大阪市内には数多くのプログラミングスクールがあり、スクール選びで悩んでいる方は多いと思います。
この記事では、大阪在住の方におすすめのプログラミングスクールを徹底的に比較し、おすすめのプログラミングスクールのみ厳選して7校ご紹介します。
比較検証は以下の5項目について行いました。
①受講料・入学金の安さ
②累計受講者数・レッスン満足度の高さ
③転職・独立サポートの充実度(卒業生の進路)
④カリキュラム内容(習得可能なスキル)
⑤講師によるサポート内容(マンツーマン・質問回数の上限・講師の経歴)
当サイトがおすすめする、大阪で学べるプログラミングスクールはDMM WEBCAMP・ヒューマンアカデミーの2校。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 DMM WEBCAMP |
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)を実現。現役エンジニア講師がマンツーマンで学習をサポート。転職/副業サポートも充実しており受講生の評判も良好。 |
【第2位】 ヒューマンアカデミー ![]() |
求人需要・平均年収が高いプログラミング言語であるPythonを学べる。未経験からのエンジニア転職成功率90.9%。 |
大阪のプログラミングスクールおすすめ7選

この章では、受講者・卒業生の評判が良好で、カリキュラム内容や転職・独立サポートが充実しているプログラミングスクールを厳選して7校ご紹介します。
それでは、順に見ていきましょう。
DMM WEBCAMP | オンライン型プログラミングスクールとして人気No1

総合評価 | |
---|---|
受講形態 | オンライン |
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
コース一覧 | はじめてのプログラミングコース / Webアプリケーションコース / PHP / Laravelコース / Javaコース / Pythonコースなど |
サポート | 週1回のマンツーマンカウンセリング / 転職サポート |
料金(税込) | 169,800円~ ※教育訓練給付金制度の適用で受講料70%off |
期間 | 4週間〜16週間 |
メリット | ・チーム開発を経験できる実践的なカリキュラム ・転職活動に活かせるポートフォリオを制作できる ・メンターに質問し放題 ・転職成功率が高い |
デメリット | ・オンライン完結なので通学では学べない |
『DMM WEBCAMP』では、メンターと呼ばれる現役エンジニア講師が、一人ひとりの学びに合わせたマンツーマン体制で学習をサポートしています。
97%以上の受講生がプログラミング未経験ながら、業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)を実現しています。DMM WEBCAMでは複数のコースを提供しており、特に人気のコースは以下の通りです。
『Pythonコース』:Pythonを基礎から学べるコース。機械学習プログラムを開発することを目指す。週2回のメンタリング、いつでも質問できるチャットサポート付き。
『Webアプリケーションコース』:Webアプリ開発を基礎から学べるコース。オリジナルサービスをHerokuを使って公開することを目指す。
『Javaコース』:オブジェクト指向を始めとしたJavaの技術を学習し、Spring Bootを使ってWebサービスを開発します。システム開発やWeb開発に使われるJavaの技術習得を目指すコース。
DMM WEBCAMPでは、完全無料の転職/副業サポートが充実しており、現役エンジニア講師が副業・フリーランス案件獲得後もマンツーマンでサポートしてくれるので、副業を始めたい方やフリーランスを目指したい方にもおすすめです。
・現役エンジニア講師が日々の学習をトータルサポート
・未経験でも短期間で上達できるICEモデルを採用
・完全無料の転職/副業サポートが充実
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
DMM WEBCAMPのポジティブな評判で多かったのは「短期間でエンジニア転職できた」「メンターやキャリアアドバイザーが親身に寄り添ってくれた」という口コミです。
【ご報告】
DMM WEBCAMP転職保証コース卒業から約1ヶ月で、未経験から都内のIT企業に転職成功しました。主な事業形態はSESですが、今回は今開発中の自社サービスにアサインして下さるとのこと。年明けからの就業。ここからようやくスタートや、、、
(引用:Twitter)
【DMM WEBCAMP卒業】
本日で最終日を迎える事が出来ました。最終日の教室も1人 笑切磋琢磨できる友人ができ、転職活動に進めそうです。メンター◎
カリキュラム〇
サポート体制〇寄りの△
キャリアサポート◎寄りの〇(引用:Twitter)
ヒューマンアカデミー | 梅田/心斎橋/天王寺に校舎があり就職成功率90%

