稼げる副業の仕事

スキルなし・未経験からフリーランスになるには?人気の仕事を徹底解説

フリーランスという働き方に挑戦してみたいものの、「未経験でスキルがないから・・」「仕事を獲得する方法が分からない」と独立を躊躇している方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、スキルなし・未経験からの状態でも、比較的短期間でフリーランスを目指せる仕事・職種や、スキルを習得する方法、仕事を獲得する方法について、現役のフリーランスである私が徹底解説します!

また、求人需要が高く稼ぎやすいフリーランスの仕事・職種について知りたい方は、「これから稼げるフリーランスの仕事・職種一覧」も併せてご覧下さい。

当サイトが提供する掲載情報について

「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やサービスの評価に一切関与していません。

スキルなし・未経験からフリーランスが難しい理由

この記事では、スキルなし・未経験の状態から、短期間でフリーランスを目指せる仕事について解説していますが、ほとんどの仕事・職種において完全に未経験からの独立は厳しいです。

その理由について、この章では解説していきます。

それでは、順に見ていきましょう。

実務未経験で応募できる案件が少ない

フリーランスを求める企業の多くは、即戦力人材を求めています。実際、フリーランスエージェントに掲載されている案件をのぞいてみると、その多くが「実務経験○年以上」という記載があります。

中には、人材不足で未経験でも応募できるフリーランス案件を見かけることもありますが、受注できたとしても単価が低かったり、未経験者にはハードルが高すぎたり、途中で契約を解除されることもあり得ます。

なので、もしフリーランスとして「初月から20万円以上稼ぎたい」「リモートで自由な働き方を実現したいという方は、「未経験募集」の求人を出している企業に正社員として転職し、1年以上の実務経験を積んだ上で独立を目指すことをおすすめします。

フリーランスとして求人需要が高いITスキル(プログラミング/デザイン/マーケティング等)を身に付けたい方は、IT業界の正社員求人に特化している『ギークリー』がおすすめです。IT業界専門の転職エージェントとしては国内最大規模の求人数と実績を誇っており、未経験でも応募できる求人が豊富です。

単価が低くジリ貧になりやすい

前述の通り、実務経験がなくスキルが低くても、応募・受注できるフリーランス案件は存在します。

そのような案件の多くは、クラウドワークスようなクラウドソーシングサイトに掲載されていることが多いです。実際に、案件の募集要項をのぞくと、時給換算で500円を切ってしまうような案件も存在します。

もし、仕事の実績一覧として、自身のポートフォリオサイトに掲載できるような案件であれば、単価が低くても次の仕事につながるので取り組む意味はあります。

ただ、ほとんどの案件は仕事の実績として公開できないものがほとんどなので、まずはスキルと実務経験を積んでからフリーランスを目指すのが得策です。

周りに協力してくれる上司・同僚がいない

フリーランスは会社員とは異なり、研修や教育をしてくれる上司・同僚がいないことが多いです。

なぜなら、フリーランスは会社員よりも短期間で会社を離れることが多く、教育にかけるコストが無駄と考えられやすい立場にあるからです。

フリーランスが取り組む仕事において、万が一何らかの問題が発生した場合は、自力で解決しなければなりません。また、トレンドの移り変わりが激しいIT業界において、自力でキャッチアップしながらスキルを向上させていく必要があります。

実務未経験からフリーランスを目指せる仕事10選

前述の通り、スキルなし・未経験の状態でフリーランスとして独立することは難しいですが、慢性的に人材不足が続く業界においては、経験が浅いフリーランスにもチャンスがあります。

この章では、未経験からでもスクールなどで比較的短期間でスキルを習得しやすく、「未経験募集」のフリーランス案件が多い仕事・職種を厳選してご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう。

Webライター

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 300万円(文字単価1円〜5円)
必須スキル Webライティング / SEO / WordPress / アクセス解析
案件獲得方法 クラウドソーシング / SNS経由のインバウンド / Web制作会社・SEO会社の下請け
ポイント SNSのフォロワーが多いと単価が上がりやすい

Webライターは、特に未経験からでも始めやすい職業です。フリーランスで働くWebライターの平均収入は平均で約300万円と言われています。3人に1人が200万円未満であり、稼げる人と稼げない人の二極化が顕著な職業です。

フリーライターとしてしっかり稼げている方の特徴は以下の5点です。

・特定のジャンルの専門性が高い
・SNSで多くのフォロワーを抱えている
・SEOに精通している
・ブログでアフィリエイト収入を得ている
・ディレクターとしてライターをマネジメントできる

