フリーランスにとって、営業工数をかけず、かつ安定して仕事を獲得するには、フリーランス専門エージェントに登録することが最も有効です。
フリーランスとして廃業する方のほとんどが、エージェントや代理店を利用せず、自力で企業に営業しているというデータがあるので、息の長いフリーランスになるためには積極的にエージェントを活用することをおすすめします。
辻本
Midworksは、週3〜5常駐でがっつり稼げる案件をお探しのフリーエンジニアにおすすめ。
自分の市場価値(案件単価)を知りたい方や、条件にマッチした案件情報を流してほしいという方は、無料登録後にキャリアコンサルタントと面談しておくことをおすすめします。
Midworksのサポート内容や案件の特徴

運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
対象 | エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM |
最高単価 | 150万円/月 |
サポート内容 | ①業務交通費の支給(最大3万円まで) ②キャリアアップ支援費の支給(月額1万円まで) ③クラウド会計サービスの支援(freee、弥生会計) ④フリーランス協会への無料加入 ⑤スポーツクラブ・宿泊施設・レンタカー・グルメ・エンターテインメントなどのサービスを割引で利用可能 ⑥Midworks提携中の生命保険料の半額支援 ⑦Midworks経由で案件探し時にブランクができた際の報酬を保障(60%) ※Midworks事業部内の審査、規定あり。 |
案件数 | 常時3,000件以上 |
支払いサイト | 20日 |
手数料 | 非公開 |
対応エリア | 関東圏(東京、埼玉、神奈川、千葉)関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、三重、和歌山) |
『Midworks』は、 株式会社Branding Engineerが運営するフリーエンジニア専門のエージェントです。案件保有数は常時3,000件以上あり、業界最大手のレバテックフリーランスに匹敵する案件数です。
Midworksの特徴はいくつかありますが、中でも正社員並みの待遇で、フリーランス特有のリスクを軽減できるという点が大きな魅力です。例えば、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担があります。
また、Midworksでは経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで手厚くサポートしてくれます。案件の紹介時には、要望を深堀りし、中長期的にエンジニアとしてどうなりたいかといった方向性まですり合わせてくれます。
辻本
そのため、フリーランスへの還元率は保障を含めて80%以上を実現しています。
・正社員並みの福利厚生
・給与保証制度がありブランクが空いても期間も安心
・エンジニア目線のクリアな契約を実現
・フリーランスには嬉しい割引特典多数
・PMやコンサルなど上流工程の案件も豊富
\正社員並みの保障つき/
Midworksを活用するメリット

Midworksを活用するメリットは以下の2点です。
それでは、順に見ていきましょう。
給与保障がある
Midworksには給与保障があります。給与保障とは、Midworksから仕事をもらっていたけど、契約が切れて仕事がなくなった期間に、想定単価の60%が貰える仕組みです。給与保障の期間は1ヶ月です。
プロジェクトが予期せぬ形で終了してしまっても、次の仕事が見つかるまでの1ヶ月間は給料を保障してくるので、安心して次の仕事を探すことができます。
辻本
福利厚生が充実している
前述の通り、Midworksは正社員並みの待遇でフリーランスをサポートしてくれます。生命保険料の半額負担や賠償責任補償は、フリーランスにとってはほんとにありがたいですよね。
Midworksのフリーランス賠償責任補償の内容としては、例えば
常駐先のPCを壊してしまった・・
不注意で情報漏洩してしまった・・
納品物が著作権を侵害していた・・
などのケースでは、一般的にフリーランスに損害賠償請求をされます。一方で、フリーランス賠償責任補償があれば、万が一損害賠償請求をされても被害を最小限に抑えることができます。
Midworksを活用するデメリット

実務経験が浅い方には仕事の紹介ができない
Midworksは、高単価案件やリモートワーク可能な案件が魅力のひとつです。一方で、フリーランスとしてこのような案件を発注してもらうには、高い技術力と経験が必要です。
エンジニアとしての実務経験が1年未満の方は、Midworksに登録はできても仕事を紹介してもらうことは難しいです。まずは会社員として3年以上の実務経験を積んだのち、独立を目指されることをおすすめします。
Midworksの評判・口コミまとめ

