おすすめのWebスクール

【2023年3月】Webマーケティングスクールおすすめ10校を徹底比較

リモートワーク可能で求人が豊富なWebマーケターの仕事は、副業収入を得たいサラリーマンやフリーランスに人気の職業となっています。

最近では、Webマーケティング未経験の方が、Webマーケティングスクールで1ヶ月〜6ヶ月ほど受講したのち、Webマーケターとして広告代理店に就職し、1〜3年ほどの実務経験を積んだのち独立するといったケースが増えてきています。

この記事では、数あるWebマーケティングスクールを徹底的に比較し、おすすめのスクールのみを厳選して10校ご紹介します。

比較検証は以下の5項目について行いました。

費用・入学金の安さ
累計受講者数・レッスン満足度の高さ
転職・独立サポートの充実度(卒業生の進路)
カリキュラム内容(習得可能なスキル)
講師によるサポート内容(マンツーマン・質問回数の上限・講師の経歴)

各社、受講料やカリキュラム内容、転職・独立サポートの詳細を紹介しているので、ぜひ比較検討してみてください。

【編集長おすすめ3校】

2023年3月時点で、当サイトが特におすすめするWebマーケティングスクールはマケキャン・デジプロ・インターネットアカデミーの3校。
他のスクールと比較すると、転職成功率が高く未経験からWebマーケターとして転職したい方におすすめ。実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
マケキャン
擬似面接や職務経歴書の添削など、転職サポートが充実しており、転職成功率は98%。
短期間でWebマーケティングを広く浅く学びつつ、未経験からWebマーケターとして転職したい方におすすめ。
【第2位】
デジプロ
未経験から2ヶ月間でWebマーケターを目指すマンツーマンのマーケティングスクール。短期集中でWeb広告運用を学べる。
【第3位】
インターネットアカデミー
運営会社はWebサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業。学んだ知識の証明として、Google AdWords認定資格を取得可能。教育訓練給付制度の適用で受講料70%off

オンライン完結型のWebマーケティングスクールおすすめ6選

この章では、実際の受講者の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているオンラインスクールをおすすめ順に6校ご紹介します。

ぜひ、以下の点をチェックしながら、自分に合ったWebマーケティングスクールを探してみてください。

・習得スキル(検索広告(Google/yahoo) / ディスプレイ広告 / SEO対策など)
・受講料や受講期間
・サポート体制(質問方法や質問回数の上限 / 転職・独立サポートの有無など)

オンラインで学べるおすすめ
Webマーケティングスクール6選

 

スクール名 費用
(受講期間)
スクールの特徴
【第1位】
マケキャン
176,000円
(3ヶ月〜)
Webマーケティングを網羅的に学べる
【第2位】
TechAcademy
174,900円〜
(4週間〜16週間)
広告プラン二ングと運用を学びたい方向け
デイトラ 99,800円
(1年間)
Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール
WEBMARKS 352,000円
(3〜6ヶ月)
SEOマーケターの育成に特化
Withマーケ 4,980円/月
(1ヶ月〜)
独学主体で安いオンライン講座 
Be Marketer 340,000円〜
(3ヶ月)
受講期間中に月5万円の案件を紹介 

マケキャンbyDMM.com | 社会人人気No1のWebマーケティングスクール

総合評価
運営会社 DMM.comグループ
コース名 転職コース / 学習コース(実務コース / 戦略コース)
料金 176,000円(税込)〜 ※実務コース4週間プラン
期間 4週間〜3ヶ月
受講形態 オンライン
保証 転職コース:20日間全額返金保証
学習コース:8日間全額返金保証
サポート内容 現役Webマーケターによる個別指導 / 転職サポート
習得スキル Google広告 / Facebook広告 / Yahoo広告 / LINE広告 / Twitter広告 / Googleアナリティクス / Googleタグマネージャー / データ解析 / レポーティングの提案と実践など
メリット ・実務レベルの広告プランニングを学べる
・現役のマーケターが講師
・スクール終了後のキャリア支援・転職サポート付き
・インプットとアウトプットを繰り返す反転学習
デメリット ・SEOやSNSマーケティングは学べない