フリーライターが仕事を獲得する方法としては『クラウドワークス』のような大手クラウドソーシングサービスを利用するのが一般的です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
実務未経験の状態からフリーランスのWebライターを目指したい方は、『WritingHacks』のようなフリーランス向けのWebライタースクールを受講されることをおすすめします。

動画クリエイター

働きやすさ リモートワークがメイン
平均年収 400万円
必須スキル 企画・撮影スキル / 動画編集スキル / 動画マーケティング(YouTube等)
案件獲得方法 クラウドソーシング / 動画制作会社の下請け
ポイント YouTubeチャンネルを1から立ち上げてグロースさせた実績があると単価が上がりやすい
独立難易度 プログラミングなどと比較するとスキルの習得が容易なので、未経験からでも独立しやすい

フリーランスの動画クリエイターの平均年収は約406万円です。動画編集は、動画1本あたりの単価で計算されることが一般的です。単価は動画編集者の実力や実績、クライアント側の予算、作業範囲、動画のボリュームによって左右されます。

例えば、YouTubeの案件の相場感を見てみると、動画1本あたりの報酬は1万円〜5万円です。企業のPR動画については相場感も変わり、10万円以上の単価となることもあります。

項目 単価
企画構成 1万〜5万円/本
ディレクション 5万〜10万円/月
台本作成 1万〜5万円/本
撮影 5万〜30万円/本
編集 1万〜20万円/本
ナレーション 5万〜10万円/本

最近では、動画制作未経験の方が、動画編集スクールで1ヶ月〜6ヶ月ほど学んだのち、フリーランスとして独立する方がかなり増えてきています。

未経験からフリーランスの動画クリエイターとして最短で独立したい方は、『MOOCRES』のようなフリーランス向けの動画編集スクールを受講されることをおすすめします。

Webデザイナー

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 360万円
必須スキル Photoshop / Illustrator / HTML / CSS / JavaScript / jQuery等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント コーディングやディレクション業務を巻き取ることで年収UP

フリーランスで働くWebデザイナーの平均年収は300~400万円です。Webデザインの単価は、実績がまだ少ない場合、LPデザインだけの業務で1件2万〜5万円という単価感になります。

構成やブランディングの提案などもできるようになると、LP1件あたり15万〜25万円の単価、時給換算すると3,000~4,000円相当になる仕事も受けられるようになります。

項目 単価相場
バナー制作 5,000円〜
ロゴ作成 1万円〜
サイトデザイン 5万円〜
コーディング込み 10万円〜
ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webデザイナーが案件を獲得する方法としては、クラウドソーシングサービスのクラウドワークス、フリーランス専門エージェントの『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

HTMLコーダー

働きやすさ リモートワーク・常駐案件の割合は半々
平均年収 440万円
必須スキル HTML/CSS / JavaScript / Webデザイン / SEOなど
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント / Web制作会社・広告代理店の下請け
ポイント PMやディレクターが担う上流工程の仕事を巻き取ることで年収UP

コーダーの仕事は、Webデザイナーが作ったデザインカンプと呼ばれるサイト設計図をもとにHTML、CSSなどのプログラミング言語 (マークアップ言語)を用い、ブラウザ上で閲覧できるWebサイトを構築することです。

コーディングの仕事は個人で受注できる仕事が多く、しっかりしたコーディングスキルを身につければ独立しやすいのが魅力です。

一方で、一人前のコーダーになるためには、HTML、CSSなどを用いたコーディングだけでなく、デザインツールの基本的な操作やネットワークの基礎知識、チームで働くときの作法など、幅広い知識を身につけるておく必要があります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
近年では、全Webサイトのうち60%を超える割合でCMSが利用されており、HTMLコーダーの仕事はこのCMSでのデザインやコーディングがメインになりつつあります。

Webディレクター

働きやすさ リモートワーク・常駐案件の割合は半々
平均年収 450万円
必須スキル 営業 / 進行管理 / 品質管理 / Webデザイン / Webマーケ / コーディング
案件獲得方法 フリーランス専門エージェント / 制作会社・広告代理店の下請け
ポイント Webクリエイターとチームを作り、制作案件の仕事を巻き取ることで年収UP

フリーランスで働くWebディレクターの平均年収は約450万円です。

Webディレクターとは、主にWebサイトを制作する際に指揮をとる人のことを指します。具体的には、PMと同行でクライアントとの打ち合わせに参加し、課題や要望をヒアリングして要件定義を行い、その内容を踏まえてデザイナーやコーダー、ライターなどの制作スタッフに指示を出します。

その後、Webサイトが完成するまでの進行管理や品質管理も行います。また、クライアントと密に関わるので、継続案件や新規案件を獲得する営業マン的な役割も担います。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
Webディレクター向けの求人が多いフリーランスエージェントとしては、『ITプロパートナーズ』がおすすめです。

