この記事では、数ある介護事業のフランチャイズ本部を徹底比較し、おすすめのフランチャイズ本部のみを厳選して9社ご紹介します。
比較検証は以下の4項目について行いました。
①初期費用・ランニングコスト
②予想収益・投資利回り
③本部によるサポートの手厚さ
④フランチャイジーの口コミ良好度
各社、無料で説明会や個別相談会を実施しているので、必ず参加して開業資金や運営資金の目安、予想収益を確認して、納得行くまでキャッシュフローシミュレーションを行うようにしましょう。
介護業界のフランチャイズ本部を比較検討しつつ、資料請求したり加盟説明会に参加したい方は、FC比較サイトであるアントレnet・フランチャイズの窓口への登録がおすすめ。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 アントレnet |
運営実績10年以上の日本最大級FC比較サイト。掲載されているフランチャイズ本部数は業界最多。業種・エリア・フリーキーワードでFC本部を検索可能。 |
【第2位】 フランチャイズの窓口 ![]() |
1万名を超えるフランチャイズ開業の支援実績あり。「副業におすすめ」「夫婦で開業」など、独自の切り口でFC本部を掲載。専任のアドバイザーが希望にマッチした本部を紹介。 |
「ノマド家」は、複数の企業とアフィリエイトプログラムを提携し情報提供を行っております。
当サイトを経由してサービスの申込みがあった場合、掲載企業から報酬を受け取ることがありますが、コンテンツ内容やランキングの決定に一切関与していません。
介護フランチャイズの特徴
2025年には、日本国民の約5人に1人が高齢者になると言われており、介護業界の市場規模はますます増加すると予想できます。
介護業界のフランチャイズにおいては、リハビリ・マッサージ、訪問介護、宅配サービスなど様々な業態があります。介護フランチャイズは地域への貢献度が高く、社会問題に取り組めているという働きがいを感じながら事業を行うことができます。
一方で、業態によっては家賃や人件費、車両費など初期費用が高額になるものもあるので注意が必要です。
次の章で、介護フランチャイズの中で特に収益性が高い「シニア向け配色事業」「就労継続支援事業」「訪問介護•マッサージ事業」の3つの業態において、おすすめのフランチャイズ本部を厳選してご紹介します。
シニア向け配色事業を行なうフランチャイズ3選
ONKURI | 加盟金やロイヤリティは無料・開業資金は60万円程度

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
初期費用 | 60万円 |
ロイヤリティ | 0円 |
売上目安 | 120万円/月(75食/日の場合) |
『ONKURI』は、配食モデルをベースとしながらも自由に経営できるフランチャイズです。
基本的には定期注文のシステムなので、契約数の増加応じて収益が増えていくストック型ビジネスです。高齢者の自宅にお弁当を届けたり、施設に食材を卸したりと販路を拡大することで、収益拡大を目指せます。
加盟金や保証金は0円で、開業資金は60万円程度です。調理自体はセントラルキッチンで行われるため、加盟店側の調理経験は不要です。配食や営業に集中することができます。
食材については、野菜の8割以上が国産であり、糖尿病や腎臓病、嚥下が困難な方向けの病院食にも力を入れています。
メディミール | 加盟店は調理済みの食事を温めて配膳するだけ

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
初期費用 | 800万円 |
ロイヤリティ | 0円 |
売上目安 | 500万円/月 |
『メディミール』は、介護事業者の新規事業にぴったりな高齢者向け配食ビジネスです。加盟店側は、調理済みの食事を温めて配膳するだけです。自社工場で減塩調理した食事を、高齢者向けに提供しています。
管理栄養士が考案・調理した安全で高品質な料理を、他社と比べてもリーズナブルな価格で提供できます。
配食だけでなく、ITを活用して健康状態をチェックする見守りサービスなど、地域に根差したビジネスを展開しているのが特徴です。
ライフデリ | 加盟店継続率3年で96.5%と高水準を維持

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
加盟金 | 0円 |
初期費用 | 60万円 |
ロイヤリティ | 0円 |
売上目安 | 要問合せ |
『ライフデリ』は、加盟金・保証金・ロイヤリティが全て0円で、加盟店継続率は3年で96.5%と高水準を維持しています。エリア保護制度や本部の販売販促、売上分析のサポートもあり、初心者の方でも安心して開業できます。
加盟店は、手作りで高品質な完全調理済み冷蔵食材を開封し、湯煎して盛り付けるだけで美味しいお弁当が完成します。火を使う調理はなく、ガス設備は必須ではありません。
営業相手は主に地域の行政やケアマネージャーです。地域を大切にし、信頼を得る事が売上を伸ばす近道です。営業方法に関しては、本部が丁寧に指導してくれます。
就労継続支援事業を行なうフランチャイズ4選
はぐくみ弁当plus | 開業資金1,500万円・1年半~2年程度で回収可能

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
初期費用 | 1,500万円 |
ロイヤリティ | 15万円~ |
売上目安 | 要問合せ(投資回収1年半~2年程度) |
『はぐくみ弁当plus』では、お弁当の売上に加え、障がい者を雇用する事によって国から支給される給付金が加わり、売上が上がり続けるストック型のビジネスモデルです。
2016年にサービスを開始し、2023年時点で200社以上の企業がはぐくみ弁当のFCに加盟しています。開業資金は1,500万円~と少し高めではありますが、1年半~2年程度で投資回収が可能です。
はぐくみ弁当plusが該当する就労継続支援A型事業は、国から認可を受ける必要があり、業界未経験からの許認可申請は困難です。はぐくみ弁当plusでは、本部が許認可取得のために書類作成だけでなく行政訪問にも同行してくれます。
もちろん、研修や障害を持つ利用者の募集、管理運営など、継続的に事業を行えるようサポートしてくれます。
笑顔プロジェクト | 初期費用は800~1,000万円程度