マケキャン』は、広告代理店や事業会社のマネージャーとして働く現役のWebマーケターが専属講師となり、受講生をマンツーマンでサポートしてくれます。

カリキュラム内容は、広告施策のプランニング方法や広告配信の入稿方法などを学べる実践的な内容となっており、受講生の転職成功率は98%と非常に高い水準を維持しています。

出典:https://makecam.web-camp.io/

個別指導の際はカリキュラム内容以外にも、普段の仕事や現在抱えている案件に関して専属講師に直接相談できます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
転職希望者に対しては、回数無制限で面接対策や履歴書の添削を行なっており、キャリアアドバイザー満足度94%、求人の質満足度92%、求人の量満足度92%、選考書類通過63%、一次面接通過率42%の実績を誇ります。

マケキャンの口コミ・評判

マケキャンのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐWebマーケターとして内定を獲得できた」という口コミです。

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「転職サポートに年齢制限がある」といったネガティブな口コミも見受けられました。

マケキャンの評判や口コミについては、関連記事「マケキャンby DMM.comの評判・口コミや料金」をご覧ください。

TechAcademy(Webマーケティングコース) | 広告プラン二ングと運用を学びたい方向け

総合評価
運営会社 キラメックス株式会社
コース一覧 Webマーケティングコース
受講形態 オンライン
料金(税込) 174,900円〜
期間 4週間 / 8週間 / 12週間 / 16週間
サポート内容 週2回のマンツーマンメンタリング / チャットサポート
習得スキル リスティング広告 / ディスプレイ広告 / Google Analytics / SNS広告 etc
メリット ・週2回のメンタリングサポートあり
・提出課題には回数無制限でレビュー
・オリジナル広告出稿プランを作成できる
デメリット ・転職活動のサポートは行っていない
・教材はテキストのみ

TechAcademyの『Webマーケティングコース』は、期間内にサイト分析やWeb広告の出稿、運用のオペレーション方法を学びます。カリキュラム内容は以下の通りです。

・サイト分析
Google Analyticsを活用した自社サイト分析

・出稿プランニング
リスティング・ディスプレイ広告等のプランニング

・管理画面オペレーション
実践で活用できる管理画面の操作方法

・オリジナル出稿プランとオペレーション
独自出稿プランの作成とオペレーション

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webマーケティングコースでは、週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日19〜23時のチャット・レビューサポートを受けることができます。最適な出稿プランが作成できるまで、回数無制限で何度でもフィードバックしてもらえます。

TechAcademyの口コミ・評判

TechAcademyのポジティブな評判で多かったのは「メンターが親身に対応してくれた」「メンタリングとチャットサポート手厚い」という口コミです。

テックアカデミー感謝!メンタリングとチャットサポート手厚い!もう、教育のハードルとか低くなっているよね。教育に建物なんかいらないんだろうな。ただ、一緒にがんばる友を可視化してほしい。

(引用:Twitter)

TechAcademyの評判や口コミについては、関連記事「TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

デイトラ(Webマーケティングコース) | Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール

総合評価
運営会社 株式会社デイトラ
受講形態 オンライン
コース Webマーケティングコース
料金(税込) 99,800円
カリキュラム内容 マーケティング基礎 / 広告出稿 / サイト分析・改善 / SEO
カリキュラム閲覧期限 無制限
メンターサポート期間 購入より1年
メリット ・業界最安級の受講料
・買い切り型なので教材は無期限で閲覧できる
・1年間Slackでサポートしてもらえる
・無料参加できるウェビナーが定期開催されている
・ポートフォリオを制作できる
デメリット ・転職活動のサポートは行っていない
・対面でのサポートは行っていない