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
受講形態 | 通学(梅田/心斎橋/天王寺) / オンライン |
コース | DXエンジニア総合コース |
料金(税込) | 722,700円 ※教育訓練給付金制度の適用で20%off |
期間 | 12ヶ月 |
習得スキル | Python / Django / Github / データベース |
メリット | ・求人需要が高いPythonを学べる ・全国に校舎があり通いやすい ・就職・転職サポートが手厚い ・体験セミナーで実際の授業を確認できる |
デメリット | ・受講料がやや高額 |
ヒューマンアカデミーで一番人気となる『DXエンジニア総合コース』では、プロの講師を起用した質の高い映像授業が見放題です。
プログラミング言語であるPythonの使い方や、チームで共同作業をするためのGitubの使い方、アプリを作るときに必要なデータベースの使い方について学べます。メインはPythonの習得であり、具体的には以下の内容を学びます。
・機械学習系ライブラリを用いた人工知能プログラムの作り方
・Web上からデータを収集するスクレイピングの手法
・Webアプリケーションで最も使われているフレームワークDjangoの使い方
・アプリケーションを制作するノウハウ
・APIからデータを取得し外部データを活用する方法
・プログラミングスキルとDXスキルを効率よく学習できる
・アプリ開発を通して体系的にスキルが身に付く
・AIなど高度なIT技術の開発方法や考え方が学べる
・通学でもオンラインでも、ハイブリット学習で効率的に学べる
DXエンジニア総合コースの評判・口コミ
DXエンジニア総合コースのポジティブな評判で多かったのは「DXの基礎や進め方を学べた」という口コミです。
物流会社に勤めていますが、社内のデジタル化が進みDX推進を求められていることもあってこの講座だと思いました。ITリテラシーに不安を覚えておりましたが、DXの基礎や進め方、他社事例が学べる点が決め手になりました。
(42歳・男性)
プログラマーの仕事を目指そうと思っていました。最近、Chat GPTでコードが書けるという記事をみることがあり、今から学ぶならDX。DXエンジニアを目指すべきだと思い、受講を決めました。
(22歳・男性)
・DX改善を提案できる人材を育成するというコンセプトが面白い。担当者はAWSなどのITの知識もあった。AIやchatGTPなどへの時代の流れなども詳しかった。
・Pythonに特化していてAWS、Linux、Gitなども含めて体型的に学べそう。ラズパイを使ったIoTの顔認証システムを作成できて講義内容がかなり面白そう。
プログラミングコースの種類は少ないが、実践的な内容が魅力的だった。(引用:ノマド家独自調査)
0円スクール | 梅田に校舎があり入学金・受講料・教材費は完全無料

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
受講形態 | 通学(梅田) / オンライン |
料金 | 無料 |
期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
習得スキル | Java / HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Bootstrap / SQL etc |
メリット | ・完全無料でJavaが学べる ・未経験でも3ヶ月で転職可能 ・実務で使える実践的なカリキュラム |
デメリット | ・受講対象年齢は18歳〜35歳 ・学習できる言語はJavaのみ |
『0円スクール』は、Javaの基礎からWebアプリケーションの開発まで、3ヶ月間無料で学べるプログラミングスクールです。その名前の通り、授業料が完全に無料で、未経験からプログラミングが学べて、転職まで一気通貫でサポートしてくれます。
教室は梅田にあり、講師から直接指導してもらえるので、未経験からでもJavaエンジニアとして就職できるレベルまでスキルアップできます。
辻本
・入学金、受講料、教材費が一切かからず完全無料で受講可能
・未経験でも最短3ヶ月でJavaのエンジニアとして転職を目指せる
・オリジナルカリキュラムなので現場で使える開発スキルが身につく
・卒業生の転職成功率は90%以上
0円スクールの評判・口コミ
0円スクールのポジティブな評判で多かったのは「現役のエンジニア講師から直接指導してもらえた」「卒業後すぐに内定をもらえた」という口コミです。
現役のエンジニア講師が直接教えて頂けたので、素人の私には非常に全てが新鮮で学ぶことが出来たように思えました。
また、料金に関しては本当に助かりました。受講料が何と無料だったので非常にコスパには感謝しかありませんでした。(20代・女性)
(引用:ノマド家調査)
受講料が無料な上に、更に転職支援もして頂けるので非常に感謝しかありませんでした。おかげさまでスマートにその後の仕事に就くことが出来ました。(20代・男性)
(引用:ノマド家調査)
スクール卒業後、BKSに就職して数年後に退職しました。現在はPythonをメイン言語にして自社開発企業でPGとして勤務しています。このスクールではwebアプリの基礎がしっかり学べます。
JSP/サーブレットでMVCモデルの基礎を学んで、その後WEBフレームワークを使用して同じアプリを作ることで、フレームワークを使用するメリットがよく理解出来ます。
(引用:ノマド家調査)
侍エンジニア | 受講生の途中離脱率2.1%・転職成功率98%

