書です。
『沈黙のWebライティング』など、大人気を博した書籍シリーズです。SEOのアルゴリズムをはじめ、Googleウェブマスターツールの活用術、TwitterをはじめとしたSNSの運用方法、コンテンツマーケティングの極意など、Webマーケターが必ず押さえておくべき事柄をわかりやすく解説しています。
「ボーン・片桐」が登場するストーリーを読み、解説記事を通じて理解を深めることで、Webマーケティングの基礎と本質を身につけることができます。
転職サポート付きスクールで学習する
DMM MARKETING CAMPがおすすめ
オススメ度 | |
授業料 | 入会金3万円・2.4万円/月(24回払い) |
期間 | 3ヶ月 |
場所 | オンライン完結 |
サポート体制 | 転職サポート付き |
『DMM MARKETING WEBCAMP』は、実務を想定したカリキュラムを現役のマーケターが講師として指導してくれます。
受講開始から2ヶ月間、基礎から応用まで集中的に学び、3ヶ月目には広告代理店で働く現役のマーケターとグループワークを行い、卒業後には即戦力として活躍できるスキルが身につきます。
出典:https://makecam.web-camp.io/
動画コンテンツを活用したオンライン授業と、実践的なワークを主体とするオンライン授業を組み合わせたハイブリッド学習を取り入れていて、より短期間で実務で使えるスキル習得が可能となっています。
同じくDMMが運営するプログラミングスクール『DMM WEBCAMP』では、既に多数の転職支援実績があり、98%の転職成功率を実現しています。DMMのスクールは転職支援がかなり充実しているので、未経験からWebマーケターとして転職したい方におすすめです。
・未経験からマーケターとして転職したい方
・広告運用業務を学びたい方
・オンラインで学びたい方
・IT業界未経験の方
Webマーケターとして独立する3つのステップ
実務経験を1年以上積んでから副業を始める
Webマーケターとして独立したいと考えている方は、まずはクラウドソーシングで副業を始めることをおすすめします。
Webマーケティングの副業は、土日稼働可、リモート可、週1〜OKなど柔軟な働き方ができる案件が多いので、まずは副業をしながらフリーランスとしての経験を積みつつ実績を作ることをおすすめします。
大手のクラウドソーシングサービスである、『クラウドワークス』や『ランサーズ』でWebマーケター向けの案件を検索すると以下のような結果になりました。
「Webマーケティング」と検索すると(2021年1月現在)、
・クラウドワークスは2,562件
・ランサーズは4,301件
「SEO」と検索すると(2021年1月現在)、
クラウドワークスが11,236件
ランサーズが43,986件
「リスティング広告」と検索すると(2021年1月現在)、
クラウドワークスが648件
ランサーズが3,859件
「SNS運用」と検索すると(2021年1月現在)、
クラウドワークスが629件
ランサーズが867件
の案件を見つけることができました。
メインで使うクラウドソーシングサービスを比較検討中の方は、以下の記事がおすすめです。
フリーランスエージェントを活用する
フリーランスのWebマーケターにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自分で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを利用することをおすすめします。
次の章で、フリーランスのWebマーケターにおすすめのエージェントを2つご紹介します。
プロの副業
『プロの副業』は株式会社ホールハートが運営している、副業を前提とした仕事紹介エージェントです。
エージェントと聞くと、開発案件ばかりでエンジニア以外のフリーランスにとっては無関係だと思ってしまいがちですが、プロの副業には、Webマーケターやディレクター、コンサルタントなどの職業にマッチした案件がかなり豊富です。
特に、マーケティング、広報・PRの案件が多いです。
『プロの副業』は2019年に始まったサービスであるため、企業もフリーランスも登録者数はまだ少ないですが、「月1日から携われる」「土日だけ働ける」などのコンセプトが受けて、エージェントとして会社員やフリーランスからの人気が急上昇しています。
・マーケティング、広報・PRの案件が豊富
・伸びてるスタートアップのトレンドな案件が豊富
・月1日から携われる、土日だけ働ける案件が豊富
Workship
『Workship』では、マーケター・ディレクター・コンサルタント・人事・広報・財務など、文系職の案件を多数保有しています。
Workshipは2018年に始まったサービスのため、企業もフリーランスも登録者数はまだ少ないですが、「週1日から携われる」「土日だけ働ける」などのコンセプトが受けて、エージェントとして人気が急上昇しています。
「起業して自分の事業が軌道に乗るまで、受託で生計を立てたい」「土日、平日の夜に副業をして貯金とスキルを貯めたい」という方におすすめです。
・文系職の案件が多数
・伸びてるスタートアップのトレンドな案件が豊富
・マーケター・ディテクター案件が豊富
最後に
以上、未経験からWebマーケターとして転職・独立する方法についてご紹介しました。この記事をご覧の方は、以下の記事もオススメです。
「ノマド家」は、湘南に拠点を構えるフリーランス限定のシェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・ライター・動画クリエイターなど、主にWeb系フリーランスが入居しています。
フリーランスと寝食を共にして、切磋琢磨したいという方はぜひお気軽にご連絡ください!