デイトラは「日本初、SNSから生まれたオンラインスクール」で、Twitter上での口コミ数が最も多い、最近話題のWebスクールです。

Webマーケティングコース』の基礎編では、Web集客・Web広告に関する考え方や重要用語の学習をします。ターゲット分析、ペルソナ分析、競合分析など、実務を想定したワークに取り組むことで、広告戦略全般について学んでいきます。

広告出稿編では、Googleリスティング広告・Facebook広告の基礎と出稿方法について学びます。リスティング広告においては、キーワード選定や広告文といった肝の部分を重点的に学びます。Facebook広告においては、効果が出るクリエイティブの制作方法や複雑な配信設定画面の見方、効果的な運用方法のコツまで解説しています。


出典:https://www.daily-trial.com/

分析・改善編では、Googleアナリティクスやヒートマップツールの利用法を学びます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
広告は出稿がゴールではなく、そこからがスタートです。ページがどのくらい見られているか、コンバージョン率はどれくらいかを分析し、LPを改善していく実践的な手法を学んでいきます。

・Twitter上での口コミ数が多く、受講者満足度が非常に高い
・未経験からWebマーケターとして独立・転職したい方におすすめ
・受講料が業界最安級でコスパが良い
・Twitter上で多くの受講者と繋がれる

デイトラの口コミ・評判

デイトラのポジティブな評判で多かったのは「受講期間中に案件を獲得できた」「未経験から転職できた」という口コミです。

マーケティングコース受講生のYUTAROUさんから嬉しいご報告

デイトラで広告を学ぶ⇨実践⇨マーケ案件を個人で受注するように⇨プランナー転職とのこと。「かなりの逸材みたいな扱われ方」ってのが凄い。

マーケコース、新企画も始動するのでこれからも頑張ります。

(引用:Twitter)

一部「気軽に質問できない」といったネガティブな口コミも見受けられました。

デイトラではSlackでやりとりしているのですが、メンターに質問するにも質問の仕方があって、ちゃんとしないと恥ずかしい思いをしないといけないし私はそういう点で1度もSlackで質問をしたりしませんでした。
というかする勇気もなかったし質問の仕方がわかりませんでした。もっともっとオープンで気楽な感じならばよかったのですが私のような引っ込み思案な人には向いてないなと思いました。なので満足度はやや不満です。

(引用:ノマド家調査)

デイトラの評判や口コミについては、関連記事「デイトラの評判・口コミや料金」をご覧ください。

WEBMARKS | SEOマーケターの育成に特化

総合評価
運営会社 株式会社WEBMARKS
料金(税込) 352,000円
期間 3〜6ヶ月
受講形態 オンライン
サポート内容 チャットで無制限質問対応 / 就職サポート / 案件獲得サポート
習得スキル SEO / コンテンツマーケ / アクセス解析 etc.
メリット ・3か月でSEOの基礎から応用までしっかりと学べる
・教材が動画なのでスキマ時間に勉強できる
・利用者同士の交流会に無料で参加できる
・週に1回グループで添削会が開かれる
・無制限の質問や添削などサポートが手厚い
デメリット ・SEOのこと以外は学べない
・グループワークが面倒だという声も

WEBMARKS』は、業界でも唯一のSEOマーケターの育成に特化したマーケティングスクールです。現役で10社以上のクライアントを抱えるWebマーケティング会社代表の鈴木さんが、直接指導してくれるプログラムとなっています。

一般的なWebマーケティングスクールでは、広告運用が主流となっているため、SEOを勉強して「受託でSEOの仕事がしたい」「アフィリエイトメディアを立ち上げたい」と考えられている方は、WEBMARKS1択と言えます。

出典:https://webmarks.co.jp/

SEOマーケターとして転職したい方は、10ヶ月間の就職サポートがある就職コース、フリーランスとして独立したいと考えられている方は、具体的な案件の獲得方法が学べるフリーランス養成コースの受講をおすすめします。

