正社員から正社員に転職することに比べると、フリーランスから正社員に転職する事例やノウハウはかなり少ないように感じます。
辻本
この記事では、フリーランスが正社員に転職・再就職するおすすめの方法を事例を交えてご紹介します。
フリーランスから転職・再就職するベストなタイミング

まずはじめに、フリーランスが正社員に転職するメリットについて触れておきたいと思います。これまでの経験上、フリーランスから正社員に転職する一番多い理由が「給料をもらいながら新しいスキルの獲得ができるため」です。
辻本
しかし、フリーランスがスキルの習得に時間を費やすと、その分仕事をセーブする必要があるので収入が低くなってしまいます。
さらに、スキルの習得は実案件を通して初めて身につくものなので、フリーランスとして一人で学習するだけでは限界があります。一方で、IT転職エージェントの求人を見てみると「未経験歓迎」を謳った正社員募集は山のようにあります。
スキルアップを考えているフリーランスにとって、「お給料をもらいながら、実案件を通してスキルが身につく環境」は、喉から手が出るほど欲しい環境で、そう感じたタイミングが正社員に戻るベストなタイミングだと思います。
Twitterを活用して就職する方法

Twitter就職は、ミスマッチを防ぐという観点で最もおすすめの転職方法です。とはいえ、企業の人事や経営者がTwitter上で求人を始めたのは最近のトレンドです。Twitter就職がイメージしにくいという方は、以下のツイートをご覧ください。
弊社(神戸市)SEMディレクターの正社員募集をはじめます。エンジニア経験のある方でECサイトの企画・リスティング運用・SEO関係に興味がある方、よろしければ如何でしょうか。会社見学等もやってますのでお気軽にお声かけください。
(引用元:Twitter)
【SEO業務の正社員募集】
私の知人のウェブメディア運営委会社さんでSEO業務の正社員を募集しています。
希望者は繋ぎますので、私宛にDM下さいませ。(引用元:Twitter)
IT企業やベンチャー企業を中心に、上記のような求人募集のツイートを見る機会がかなり増えてきました。
以下のツイートにもあるように、Twitterでの求人は採用コストの面でかなり理にかなっているので、今後ますます増えると予想できます。
エージェント経由で中途社員を採用する場合、「年収の35%」が手数料の相場。仮に年収600万円の人を採用する場合、1名あたり200万円、5名だと1000万円かかる。仮にTwitterで年間5名採用できた場合、1000万円分のコスト削減となる。ツイートに使う時間を考えても、経営者がTwitterをやらない理由はない。
(引用元:Twitter)
「個人アカウントのフォロワー数が多い人事・採用担当」が欲しいんだよね、とある知人経営者。リファラル採用、ツイッター採用が本格化する中、当然のニーズともいえる。
ツイッターのフォロワー数が、明確に「個人のキャリア資産」として、とても価値が高いと認められる時代が、すでに到来している。
(引用元:Twitter)
辻本
Wantedlyを活用して就職する方法

以前、Web系フリーランスの営業ツールとして、Wantedlyがおすすめという旨の記事を書きました。
Wantedlyは、ウォンテッドリー株式会社が運営するビジネス版SNSで、登録企業数は3万社を超えています。登録企業は、IT系やWEB系のベンチャー企業が多く、中には10人にも満たないスタートアップや、リクルートのような大手IT企業も登録しています。
辻本
フレキシブルな働き方を推奨している企業がたくさん登録しているので、リモートワークやフレックスタイム制など、正社員になってもフリーランス的な働き方ができる点もWantedlyを活用する一つのメリットです。
【報告】
TechExpert卒業後、実務未経験から就職活動し、自社開発の2社様から内定を頂くことができました。(twitter就活とwantedly経由です)最終的に渋谷でRuby on RailsやReactを使い、エンジニアとしてキャリアを積んでいきます。今後も発信していくのでよろしくお願いします。
(引用元:Twitter)
転職エージェントを活用して就職する方法

正社員と同じく、フリーランスにとっても大手の転職エージェントを活用することが、最も王道の転職方法です。この記事では、エンジニアやWebデザイナー、Webマーケターなど、Web系フリーランスにおすすめの転職エージェントを2社ご紹介します。
Geekly(ギークリー)

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社Geekly |
求人数 | 公開:9,314件 / 非公開:10,000件以上 |
リモート求人数 | 約1,800件 |
対象地域 | 都内中心 |
1人あたりの提案求人数 | 平均48件 |
『ギークリー』は、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントです。求人数が豊富なので、1人あたりの提案求人数は平均48件と非常に多いです。平均年収アップ率も高いので、年収アップを目指した転職希望者にとっては嬉しいですね。
辻本
書類審査を受けることなく人事と繋がれるので、登録しておくだけでも利用価値があります。
・IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント
・エンジニア向けの求人・転職サポートに強い
・登録しておくだけで、面接確約のスカウトが届くことも
・東京、神奈川、埼玉、千葉エリアの求人が豊富
マイナビITエージェント

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対応エリア | 東京 / 横浜 / 大阪 / 名古屋 / 札幌 / 福岡 |
利用者層 | Webエンジニア / 社内SE / ゲームエンジニア / インフラエンジニア / ITコンサルタント / PM |
サポート内容 | 経験職種・志望企業に合わせた応募書類添削・面接対策 |
『マイナビITエージェント』は、転職・就職サイトとしておなじみのマイナビが運営するIT・Web業界専門の転職エージェントです。IT・Web業界専門の転職エージェントとしては、国内最大規模の求人数と実績を誇ります。
専任のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接対策のサポートをしてくれるのはもちろんのこと、応募企業へ推薦状を送ってくれるので、マイナビITエージェント利用者の面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準の面接通過率を誇っています。
辻本
・IT/Web業界専門の転職エージェントとしては業界最大手
・IT/Web業界出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
・面接通過率は約7割〜8割と業界最高水準
・エンジニア向けの求人が豊富
[/box05]