総合評価 | |
---|---|
受講形態 | オンライン |
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
コース一覧 | 教養コース / 転職保証コース / フリーランスコース |
累計受講者数 | 35,000名以上 |
料金(税込) | 165,000円〜 ※教育訓練給付制度の適用で受講料20%OFF |
期間 | 4週間〜48週間 |
習得スキル | HTML / CSS / JavaScript / Git/GitHub / PHP / WordPress / EC CUBE / Ruby etc |
メリット | ・マンツーマンレッスンで丁寧な指導 ・専用カリキュラムで自分のペースで進められる ・高い転職率・キャリアサポートが充実 |
デメリット | ・講師のレベルにばらつきがある ・過去の炎上など悪い評判が目立つ |
『侍エンジニア』は、2013年にスタートしたプログラミングスクールで、日本ではじめて現役エンジニアの専任講師によるマンツーマン指導を行っています。
受講生の途中離脱率は2.1%とかなり低く、転職サポートが充実しているため転職成功率は99%と高い水準を維持することができています。
侍エンジニアでは、プログラミングを学習する目的に応じたコースが用意されており、プログラミングを教養として学びたい方や、最短でエンジニア転職を目指したい方、フリーエンジニアとして独立したい方におすすめです。
・現役エンジニアによるマンツーマン指導
・キャリアサポートが充実していて転職成功率は99%
・受講生の途中離脱率は2.1%とかなり低い
・受講する目的に応じたオリジナルカリキュラム
侍エンジニアの評判・口コミ
侍エンジニアのポジティブな評判で多かったのは「講師が親身になって対応してくれた」「独学ではたどり着けない知識を短時間で効率良く学べた」という口コミです。
無料体験レッスンを受け、とても親身になって詳しくカウンセリングをしていただきました。入塾後はとてもいいインストラクターの先生にマンツーマンでとても分かり易く丁寧な指導そして頂き、未経験から3,4か月で自分で案件を取ることが出来ました。感謝しています。
(引用:Twitter)
某大手自動車メーカー後、大学の先生やってるような方が担当に。めちゃ優しくて、都度大丈夫か確認してくれるような。それでいてプロの講座を2時間たっぷり。もちろん自己学習するのは当たり前だけど、本や独学ではたどり着けないレベル・量を短時間で効率良く学べた。
(引用:Twitter)
ポテパンキャンプ | 卒業生の多くが自社開発企業に内定

総合評価 | |
---|---|
受講形態 | オンライン |
運営会社 | 株式会社ポテパン |
コース | Railsキャリアコース |
料金(税込) | 440,000円 |
期間 | 5ヶ月間(400時間) |
習得スキル | HTML/CSS / JavaScript / Ruby / RSpec / Docker / CircleCI / SQL / Git / コマンドライン etc |
メリット | ・実践的な課題とコードレビューが好評 ・自社開発企業への転職成功率が高い |
デメリット | ・学習進捗サポートがない ・Railsキャリアコースの受講にはMacの用意が必要 |
『ポテパンキャンプ』は、卒業生の多くが自社開発企業にWebエンジニアとして転職成功している、実績豊富なプログラミングスクールです。優秀なレビュアー陣と実践的なカリキュラムで、現場で求められる開発スキルを身につけることができます。
一番人気のRailsキャリアコースでは、RubyやRuby on Railsはもちろんのこと、Webサイト開発の基本であるHTMLやCSS、Javascriptを基礎から学べるので、プログラミングの基礎を網羅的に学ぶことができます。
また、実際の開発現場で必要なDockerやGit、データベース・SQL関連の知識の習得できるので、実務ですぐに生かすことができます。
・未経験からエンジニアとして転職したい方向け
・受講生のほぼ全員がWeb系の自社開発企業に就職
・経験豊富な現役エンジニア陣による徹底レビュー
・毎日10時〜23時まで幅広く使える技術質問サポート
ポテパンキャンプの評判・口コミ
ポテパンキャンプのポジティブな評判で多かったのは「卒業後すぐに内定をもらえた」「講師のレビューが丁寧だった」「受講生同士の交流が有意義」という口コミです。
昨日でポテパンキャンプ卒業になりました!4ヶ月間あっという間でした。
入校前はプロゲートの理解に四苦八苦していた僕だったけど、4ヶ月後にはRails自社開発の企業、複数社から内定を頂いている事実。4ヶ月前の自分に努力すれば、なんとかなることを伝えたい
(引用:Twitter)
今日はポテパンキャンプのレビュー会最終日だった。
3ヶ月間の学習コースだったが、本当に楽しい3ヶ月だった。講師の方々の質は最高で、また、レビューもありえないほど丁寧なものだった。忙しい時間の合間を縫って回答して頂いていることを思うと本当に感謝しかない。おすすめです。(引用:Twitter)
テックアカデミー | エンジニアとして副業を始めたい方におすすめ