WEBMARKSの口コミ・評判

WEBMARKSのポジティブな評判で多かったのは「講師のレベルが高かった」という口コミです。

Withマーケ | 独学主体で安いオンライン講座

総合評価
運営会社 株式会社グロースバリュ
入会金 49,800円
月額料金 4,980円
学習サポート ・無制限の質問回答
・記事添削サービス
・Webサイト添削
・SNSアカウント添削
・キャリアの質問回答
進路 副業 / 独立 / 転職 / 起業
メリット ・業界最多300本以上の動画コンテンツ
・質問回数・範囲無制限のQ&Aサービス
デメリット ・転職保証制度はない

Withマーケ』は、Webマーケティングスクールでは業界初の月額制を導入したオンラインスクールであり、料金は月額4,980円とかなりコスパが良いです。

株式会社グロースバリュという企業が運営しており、代表取締役でかつ現役のWebマーケターである池邊友大氏が数多くの講座で講師を務めています。

Webマーケティングの基礎知識やSEO対策、広告運用、YouTubeマーケ、SNSマーケなどWebマーケティングを網羅的に学べるだけでなく、実際にWebマーケ施策を行った際の成功体験や失敗経験のノウハウを出し惜しみなく発信している点がWithマーケの魅力です。

・300本越えの学習動画コンテンツ

・無制限Q&Aサービスを利用できる

・会員限定イベントに参加できる

・限定ライブ配信

Withマーケの口コミ・評判

Withマーケのポジティブな評判で多かったのは「卒業後に副業収入を得られるようになった」「卒業後にフリーランスとして独立できた」「コスパ良く学べた」という口コミです。

クラウドソーシングでHP制作の案件獲得はできていましたが、単発案件が多く、悩んでいました。1案件を継続案件にするには、マーケティングスキルでお仕事する必要があったんです。

Withマーケに入会してすぐ、SNS運用と提案方法を身に付け、HP制作案件で納品後にSNS運用の提案をするようになりました。今では、継続的なお仕事を中心に、副業収入が5倍まで増えました。
私のTwitterのフォロワーも1000人から2600人に増加し、Twitterでもお仕事のお問い合わせを毎月いただいています。

(引用:ノマド家調査)

今までプログラミングスクールに2つ通ってきたんですけど、withマーケのコスパの良さに気づいてしまった。。。初月約4万円、以降は月額5000円ほど。

半年通っても7万いかない。しかも質問は無制限にできる。一方プログラミングスクールは、半年で最低数十万はかかる。コスパの鬼

(引用:Twitter)

Withマーケの評判や口コミについては、関連記事「Withマーケの評判・口コミや料金」をご覧ください。

Be Marketer(ビーマーケター) | 受講期間中に月5万円の案件を紹介

総合評価
運営会社 リフリード株式会社
コース一覧 スタンダードコース / プレミアムコース
料金 340,000円 / 450,000円
受講期間 3ヶ月
習得スキル Webサイト制作・運用 / SEO / 広告運用
メリット ・Webマーケターからマンツーマンで学べる
・Webサイト制作・広告運用の実務経験が積める
・受講期間中に月5万円の案件を斡旋してもらえる
デメリット ・開校間もないスクールなので実績が少ない

Be Marketer』は、未経験から3ヶ月でWebマーケティングスキルを身につけ、副業で収入を得ることをゴールにしたオンラインスクールです。

現役のWebマーケター講師が、Webマーケティングスキルを網羅的に学べるカリキュラムを制作しており、最初の2ヶ月間で基礎と応用を学習し、実務に近い課題をこなしながら実践的なスキルを習得します。

また、Be Marketerでは受講期間中に月5万円のWebマーケティング案件を斡旋してくれます。

運営会社であるリフリードが自社サービスやクライアントワーク業務の一部を受講生に外注する形で、業務委託案件を外注できる仕組みを構築しています。もちろん、請け負った仕事は講師のサポートを受けながら進めることができます。

