この記事を読んでわかること
マイナビクリエイターを活用するメリット・デメリット
実際の利用者のリアルな口コミ・評判
マイナビクリエイターは、株式会社マイナビワークスが運営するIT・Web業界で働くクリエイター専門の転職エージェントです。
この記事では、実際にマイナビクリエイターを活用したユーザーの口コミや評判をもとに、マイナビクリエイターを活用するメリットやデメリットをご紹介します。
IT・ゲーム業界のスタートアップや大手企業の求人、エンジニア・デザイナーなどのクリエイター求人をお探しの方に、マイナビクリエイターの登録・活用がおすすめ。
自分の市場価値(年収相場)を知りたい方や、条件にマッチした求人情報を流してほしいという方は、無料登録後にキャリアコンサルタントと面談しておくことをおすすめします。
マイナビクリエイターの求人内容や転職サポート

運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
求人数 | 約5,000件 |
対象地域 | 全国 ※フルリモート案件あり |
利用者層 | エンジニア / デザイナー / マーケター / 動画クリエイター / ディレクター / プロデューサー / ライター / PM |
『マイナビクリエイター』は、クリエイターの転職支援に特化した業界最大手の転職エージェントです。
Web・ゲーム業界の転職事情を熟知したキャリアアドバイザーが、ポートフォリオの作成から面接対策、提出書類の添削まで一気通貫でサポートしてくれます。
大手企業や有名ベンチャー企業の求人を豊富に扱っており、マイナビクリエイターでしか扱っていない求人もたくさん保有しています。
これからWeb・ゲーム業界に転職しようと考えているデザイナー、プロデゥーサー、プランナー、プログラマーの方は登録必須のエージェントであるといえます。
・クリエイターの転職支援に特化
・業界特有の転職ノウハウと求人を保有
・ポートフォリオの作成までバックアップ
・応募書類の添削から面接対策までサポート
マイナビクリエイターを活用するメリット

マイナビクリエイターを活用するメリットは以下の3点です。
それでは、順に見ていきましょう。
キャリアアドバイザーの専門性が高い
マイナビクリエイターのキャリアアドバイザーは、総合型転職エージェントとは違い、業界特有の転職ノウハウを保有しているので、求職者の市場価値を見極めて最適な求人を提案してくれます。
また、クリエイター転職特有のポートフォリオ作成もバックアップしてくれるので、初めて転職活動する方も安心して利用することができます。
クリエイターの希望に沿った求人を紹介してくれる
マイナビクリエイターは、業種ごとに求められるクリエイターのスキルや経験を把握しているので、求職者の実務経験に沿った求人を提案してくれます。
求職者の要望に沿って、同業種はもちろん異業種への転職もサポートしてくれます。また、キャリアアドバイザーが推薦状を作成してくれるので、履歴書や面接だけでは伝わりきらないあなたの良さも企業に伝えてくれます。
面接は4社受けて、全て内定いただきました。現職もある上に遠方のため、転職活動期間は2カ月。最終的にはマイナビクリエイターで進めていた1社の内定を受諾しました。
— ゆり (@zvvlobss57) November 1, 2018
転職サポートが充実している
マイナビクリエイターでは、転職活動が終了するまでしっかりサポートしてくれる管理体制が整っていいます。
日中は仕事で忙しいクリエイターのために、応募から選考の間に発生する企業とのやり取りを全て代行してくれます。
簡単にポートフォリオが作れるのいいな。
登録と載せたい写真やデザインデータがあれば出来るって楽ちんだー。
へー。作ったらそのままマイナビで使える転職ツールになるのね☝🏻— 鈴木 ヘレン@海と空のあいだでつむぐ写真 (@naturalbossa_) November 19, 2018
マイナビクリエイターを活用するデメリット・注意点

