フリーランスのブログ活用

mixhost(ミックスホスト)の評判・口コミやサーバー料金【2023年最新】

mixhostの利用を検討する際、実際のユーザーの評判・口コミは事前に確認しておきたいポイントです。

サイトの表示速度が業界最速って本当?
初心者でもWordPressを簡単に開設できる?
障害は頻繁に発生してる?

レンタルサーバー選びで失敗しないためにも、このような疑問点は事前に解消しておくべきです。

この記事では、実際にmixhostを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、mixhostを活用するメリットやデメリットをご紹介します。

mixhost(ミックスホスト)のサーバー料金・特徴

運営会社 アズポケット株式会社
プラン料金(税込) ススタンダード:990円/月
プレミアム:990円/月
ビジネス:1,980円/月
初期費用 全プラン無料
返金保証 30日間返金保証
稼働率 99.99%保証(SLA)

mixhost』は2016年にサービスを開始した比較的新しいレンタルサーバーです。レンタルサーバー界隈では後発なだけあって、差別化を行うためにサーバーの性能や保証制度にかなり力を入れています。

2019年にサーバーの性能強化を行い、処理速度を向上させたことで、表示速度満足度No1のレンタルサーバーに輝いています。


出典:https://mixhost.jp/

また、品質保証制度(SLA)を導入しており、月間のサーバー稼働率が保証値を下回った場合、月額費用の一部を返金するという強気の制度を導入しています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
特に、WordPressの表示速度には優れているので、これからWordPressを立ち上げて、SEO対策をしてアフィリエイト収益を得たい方におすすめのレンタルサーバーです。

・表示速度満足度No1のレンタルサーバー

・WordPressでアフィリエイトをしたい方におすすめ

・品質保証制度(SLA)を導入している

・アダルトサイトの運営もOK

mixhost(ミックスホスト)の評判・口コミ

実際に、mixhostを活用したユーザーの、ネットに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

良い評判・口コミ

mixhostのポジティブな評判で多かったのは「他サーバーからの乗り換えでサイトスピードが速くなった」「トラブル発生時のサポートが充実していた」という口コミです。

ブログをはじめようと思って、mixhostでドメイン取得したのだけれど、
トラブル発生時にサポートが充実してて最高だと思いました。

(引用元:Twitter)

SNS上では良い口コミだけでなく、悪い口コミもちらほら見受けられたのでご紹介します。

悪い評判・口コミ

ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「障害が頻繁に起きる」といったネガティブな口コミも見受けられました。

ご覧の通り、mixhostを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、mixhostを活用するメリット・デメリットをご紹介します。

mixhost(ミックスホスト)を活用するメリット

mixhostを活用するメリットは以下の5点です。

それでは、順に見ていきましょう。

幅広い料金プランから選択できる

mixhostでは、スタンダード・プレミアム・ビジネス・ビジネスプラス・エンタープライズの5つのプランを提供しており、契約期間は3・6・12・24・36ヶ月から選ぶことができます。

プランに応じて多少のスペックの違いはありますが、スタンダードプランでも十分なスペックなので、これから個人ブログや企業のオウンドメディアを立ち上げられる方はスタンダードプラン(968円 /月~)がおすすめです。

30日間の返金保証

一般的なレンタルサーバーでは、10日前後の無料お試し期間が設けられているケースが多いですが、mixhostでは30日間の返金保証期間を設けています。

1ヶ月目から料金は発生しますが、もし不満があれば解約後に返金してもらうことができます。無料お試し期間はないですが、実質お試し期間が1ヶ月間あるという認識で大丈夫です。

表示スピード満足度No.1

mixhostでは、WebサーバーにLiteSpeedを採用しており、従来のApacheと比較するとサーバーの処理速度が速いです。

mixhostによると、Apacheと比較してPHPは最大50%高速、SSLサイトは最大3倍高速となるようです。

実際にmixhostを利用している方の口コミをのぞくと、表示速度に満足している方が多いく、表示スピード満足度No.1のレンタルサーバーに輝いています。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
私自身レンタルサーバーとして、過去にエックスサーバーとConoHa WINGを利用していましたが、各社サービスの同質化が行われているので、表示スピードにそれほどの差はないです。

WordPressを簡単に開設できる

mixhostではWordPressクイックスタートという機能を実装しており、初心者の方でも10分程度で簡単にWordPressを開設できます。

mixhostではレンタルサーバーとドメインをセットで契約できるので、ドメインを別サービスで取得する必要もありません。

また、定期的に独自ドメインを無料で取得できるキャンペーンを実施しているので、お名前ドットコムのような大手ドメイン取得サービスを利用するよりもお得に運用できます。

アダルトサイトの運営も可能

一般的なレンタルサーバーであれば、アダルトサイトの利用を禁止しているケースが多いですが、mixhostではアダルトサイトの利用を許可しています。

他社を見てみると、『カラフルボックス』というレンタルサーバーもアダルトサイトの運営を許可しているので、ぜひ比較検討してみてください。

mixhost(ミックスホスト)を活用するデメリット

通信障害に関する口コミが多い

次の章で実際のユーザーの口コミを紹介していますが、mixhostは通信障害に関する口コミが数多く見受けられます。

2019年〜2021年にかけては、通信障害に関する口コミが複数見受けられましたが、2022年度に関しては通信障害に関する口コミが見受けられなかったので、かなり改善されてきているのかなと思います。

電話・チャットサポートがない

mixhostでは、電話やチャットでのサポート体制がないので、緊急の要件で相談したい方にとってはデメリットです。

サポート体制は、問い合わせフォーム経由のメール返信のみとなり、営業時間は平日10時~18時のみ、土日祝日は対応してもらえません。

一方で、mixhostはユーザー数が多いので、大体のトラブルはググることで解決することが多いです。

mixhost(ミックスホスト)はどんな人におすすめ?

mixhost』のメリット・デメリットを踏まえ、mixhostの活用をおすすめできる方の特徴は以下の通りです。

・初めてレンタルサーバーを契約する方
・WordPressを使ってサイト運営したい方
・スペックの良いサーバーを安く利用したい方
・サーバー速度が速いレンタルサーバーを利用したい方
・まずは無料(30日間)で試してみたい方
・アダルトサイトを運営したい方

mixhostが気になった方は、ぜひ以下の公式ページよりサービス詳細やキャンペーン情報をご確認ください。

\表示スピード満足度No1