・未経験から3ヶ月で副業マーケターを目指す

・受講期間中に5万円稼げなければ全額返金

・現役Webマーケターとマンツーマンで学べる

・サイト制作、広告運用など実務経験が積める

Be Marketerの口コミ・評判

Be Marketerのポジティブな評判で多かったのは「広告運用について丁寧に指導してもらえた」という口コミです。

Facebook広告とGoogle広告への理解が深まりました。実践の中で、自分一人ではなかなか発見できないコツなどを教えてもらえて、実際に広告運用の経験を積んでいる人の話を聞ける良さを感じました。

(引用:ノマド家調査)

様々なツールの使い方に関して、概要だけ説明されて「あとは自分で調べてください」というスタイルではなく、一つ一つ丁寧に教えてもらえたため、最後までつまずかずに取り組むことができました。

(引用:ノマド家調査)

Be Marketerの評判や口コミについては、関連記事「Be Marketer(ビーマーケター)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

通学型のWebマーケティングスクールおすすめ4選

この章では、Webマーケティングスクールの中でも、特に知名度や実績がある通学制スクールを厳選して4校ご紹介します。

以下の観点からランキングを決定しています。

・カリキュラム内容/講師の質/受講料
・実際に受講生したユーザーの口コミ良好度
・知名度/累計受講者数

通学で学べるおすすめ
Webマーケティングスクール4選

 

スクール名 料金
(受講期間)
スクールの特徴
【第1位】
デジプロ
330,000円〜
(2ヶ月)
受講料が安く短期集中でWeb広告を学べる
【第2位】
インターネットアカデミー
605,660円〜
(4〜6ヶ月)
Google AdWords認定資格を取得できる
Wannabeアカデミー  264,000円
(3〜7ヶ月)
Web広告を実務レベルで学びたい方向け
SHElikes 13,567円/月〜
(1〜12ヶ月)
全てのコースが定額・学び放題

デジプロ | 受講料が安く短期集中でWeb広告を学べる

総合評価
運営会社 株式会社Hagakure
料金(税込) 受講料:330,000円〜 / 入会金:33,000円
期間 2ヶ月
受講形態 通学(渋谷・大阪・福岡・千葉・神戸・大宮・横浜・広島・名古屋・北海道・仙台) / オンライン
サポート内容 パーソナルサポート付き / 実際に広告運用を体験
習得スキル 検索広告(Google/yahoo)/ ディスプレイ広告 / SNS広告 / データ分析 / Excel etc
メリット ・現場で使えるWeb広告スキルが身に付く
・現役のマーケターが講師
・受講期間中は動画見放題
デメリット ・広告運用以外のマーケティングは学べない

デジプロ』は、未経験から2ヶ月間でWebマーケターを目指すマンツーマンのマーケティングスクールです。

Webマーケティングの中でもWeb広告の学習を中心としたカリキュラムになっていて、広告運用で必要な管理画面の操作方法からデータ分析など、現場ですぐに使える実践的なWeb広告スキルを習得できます。

出典:https://degipro.com/

具体的には、下記のようなWeb広告の管理画面の操作方法や運用方法を実務レベルで学ぶことができます。

・リスティング広告
・ディスプレイ広告
・Google広告
・Yahoo!広告
・Facebook広告
・Twitter広告

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
週に1度の講義や動画教材で学ぶだけでなく、実際に広告入稿やデータ分析を自分で体験できるのがデジプロの特徴です。

デジプロの口コミ・評判

デジプロのポジティブな評判で多かったのは「自力で広告出稿できるようになった」「CPAが改善して売上が増加した」という口コミです。

これまで独学で自社サービスの広告を運用しておりましたが、目標数値を達成することができない日々が続いておりました。外注もしたこともありますが、それでも思うような成果は出ませんでした。

しかし、デジプロを受講してからはCPAが大幅に改善し、目標数値を達成することができています。独学で学んできたことが間違っていたことに気づき、正しい運用方法に切り替えることができました。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