未経験者の転職には向いていない
マイナビクリエイターは、実務経験が浅いクリエイターの方には求人の紹介が難しいです。
これはどの転職エージェントにも言えることですが、特定の業界に特化している転職エージェントでは業界未経験の求人は少ない傾向にあります。
実務経験が浅い方は、未経験者の求人も多く取り扱っている『マイナビIT AGENT』と併用することをオススメします。
地方の求人には弱い
マイナビクリエイターの求人は都市圏に集中しているので、地方在住の方はマッチした求人を見つけづらいです。
2022年7月時点で、公開されている求人のうち1,400件が関東圏、大阪が160件、愛知・福岡が25件ほどになります。
地方在住の方は、求人の選択肢を増やすために全国各地に求人を保有している『リクルートエージェント』と併用することをオススメします。
マイナビクリエイターの評判・口コミ

実際に、マイナビクリエイターを利用しているユーザーの、ネット上に寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
知り合いから制作実績の見せ方は一度プロに見てもらった方がいいよってアドバイスをもらって、マイナビクリエイターに登録することにしました。
実際に登録に行ってみてキャリアコンサルタントの方と話して、制作実績も改善や転職についての考え方など、本当にたくさんのアドバイスをもらいました。(20代後半・男性)
リクルートエージェントとインテリジェンスにも登録しましたが、キャリアコンサルタントの質はマイナビクリエイターが一番良かったです。
何より知識が豊富なコンサルタントでちょっと話せば業務を理解してくれたと共に自分のスキル範囲もわかってもらえたので、見当違いな求人の紹介がなかったです。(20代後半・男性)
大手企業だけあり紹介された求人はいいものが多く、履歴書、面接対策等も聞けばしっかりアドバイスしてくれます。 恐らくクリエイティブ畑の人達ではないので、専門的なアドバイスはコンサルタントによって差があるように感じました。
他社サービスも併用していたのですが、それらの点に関しては他と比べても悪くなかったです。(30代前半・男性)
ご覧の通り、マイナビクリエイターを活用しているユーザーの満足度には個人差があります。次の章で、口コミや自分の実体験をもとに、マイナビクリエイターの活用をおすすめできる方の特徴をご紹介します。
マイナビクリエイターはどんな人におすすめ?

『マイナビクリエイター』は、これからWeb・ゲーム業界に転職しようと考えている現役のデザイナー、プロデゥーサー、プランナー、プログラマーの方は登録必須のエージェントであるといえます。
総合型のエージェントと違い、業界特有の転職ノウハウと求人を保有しているので、求職者の市場価値と要望に沿った最適な求人を紹介してもらえます。
また、マイナビクリエイターに登録すると、簡単にポートフォリオを作成できる「MATCH BOX」を無料で利用することができ、ポートフォリオの作成もバックアップしてくれるので、初めて転職活動するクリエイターの方も安心して利用することができます。
初めての転職活動で自信がない方や、ポートフォリオ作成で悩んでいるという方はぜひ利用してみてください。
・クリエイターの転職支援に特化
・業界特有の転職ノウハウと求人を保有
・ポートフォリオの作成までバックアップ
・応募書類の添削から面接対策までサポート
\3分以内で無料登録!/
よくある質問
一切かかりません。お申し込みからご登録、求人のご紹介など、転職成功に至るまでマイナビクリエイターからご利用の皆さまに、料金を請求することはありません。
ご来社時及び面接時の交通費、宿泊費などは自己負担となります。
マイナビクリエイターの転職支援サービスは、求人企業からの紹介手数料によって運営されているためです。
マイナビ転職は、株式会社マイナビが運営する日本最大級の社会人向け総合転職情報サイトです。求人情報の中から興味ある求人を選び、Webを通じてご自身で直接企業に応募するためのメディアサービスです。
一方で、マイナビクリエイターは、株式会社マイナビワークスが運営するWeb職・ゲーム業界の転職を専門とした人材紹介サービスであり、キャリアアドバイザーとの個別カウンセリングの上、求人の紹介やスケジュール管理の代行など、転職活動に関わるサポートを直接行う対面型サービスです。
もちろんご登録可能です。具体的な転職時期が定まっていないクリエイターの方々もご登録後、転職相談という形をとって、中長期的に転職活動を進める方もいます。
もちろん登録可能です。地方や海外などの遠方からご登録をされるケースも最近では増えています。
その場合は、メールや電話での登録やスカイプなどのインターネット電話を利用しての登録という形になりますが、求人紹介などのサービスを行っています。
マイナビクリエイターを利用した転職活動の流れ