総合評価 | |
---|---|
運営会社 | キラメックス株式会社 |
学習スタイル | オンライン |
サポート体制 | マンツーマンレッスン |
料金 | 174,900円〜339,900円 |
期間 | 4週間〜16週間 |
『テックアカデミー』は、オンライン完結型のWebスクールです。特に、プログラミングが学べるコースが人気で、以下のような幅広いコースが用意されています。
・初めての副業コース
・フロントエンドコース
・PHP/Laravelコース
・Javaコース
・Pythonコース
・Ruby on Railsコース
テックアカデミーは、全てのコースで現場で活躍する現役のエンジニア講師がメンターを務めてくれます。メンターによるチャットサポートやマンツーマンメンタリングが受講生にはとても人気です。
チャットサポート:毎日15時〜23時までメンターがオンラインで常時待機しており、わからないところを聞けばすぐに答えてくれます。
マンツーマンメンタリング:受講生に1名ずつ専属のパーソナルメンターがつき、週2回ビデオチャットでパーソナルメンターに質問や相談をできます。
・講師にいつでも質問可能
・全てのコースで無料説明会・体験レッスンあり
・未経験からWebクリエイターとして独立・転職したい方におすすめ
テックアカデミーの評判・口コミ
テックアカデミーのポジティブな評判で多かったのは「メンターが親身に対応してくれた」「メンタリングとチャットサポート手厚い」という口コミです。
【テックアカデミーを卒業した私が語るメリット】
・ メンターはいい人だった
・ アウトプット中心の学習ができる
・ レールを引いてもらえる
・ チャットでの質問はすぐに帰ってくる総じて良いスクールでした🙆♂️はじめてプログラミングを学ぶのにおすすめのスクールです。
(引用元:Twitter)
テックアカデミー感謝!メンタリングとチャットサポート手厚い‼️ もう、教育のハードルとか低くなっているよね。教育に建物なんかいらないんだろうな。 ただ、一緒にがんばる友を可視化してほしい。
(引用元:Twitter)
テックアカデミーでプログラミング学習中。なにがいいかって、自分の凡ミスでよくわかんないバグが出ているときですらチャットでメンターさんに「どこがおかしいのかわからんよ〜う!」って泣きつけること。すぐに甘えるタイプの私はこのあと独り立ちできる気がしないw
(引用元:Twitter)
Aidemy | 社会人人気No1のPythonスクール