デジプロを受講するまでは、独学で運用していました。管理画面の分からないことを毎回調べて時間が取られることもしばしば。

デジプロで学んでからは、運用方法も変わりブランドの売上はかなり伸びました。また、実践的なスキルを身に付けることができたので、分からないことがあっても自分で解決できるようになりました。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

デジプロの評判や口コミについては、関連記事「デジプロの評判・口コミや料金」をご覧ください。

インターネットアカデミー | Google AdWords認定資格を取得できる

総合評価
運営会社 インターネットビジネスジャパン株式会社
受講形態 通学(渋谷・新宿) / オンライン
コースの種類 Web担当者コース / ECサイト運用コース / Webディレクターコース
料金(税込) 605,660円〜
※教育訓練給付制度の適用で受講料70%off
期間 4〜6ヶ月
サポート内容 転職・在宅ワーク・副業のサポート
習得スキル SEO・検索広告(Google/yahoo) / Google Analytics / HTML / CSS / JavaScript etc
メリット ・Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム
・講座を組み合わせてコースをカスタマイズできる
・「専門実践教育訓練給付金制度」利用で最大56万円給付
デメリット ・校舎は東京のみ

インターネットアカデミー』を運営するインターネットビジネスジャパン株式会社は、Webサイト制作やWebマーケティングを生業にしている企業です。現場に近いノウハウを直接学ぶことができるという点は、他のスクールにはない強みといえます。

インターネットアカデミーでは、Webサイト制作の基礎知識や、Webマーケティングの実践的な運用ノウハウを身につけられるのはもちろんのこと、学んだ知識の証明として、Google AdWords認定資格も取得できます。

出典:https://www.internetacademy.jp/

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Web担当者コース』は、育訓練給付金制度対象コースなので、受講料の最大70%(56万円)が支給されます。

インターネットアカデミーの口コミ・評判

インターネットアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「いつでも質問できる環境がよかった」という口コミです。

来校して対面で質問もできて、オンラインも可能なため、勉強しやすい環境であること。講師もかなり教育されており、非常にわかりやすく、マーケティングであればWebマーケターが教えくれますし、プログラミングの部分の質問であれば、プログラマーが教えてくれたり、その都度専門性の高い方がかなりわかりやすく教えてくれる。何よりも、親身になって教えくれるのが良いため。

(引用:ノマド家調査)

インターネットアカデミー出身です。あそこでモチベーションが保てたとかやる気とか出て今に繋がってるので僕にとっては行って良かったと思います。

(引用:Twitter)

インターネットアカデミーの評判や口コミについては、関連記事「インターネットアカデミーの評判・口コミや料金」をご覧ください。

Wannabeアカデミー | Web広告を実務レベルで学びたい方向け

総合評価
運営会社 株式会社Shareway
料金(税込) 入学金:6.6万円 / 受講料:26.4万円
期間 3ヶ月(最長7ヶ月)
受講形態 通学(東京)/ オンライン
サポート内容 動画講義見放題 / 転職成功率80%
習得スキル リスティング広告 / ディスプレイ広告 / アフィリエイト / SNS広告 / GTM / Google Analytics / キーワードプランナー etc
メリット ・短い期間でWebマーケティング幅広く学べるカリキュラム
・少人数制で質問無制限
・転職やフリーランスとしての独立をサポートしてくれる
デメリット ・転職を保証するサービスではない

Wannabeアカデミー』では、実際にGoogleアナリティクスの分析レポートの作成や、Google広告やFacebook広告の運用を実践する体験学習を行っています。

受講後にはスクールと提携しているクライアントを担当し、課題の発見と改善プランを提示する実務研修に参加できます。実務を通して学習することで、職務経歴書に『実務経験有り』と書ける状態を目指します。