この章では、マイナビクリエイターに会員登録してから転職支援サービスを利用した転職活動の流れを、5ステップで解説します。
公式サイトから無料会員登録
マイナビクリエイターを利用するには、まずは『公式サイト』から無料で会員登録する必要があります。
氏名やメールアドレス、生年月日、お住まいの都道府県、職務経験などの基本情報を登録します。必要最低限の項目なので登録は1分ほどで完了します。
登録が完了すると、担当者から連絡がくるので、面談・カウンセリングに進みます。
キャリアコンサルタントとの面談
キャリアコンサルタントとの面談は、電話またはマイナビクリエイターのオフィスにて対面で行われます。
面談では、これまでの経歴や今後のキャリアプランをヒアリングされるほか、希望の年収や職種・業種、転職希望日などをヒアリングされるので、事前に話す内容をまとめておきましょう。
キャリアカウンセリングの所要時間は60分~90分程度で、履歴書や職務経歴書、ポートフォリオがあればより具体的なキャリア相談、求人紹介が可能です。
求人の紹介・応募(履歴書・職務経歴書の添削)
キャリアカウンセリングのヒアリング内容をもとに、求職者の希望条件に合った求人を紹介してもらえます。気になる求人情報があれば書類選考に応募します。
マイナビクリエイターでは応募前に履歴書・職務経歴書の添削も可能なので、書類選考の通過率を上げるためにも添削を依頼されることをおすすめします。
企業担当者との面接
書類選考に通過した後は、一次面接に進みます。面接のスケジュール調整は、キャリアコンサルタントが行なってくれるので、事前に面接可能な日時を伝えておきましょう。
また、面接前にマイナビクリエイターのキャリアコンサルタントが模擬面接を行なってくれるので、面接に対して不安がある方は面接対策のサポートを依頼しておきましょう。
マイナビクリエイターでは、希望の職種・業界に精通したキャリアコンサルタントがアサインされるので、アドバイス内容が的確だと口コミでも好評です。
内定・給与交渉・入社
企業担当者との面接後、内定が出れば入社条件の確認を行います。
給与交渉や入社日の調整、現職の退職アドバイスなども担当のキャリアコンサルタントがサポートしてくれるので、転職活動が初めての方でも安心して利用できます。
転職活動中だけでなく、入社後のサポートまで行なってくれるので、転職先で仕事内容や人間関係の悩みがあれば気軽に相談することができます。
最後に
以上、マイナビクリエイターの評判や活用するメリット・デメリットについてご紹介しました。以下の表に、IT・Web業界に強いおすすめ転職エージェントをまとめてみましたので、エージェント選びで悩んでいる方は是非参考にしてみて下さい。
サービス名 | 求人数 / エリア | 特徴 / 強み |
マイナビIT AGENT![]() | 約18,000件 / 全国 | 業界最大手のIT転職エージェント。評判はこちら |
ギークリー![]() | 約20,000件 / 関東主要都市 | マッチング精度の高さが好評。評判はこちら |
レバテックキャリア | 約10,000件 / 全国 | ハイクラスのITエンジニア求人を扱う。評判はこちら |
TechClipsエージェント | 不明 / 関東主要都市 | 求人の100%が年収500万以上。評判はこちら |
ワークポート | 約28,000件 / 全国 | 未経験からIT転職を目指す方におすすめ。評判はこちら |
社内SE転職ナビ![]() | 約6,500件 / 関東・地方主要都市 | 社内SE求人数は業界No1。評判はこちら |
クラウドリンク![]() | 約2,800件 | ユーザーの66.7%が年収58.3万円UP。評判はこちら |
リクルートエージェント![]() | 約30万件 / 全国・海外 | 人材業界最大手の転職エージェント。評判はこちら |