事務代行

働きやすさ リモートOKな案件が豊富
平均年収 200万円
必須スキル 書類作成 / 請求書発行 / 簿記の知識 / 経理・総務・人事・広報等
案件獲得方法 クラウドソーシング / フリーランス専門エージェント
ポイント 初心者でも応募可能なデータ入力案件が豊富

事務作業の仕事内容は、データ入力・書類の作成・請求書の発行・伝票入力や帳簿の整理など多岐にわたります。

中でも、データ入力はスキルや経験がなくても仕事を獲得しやすく、クライアントの信頼を積み重ねていけば単価アップも狙えます。

その他、事務代行の仕事として、経理・総務・人事・広報・法務・営業事務など専門性を求められる仕事もあるので、さらなる単価アップを目指される方は以下の記事がおすすめです。

事務代行フリーランスになるには?仕事を獲得する方法を解説この記事では、事務代行フリーランスの仕事内容や年収、仕事を獲得する方法について解説します。...

せどり・転売

働きやすさ 働く時間や場所が自由
平均年収 500〜600万円(専業セドラー)
必須スキル 商品選定・開発 / 各種ECサイトのアルゴリズムや広告 / 仕入れ・在庫管理・発送
おすすめサービス AmazonのFBAシステム / オークファン
ポイント 汎用性が高いノウハウが出回っており、初心者でも稼ぎやすい

転売・せどりは、古本や家電、ブランド品などを安い価格で仕入れ、利益をのせて販売するビジネスです。せどり・転売のメリット・デメリットは以下の通りです。

4つのメリット

・スキルがなくても参入できる。
・月5万円ほどの利益なら簡単に作れる。
・クレジットorポイントカードで仕入れた場合、ポイントがたまる。
・成功するためのノウハウが確立されている。

3つのデメリット

・利益率が30%と低いので、初期費用が少ないと利益も少ない。
・在庫管理が大変(自分の部屋が倉庫になる)。
・梱包や発送の手間がかかる。

ある程度利益が安定してきたら、梱包や発送はアマゾンに代行してもらったり、チームを作って仕入れは外注するなど、自分の手間を減らしていきましょう。以下で紹介する方は、うまくチームを作って自動化しているようです。

ブロガー・アフィリエイター

働きやすさ 働く時間と場所の縛りなし
平均年収 390万円(専業アフィリエイター)
必須スキル Webライティング / SEO対策 / アクセス解析 / ASPとの折衝
案件獲得方法 ASPへの登録
ポイント クライアントワークでSEOコラム制作を受託することで収入が安定化する

ブロガー・アフィリエイターの中でも、専業で稼いでいる方の平均年収は370万円~485万円と言われています。月5万円以上稼げる方が全体の5%と言われていますが、中には年収1000万円以上稼ぐブロガー・アフィリエイターもたくさんいます。

ブロガー・アフィリエイターの収入はかなりピンキリですが、一つ言えることは、書いた記事が検索エンジンで上位表示されるまでは、早くても3ヶ月ほどかかるのでかなり根気が必要な職業になります。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
まだブログを開設していないという方は、「【画像付き】エックスサーバーWordPressクイックスタートでブログを開設する方法」を読んでWordPressを開設することをおすすめします。初心者の方でも最短10分で簡単に開設できます。
フリーランスはブログ必須!仕事につながる活用術を解説この記事では、仕事につながるフリーランスのブログ活用術について、現役のフリーランスでありアフィリエイターである私が詳しく解説していきます。...

YouTube運営

働きやすさ 時間や場所に縛りなし
平均年収 800万円(専業YouTuber)
必須スキル 企画・撮影スキル / 動画編集スキル / YouTubeアルゴリズム / 演者力
案件獲得方法 SNS経由のインバウンド / YouTuber事務所への所属
ポイント クライアントワークで動画制作案件を受託することで、安定した収入が見込める

YouTuberの平均年収は約800万円です。サラリーマンの平均年収が430万円ですので約2倍です。

YouTuberと聞くと、はじめしゃちょーやフィッシャーズのような中高生向けのエンタメ動画を想像しがちですが、副業で始めるならビジネス系YouTuberがおすすめです。

なぜなら、エンタメ系動画の視聴者は中高生ですが、ビジネス系動画の視聴者はビジネスマンなので、広告収入に直結するクリック単価がエンタメ系に比べて非常に高いです。

広告単価が高いおすすめのジャンル

・不動産/投資系
・教育系
・美容系
・フィットネス系
・旅行系 等

また、YouTuberとして活動するなら、動画編集ソフトや撮影機材を自前で用意しておく必要があります。

カメラマン・フォトグラファー

働きやすさ リモートOKな案件が豊富(現場に応じて移動が多い)
平均年収 360万円
必須スキル ヒアリング・提案力 / 被写体・機材・撮影に関する知識や経験
案件獲得方法 クラウドソーシング / SNS経由でのインバウンド
ポイント 広告・スポーツ・ウェディングなど、専門分野を絞ることで単価が上がりやすい