それではMidworksの評判を見ていきましょう。まずは良い評判から。
今は、直案件なので『高単価 ❌リモート』という、有難い状況ですが
midworksのように『給与保証』された状態でフリーランスになれるって凄い時代だなと思う訳ですよ。
会社員のメリットは給与が保証されてることだけど、フリーでも給与保証されてるなら、そっちの方が時給も上がってありだと思う。
— 有人@実務未経験からのフリーランス (@alse0903) October 7, 2019
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです✨
✅ 交通費支給
✅ 参画外期間の給与保証
✅ 保険料負担
✅ 書籍・勉強会代支給ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ😂
— ひぐしゅん@Webデザイナー (@higusyunn) May 28, 2019
エンジニア向けのエージェント、Midworksさんと面談わず〜!今後の理想の働き方を伝えたらオススメの言語とか色々教えてくれた☺️「案件携われるのはおそらく1年後以降」と伝えたにも関わらず親身にお話聞いてくれて勉強になったぞ〜〜!拠点決まってるエンジニアさんは是非一度利用してみて欲しい👍❣️
— ちはっぴー / ノマド会社員 (@charlielog_ggg) December 25, 2018
Web制作者向けの案件情報😌
・1枚目:LP制作(月収25万)
・2枚目:サイト制作(月収50万円)
・3枚目:WordPress構築(月収35万円)こちら「Midworks」という案件サイトですが、色々あります。こういった案件を取りつつ、仕事に慣れてきたら「在宅ワークの交渉」でもしたら、人生は幸せかも
— manabu.nft (@manabubannai) April 8, 2021
友達がミッ○ワークスに直請け案件を要求
↓
書類突破
↓
商談当日、SES会社に引き渡される
↓
SES会社の営業と常駐先へ商談あそこは直請けの概念が違うのかな?
SES会社に引き渡すだけで、永続20%の手数料はやりすぎ。
— ごま塩シンジ@30代後半未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) December 26, 2019
ちなみに経験年数1年半のRailsエンジニアワイもフリーになろうと思ってMidWorksを利用しました
3月始めから案件探しを開始し、その後3月末までこちらからメッセージを送るまで連絡が来ず、返信内容も”案件探しが厳しい”という内容でした
自分の雑魚さを痛感したボクは正社員になりましたとさ
— Fランエンジニアすずき。 (@s45k92) April 6, 2020
ご覧の通り、Midworksの満足度には個人差があるので、気になる点は必ず担当者に質問して解決しておきましょう。
Midworksはどんな人におすすめ?

フリーランス経験が浅い方
『Midworks』は、フリーランス経験が浅い方に最適です。フリーランスへの還元率は保障を含めて80%ほどですが、その分サポートが充実しているので安心して働くことができます。
フリーランスの働き方に慣れてきたら、『Pe-BANK』のようなマージン率が低いエージェントを活用するのもありですね。

上流工程の案件を探している方
『Midworks』は、PMやコンサルなど上流工程の案件が豊富です。
デザイナーやエンジニアとして働きつつも、将来的に上流工程へとキャリアアップされたい方におすすめのエージェントです。
・給与保障がある(想定単価の80%が貰える)
・福利厚生が充実している(生命保険料の半額負担や賠償責任補償)
・時短勤務・リモート案件は少ない
・地方の案件が少ない
\正社員並みの保障つき/
登録から業務開始までの流れ

この章では、Midworksに会員登録してから業務を開始するまでの流れを、4ステップで解説します。
会員登録
Midworksを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職種・スキルなどの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。会員登録後、公開中の案件に関しては募集要項を確認できるのでチェックしておきましょう。
エージェントと面談
エージェントとの面談は、電話またはMidworksのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の単価や働き方(リモートor常駐)、参画開始日、稼働日数をヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
案件紹介・企業と面接
面談時のヒアリング内容をもとに、自分の希望条件に合ったフリーランス案件を紹介してもらえます。
参画したい案件があれば、Midworksの担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みます。面談日の日程調整は担当者が行なってくれます。
契約の締結・業務開始
面談後、内定がもらえた場合は業務委託の契約手続きに進みます。参画開始日や単価、働き方などの希望条件については、Midworks担当者が企業に交渉してくれます。
希望条件について企業と合意できれば業務委託契約を締結し、クライアント企業での業務が開始されます。
案件参画中も、Midworks担当者による定期的なフォローがあり、仕事内容や職場について気になる点はいつでも相談できます。
最後に

以上、Midworksの特徴や評判についてご紹介しました。以下の表に、Midworksも含めた主要なフリーエンジニア向けのエージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
名称 | 詳細 | 最高単価 |
---|---|---|
ITプロパートナーズ![]() | 評判を見る | 100万円/月 |
midworks | 評判を見る | 160万円/月 |
フォスターフリーランス | 評判を見る | 230万円/月 |
ギークスジョブ | 評判を見る | 120万円/月 |
レバテックフリーランス | 評判を見る | 160万円/月 |
Pe-BANK | 評判を見る | 200万円/月 |
ポテパンフリーランス | 評判を見る | 150万円/月 |
エンジニアルート![]() | 評判を見る | 190万円/月 |
レバテッククリエイター | 評判を見る | 95万円/月 |
言語 | 平均年収 | 特徴 |
PHP | 720万円 | Webシステム開発の現場でよく使用される言語 |
VBA | 720万円 | ExcelマクロやAccessマクロなど、作業の自動化を行う言語 |
JavaScript | 800万円 | フロントエンド開発の現場で人気の言語 |
C# | 828万円 | ソフトウェア開発の案件が豊富で常駐案件が多い |
Unity | 840万円 | ネイティブアプリのゲーム開発案件が豊富 |
Java | 852万円 | 規模が大きいシステム開発やAndroidアプリの開発案件が豊富 |
Swift | 900万円 | Apple製品向けのプログラミング言語 |
Python | 924万円 | 統計処理やデータ分析、人工知能の開発現場で人気の言語 |
SAP | 950万円 | 独自言語のABAPを使用してSAPシステムの開発・導入支援を行う |
Ruby | 960万円 | Webシステム開発やサイト制作案件が豊富 |

「ノマド家」は、湘南に拠点を構える、業界最大手のフリーランス専門シェアハウスです。
エンジニア・デザイナー・マーケター・動画クリエイターなどのWeb系フリーランスが入居しています。
同業のフリーランスと仕事や人脈、ノウハウをシェアし合いながら働きたいという方は、ぜひお気軽にご連絡ください!