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
初期費用 | 800~1,000万円 |
ロイヤリティ | 0円 |
売上目安 | 300万円/月 |
『笑顔プロジェクト』が提供している就労支援サービスは、一般企業での就労が困難な障がい者に対してその機会を提供し、知識や能力の向上を図る目的で行われている事業です。
就労支援事業にはさまざまな形態があり、利用者と事業者が雇用契約を結ぶ「就労継続支援A型」、雇用契約を結ばない「就労継続支援B型」、訓練や職場定着支援などを行う「就労移行支援」の大きく3つに分類できます。
笑顔プロジェクトでは、この3つの内いずれかの事業を行う事業者向けに開業コンサルティングを行なっています。
就労支援サービスを行う際は、国からの許認可が必要となります。許認可が下りれば手厚い給付金や助成金が受けられますが、それだけに参入障壁が高いのが実情です。一方で、笑顔プロジェクトがコンサルティングした事業者は100%認可が下りている実績があります。
にじげん | 平均月商700万円・投資回収目安は約1年

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
加盟金 | 300万円/月 |
初期費用 | 1,000万円/月 |
売上目安 | 700万円/月 |
『にじげん』は、日本で初めてプロのクリエイターと提携したクリエイティブ型就労支援施設です。施設では漫画家やイラストレーター、声優など、様々なジャンルのクリエイターが利用者向けに講義を行っています。
その他にも、利用者の特性に応じた多くの教材や仕事を利用者へ提供することで、圧倒的な人気と集客力を誇っています。指定通知(許認可)を受け、開業することができれば約1年で初期投資の回収が可能です。開所後は、最短2か月で単月黒字を目指せます。
にじげんのフランチャイズに加盟した場合の収益モデルは、利用定員20名に加え、施設外就労の利用者20名をプラスしたケースを推奨しています。その場合、利益率40%以上も可能です。定員20名の施設単体での運営も可能です。
ワンゲーム | 就労継続支援B型の就労支援(eスポーツ)

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
初期費用 | 1,500万円 |
売上目安 | 380万円/月 |
『ワンゲーム』は、eスポーツを通じて就労技術を向上させ、ゲーム会社やeスポーツ事業に就職するためのスキルを磨く就労継続支援B型の就労支援を行なっています。
eスポーツ専門学校のような機材・仕組みを作っており、障がい者の方が覚えやすいeスポーツの勉強方法を採用しています。
障がい者eスポーツの良い点は、障がいに対してのハンデキャップがあまりなく、みんなが平等に選手として大会に参加し、ステージに立てることです。
最近では、障がい者eスポーツ向けのデバイスも開発されており、障がいを抱えている方が新たな夢を抱ける新しい環境ができつつあります。
訪問介護•マッサージ事業を行なうフランチャイズ2選
日本訪問マッサージ協会 | マッサージ師の採用・研修など充実のサポート

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
初期費用 | 60万円 |
ロイヤリティ | 0円 |
売上目安 | 要問合せ |
『日本訪問マッサージ協会』は、治療院の開業やマッサージ師の採用、研修など、開業前後の準備を徹底サポートしてくれます。マッサージ師・鍼灸師の採用、手厚い研修制度が用意されているので、開業当初の一番難しい時期を本部と一緒に乗り越えることができます。
加盟金とロイヤリティが0円なので、初期費用が低く損益分岐点も低いのが魅力です。また、訪問鍼灸・マッサージは施術拠点を自宅に設定できるので、ランニングコストも最低限に抑えることができます。
オーナーが無資格であれば、鍼灸マッサージ師の有資格者を一人雇用(正社員、パート、業務委託のいずれか)すればオーナーとして開業できます。
フレアス在宅マッサージ | 在宅マッサージ業界では唯一の上場企業

総合評価 | |
---|---|
募集エリア | 全国 |
加盟金 | 0円 |
初期費用 | 400万円 |
ロイヤリティ | 売上の13.5% |
売上目安 | 年商2,000万円 |
『フレアス在宅マッサージ』は、直営店経営で培われた実績とノウハウで全国に事業を拡大中の在宅マッサージのパイオニア的存在です。
2019年に東証プライム市場に上場し、在宅マッサージ業界では唯一の上場企業になるので安心感があります。全国に支援拠点が約50ヵ所あり、出店分析、顧客データなどからデータ分析を行い、適切なエリアマーケティングを指導してくれます。
資格を持つ施術者は本部から紹介されるので、オーナーは未経験、無資格でも開業できます。在宅マッサージは継続利用者が多く、安定した収益が見込めます。施術料金は国が定めているので、価格競争は起きません。
まとめ

以上、介護事業でおすすめのフランチャイズ本部を厳選して9社ご紹介しました。
各社、無料で説明会や個別相談会を実施しているので、必ず参加して開業資金や運営資金の目安、予想収益を確認して、納得行くまでキャッシュフローシミュレーションを行うようにしましょう。
当記事で紹介したフランチャイズ本部以外にも、複数の本部を比較検討したい方はFC比較サイトへの登録がおすすめです。
介護業界のフランチャイズ本部を比較検討しつつ、資料請求したり加盟説明会に参加したい方は、FC比較サイトであるアントレnet・フランチャイズの窓口への登録がおすすめ。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 アントレnet |
運営実績10年以上の日本最大級FC比較サイト。掲載されているフランチャイズ本部数は業界最多。業種・エリア・フリーキーワードでFC本部を検索可能。 |
【第2位】 フランチャイズの窓口 ![]() |
1万名を超えるフランチャイズ開業の支援実績あり。「副業におすすめ」「夫婦で開業」など、独自の切り口でFC本部を掲載。専任のアドバイザーが希望にマッチした本部を紹介。 |