フリーランスで働くカメラマン・フォトグラファーは、年収1,000万をゆうに超える人もいれば、年収200万程の人もたくさんいます。年齢や経験年数は関係なく、完全に実力主義の世界です。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
自分の知り合いのカメラマンは、Web制作会社や広告代理店と業務委託契約を結び、求人サイトやコーポレートサイトに掲載するオフィスや社員の風景を撮影する案件で30万円/月以上の収入があると話していました。

フリーランスのカメラマンとして案件を獲得するには、常に撮影ニーズがある企業や個人をリサーチしつつ、自分の専門分野や単価を見定めながら営業活動を行う必要があります。

フリーランスが案件を獲得する方法

フリーランスが案件を獲得する主な方法は以下の3点です。

それでは、順に見ていきましょう。

フリーランス専門エージェント

フリーランスとして独立すると、案件を獲得するために取引先の開拓や交渉、契約全てを自分で行う必要があります。

しかし、エンジニアやデザイナーなどのクリエイター職の方は、会社員時代に営業を経験する機会がないので、独立当初は取引先の開拓に苦労したり、仕事欲しさにクラウドソーシングや知人から安請けしてしまうケースが多いです。

こういった課題を解消してくれるのがフリーランス専門エージェントです。エージェントに登録すると、報酬額の10%〜20%の手数料を支払う代わりに、希望案件の紹介や経歴書の添削、新規契約時の契約処理や請求書作成の代行などを行ってくれます。

ノマド家代表
辻本
ノマド家代表
辻本
フリーランスにとって、エージェントは営業兼秘書のような存在です。

クラウドソーシングサイト

クラウドソーシングサイトとは、「外部に仕事を発注したい企業と、仕事を探しているフリーランスや副業ワーカーを結ぶマッチングサービス」です。掲載されているほとんどの案件が、オンライン上で完結するのがクラウドソーシングサービスの特徴です。

仕事を獲得するまでのフローに、書類や面接などの選考はないので、その気軽さから在宅ワークをする主婦の方や、Webの受託を生業とするフリーランスに人気があります。

クラウドソーシングに掲載されている仕事内容については、サイト制作やライティング、翻訳など専門性が求められる案件から、事務作業やデータ入力など特別なスキルは求められない案件まで幅広く揃っています。

【編集長おすすめ2社】

当サイトが特におすすめするクラウドソーシングサービスはクラウドワークス・ココナラの2社。案件数が多く、Webサイトやアプリも使いやすいので、実際の利用者の口コミや評判も良好です。

サービス名 特徴・おすすめ理由
【第1位】
クラウドワークス
案件数・知名度とも業界No1のクラウドソーシングサービス。取り扱っている仕事のカテゴリーは200種類以上あり、未経験者向けの案件が豊富。
【第2位】
ココナラ
自分のスキルや時間を自由に販売できるスキルシェアサービス。自分のスキルや経験を、独自のサービスとして言い値で出品できる。
【2023年9月】おすすめの副業マッチングサイト18選この記事では、職種別におすすめ副業マッチングサイト・アプリを厳選して20サービスご紹介します。...

知人からの紹介

フリーランスにとって、知人からの紹介も重要な案件獲得の手段です。

特に、フリーランス仲間を作ったり、フリーランスチームに参画することで、クライアントを紹介しあったり、仕事の相談ができるのでおすすめです。

現時点でフリーランスの知人がいない方は、フリーランスコミュニティに参加したり、フリーランス専門シェアハウスに入居されることをおすすめします。

最後に

スキルなし・未経験でもフリーランスを目指しやすい仕事や、フリーランス案件を獲得する方法について解説しました。

現在、フリーランスとして独立した際の職種・仕事選びに悩んでいる方は、以下の記事がおすすめです。各仕事・職種ごとに、スキルアップする方法や仕事を獲得する方法などを独立プランとしてまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

フリーランスに人気の職種
仕事・職種 詳細 平均年収
Webエンジニア 独立プラン 720万円
Webデザイナー 独立プラン 450万円
Webライター 独立プラン 300万円
Webマーケター 独立プラン 540万円
Webディレクター 独立プラン 450万円
動画編集者 独立プラン 450万円
YouTuber 独立プラン 800万円
イラストレーター 独立プラン 350万円
営業 独立プラン 400万円