出典:http://shareway.jp/wannabe_web/

Wannabeアカデミーでは、専属のキャリアコンサルタントが何度も個別面談を行い、自己分析や書類作成のサポート、求人企業の紹介など全面的に転職サポートを行ってくれます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
未経験からWebマーケターとして転職したい方に一番おすすめできるオンラインスクールです。

Wannabeアカデミーの口コミ・評判

Wannabeアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「サポート体制が充実していた」「一人でアクセス解析や広告出稿をできるようになった」という口コミです。

サポート体制は、受講前の期待通り充実していて助かりました。チャットで質問をしたときは知りたい情報を教えていただけましたし、こちらが理解できるまで補足を頂けたのが良かったです。

課題のフィードバックも丁寧に頂けたので、良かった点、改善点を基に次につなげることができました。生徒のやる気を削がないようになのかフィードバックのコメントが優しかったのも印象的です。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

私は新しい仕事として少しずつWebマーケティング部門に少し関わっているので、GA習得と広告運用の知識の習得が早い段階で必要です。

GAのことから広告運用の仕組みまで、広範囲のカリキュラムを提供するWannabeアカデミーは、これからの私にとって最適な学びの場だと実感しています。(20代・女性)

(引用:ノマド家調査)

受講して良かったと思っています。特に、実践を通して学べることがありがたかったです。知識ゼロの状態から、アクセス解析や広告出稿など独力でできるようになりました。

独学でここまで身につけようとしていたらもっと時間がかかったと思います。というか、途中で挫折していたと思います。(20代・男性)

(引用:ノマド家調査)

Wannabeアカデミーの評判や口コミについては、関連記事「Wannabeアカデミーの評判・口コミや料金」をご覧ください。

SHElikes(女性限定)| 豊富なコースが定額・学び放題

総合評価
運営会社 SHE株式会社
受け放題プラン 1ヶ月プラン:16,280円
6ヶ月プラン:93,280円
12ヶ月プラン:162,800円
月5回プラン 1ヶ月プラン:10,780円
6ヶ月プラン:60,280円
12ヶ月プラン:107,800円
入会金 162,800円
期間 1〜12ヶ月
受講形態 通学(南青山・銀座・名古屋・梅田)/ オンライン
サポート内容 月に1度のコーチング / 案件獲得支援
習得スキル Webマーケ基礎 / ライティング / サイト制作 / 動画制作 etc
メリット ・全てのコースが定額・学び放題
・月額課金制(サブスク)
・案件獲得のサポートがある
・同じ志の女性と繋がれる
デメリット ・必ずしも転職・独立できるとは限らない
・コースによって授業回数にばらつきがある

SHElikes』は、Webマーケティングやライティング、サイト制作などPC一つで働けるクリエイティブスキルを幅広く学び、時間や場所に縛られない働き方を実現するための女性限定キャリアスクールです。

一般的なWebスクールは、卒業までの期間が決まっていて、料金も固定であることがほとんどですが、SHElikesの料金システムは月額課金制で、受講期間中は全てのコースを自分のペースで受講できます。


出典:SHElikes公式サイト

Webマーケティングコースでは、デジタルマーケティングの基礎から実務で活用できるPDCAサイクルの回し方まで幅広く学ぶことができます。

月に1度のコーチングや講師によるマンツーマンでのサポートがあり、挫折しづらい環境が整っているのもSHElikesの強みの1つです。

SHElikesの口コミ・評判

SHElikesのポジティブな評判で多かったのは「未経験からWebマーケターとして転職できた」「コーチングでかなり刺激をもらえた」という口コミです。

転職活動を無事終えて、今の会社に残ることにしました。

SHEでマーケティングが楽しい!と思い、転職活動を始めてデジタルマーケティング会社3社から内定をいただけました。

(引用:Twitter)

初回コーチング自己肯定感めちゃくちゃ上がった。
コミュ症HSPがキラキラしたところに入って大丈夫かな…とか思ってたけど、ゆりちさんやシーメイトさんから嬉しい言葉をもらってすごく気持ちのいい2時間でした。