総合評価 | |
---|---|
受講形態 | オンライン |
運営会社 | 株式会社アイデミー |
期間 | 3ヶ月 / 6ヶ月 / 9ヶ月 |
料金 | 528,000円 ※教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off |
サポート | 24時間チャットサポート / 添削課題でコードレビュー |
『Aidemy』は、Pythonに特化したプログラミングスクールです。受講者からの評判がかなり高く、サービス開始3ヵ月で会員数は1万人、コード実行回数は100万回を突破し、現在では会員数約5万に到達しています。
パーソナルメンターが付き、分からない事があればいつでも相談できます。コンセプトにある10秒で始めるAIプログラミングにもあるように、学習を始めるための環境構築が必要ありません。
Aidemyの一部講座は、厚生労働省指定講座 専門実践教育訓練給付制度の対象です。受講料の最大70%が国から支給されるので、給付金適用後の実質負担額は528,000円→158,400円になります。
・Python特化型のプログラミングスクール
・実際に手を動かしてAIの実装スキルを習得する
・基礎から実践的内容までをオンラインで学習
・教育訓練給付制度の適用で受講料最大70%off
Aidemyの評判・口コミ
Aidemyのポジティブな評判で多かったのは「動画と簡単な選択問題で楽しく学べた」「非エンジニアでも学習しやすい」という口コミです。
Aidemy卒業後、本屋の人工知能コーナー本の見方が完全に別世界
現在教師あり学習を再度学習しながら、ドメイン知識を生かした未来が何となく想像できるようになったが、あれもやりたいこれもやりたいと四方八方に興味が湧くのを何とかしたい。深層学習とか自然言語とか時系列とかスクレイピング!
(引用:Twitter)
Aidemy Python入門コース終了
久々のPythonだったから楽しくて一気にやってしまった。Progateでやってたおかげで全然詰まらずに解けたし、ちょっと曖昧だったクラスとかもしっかり復習できて良かった〜。そして動画で毎回出てくる女の子、素晴らしい(語彙力)
(引用:Twitter)
まさにこの3つ(+α)実践してる。Aidemyは動画と簡単な選択問題で楽しく続けれたし、Udemyはpython文法復習かつpythonで何が出来るのってとこも学べる、コスパ良
PyQは文法からWebアプリ、機械学習まで幅広く学べる、とにかく手が動かせるのでイン→アウトプットの以降に丁度いい
(引用:Twitter)
大阪のプログラミングスクールを選ぶポイント
この章では、大阪で学べるプログラミングスクールの入学を検討する際に抑えておくべき3つのポイントを解説します。
学びたいスキル・言語・フレームワークを習得できるか

一口にプログラミングと言っても、PHPやJava、Ruby、Pythonなど様々な言語が存在します。
カリキュラム内容によっては、アプリ開発しか学べなかったり、サイト制作しか学べなかったり様々です。スクールに通う前に、まずはまずはプログラミングを学ぶ目的と言語を決める必要があります。
「Webサービスを開発したい」「求人数が多く今後も需要がある言語を学びたい」という方は、「PHP」「Ruby」「Python」「Java」の学習をおすすめします。
また、iOSアプリを開発したい方は「Swift」、Androidアプリなら「Kotlin」を学べるスクールを選ぶようにしましょう。
転職・独立サポートが充実しているか

プログラミングを学ぶ目的は「プログラミングの知識を今の業務に活かしたい」「エンジニアとして転職したい」「フリーランスとして独立したい」など人によって様々です。
それに伴いスクールのサポート内容も、未経験からの転職支援や求人紹介が充実していたり、フリーランスとして独立するための案件獲得コンサルや案件紹介が充実していたりと様々です。
エンジニア転職が目的であれば卒業生の就職・転職成功率を、すぐに独立したい方は案件紹介や案件獲得サポートの有無を必ず確認しておきましょう。
受講スタイル(通学型orオンライン)

大阪で学べるプログラミングスクールには、通学型とオンライン型の2種類あります。
通学型:授業形式で、教室に通って学ぶスタイル。講師や受講生にいつでも気軽に相談できる。
オンライン型:Zoom等のオンラインツールを活用して受講するスタイル。受講する時間や場所の融通がきく。
仕事でなかなか学習時間が確保できない社会人の方や、教室がないエリアに在住の方はオンライン型1択です。
逆に、教室があるエリア在住の方で、講師にたくさん質問をしたい方や、受講生同士で勉強会や作業会がしたい方は通学型がおすすめです。

大阪でおすすめプログラミングスクールまとめ

独学では挫折しやすいプログラミングも、プログラミングスクールを受講することで短期集中で実践レベルの知識が身につきます。
仕事でなかなか学習時間が確保できない会社員の方でも、スクールを利用すれば必要な知識だけを効率的にインプットでき、自宅で好きな時間に学習を進められます。
プログラミングスクールは無料説明会やカウンセリング、体験レッスンを実施しているので、ぜひ講師の雰囲気やカリキュラム内容を比較検討してみてください。
当サイトがおすすめする、大阪で学べるプログラミングスクールはDMM WEBCAMP・ヒューマンアカデミーの2校。
サービス名 | 特徴・おすすめ理由 |
---|---|
【第1位】 DMM WEBCAMP |
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)を実現。現役エンジニア講師がマンツーマンで学習をサポート。転職/副業サポートも充実しており受講生の評判も良好。 |
【第2位】 ヒューマンアカデミー ![]() |
求人需要・平均年収が高いプログラミング言語であるPythonを学べる。未経験からのエンジニア転職成功率90.9%。 |