(引用:Twitter)

SHElikesの評判や口コミについては、関連記事「SHElikes(シーライクス)の評判・口コミや料金」をご覧ください。

Webマーケティングスクールの選び方

Googleで「Webマーケティングスクール」と検索すると、「Webマーケティングスクール 意味ない」という関連ワードが1番目に表示されます。

これは、「Webマーケティングスクールに通ったものの、転職や独立などの目的が果たせず無駄だった・・」と後悔している方が多いことを表しています。

そこでこの章では、Webマーケティングスクールの入学を検討する際に抑えておくべき3つのポイントを解説します。

「高い受講料を払ったのに意味がなかった・・」と後悔しないように、必ず目を通して入学の是非を検討してみてください。

カリキュラム内容が適しているか

一口にWebマーケティングと言っても、SEOやWeb広告、SNS運用など幅広い業務が存在します。

Webマーケティングスクールの中には、リスティング広告の運用方法しか学べないスクールがあったり、逆にWebマーケティングを広く浅く(実践的なスキルは身につかない)学ぶスクールがあったりと様々です。

なので、スクールを選ぶ際はWebマーケティングの中でもどのような業務に携わりたいを明確にしてから、スクールのカリキュラムを確認するようにしましょう。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
スクールのカリキュラムの詳細が知りたい方、説明会や個別カウンセリングに参加して、必ず担当者に確認するようにしましょう。

サポート内容が充実しているか

Webマーケティングを学ぶ目的は、「Webマーケティングの知識を今の業務に活かしたい」「Webマーケターとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など、人によって様々です。

それに伴いスクールのサポート内容も、社内研修に活かせる内容になっていたり、転職支援が充実していたり、フリーランスとして独立するための支援が充実していたりと様々です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
なので、Webマーケティングを学ぶ目的に、スクールのサポート内容が則しているかどうかを必ず確認しておきましょう。

通学型 or オンライン

Webマーケティングスクールには、通学型とオンライン型の2種類あります。

通学型:授業形式で、教室に通って学ぶスタイル。講師や受講生にいつでも気軽に相談できる。

オンライン型:Zoom等のオンラインツールを活用して授業を受講するスタイル。受講する時間や場所の融通がきく。

仕事でなかなか学習時間が確保できない社会人の方や、教室がないエリアに在住の方はオンライン型1択です。

逆に、教室があるエリア(主に東京・大阪)に在住の方で、講師にたくさん質問をしたい方や、受講生同士で勉強会や作業会がしたい方は通学型がおすすめです。

まとめ

以上、Webマーケティングを学びたい方におすすめのスクール・講座を厳選して10校ご紹介しました。

以下におすすめのWebマーケティングスクールの特徴を再掲しているので、ぜひそれぞれの公式ページからキャンペーン情報やカリキュラム内容をチェックしてみてください。

スクール名 料金
(受講期間)
スクールの特徴
マケキャン 176,000円
(3ヶ月〜)
Webマーケティングを網羅的に学べる
デイトラ 99,800円
(1年間)
Twitterでの口コミ数No.1のWebスクール
TechAcademy 174,900円〜
(4週間〜16週間)
広告プラン二ングと運用を学びたい方向け
WEBMARKS 352,000円
(3〜6ヶ月)
SEOマーケターの育成に特化
Withマーケ 4,980円/月
(1ヶ月〜)
独学主体で安いオンライン講座
Be Marketer 340,000円〜
(3ヶ月)
受講期間中に月5万円の案件を紹介 
Wannabeアカデミー 264,000円
(3〜7ヶ月)
Web広告を実務レベルで学びたい方向け
デジプロ 330,000円〜
(2ヶ月)
受講料が安く短期集中でWeb広告を学べる
SHElikes 13,567円/月〜
(1〜12ヶ月)
全てのコースが定額・学び放題
インターネットアカデミー 605,660円〜
(4〜6ヶ月)
Google AdWords認定資格を取得できる